• ベストアンサー

遠方の彼のご両親に式のイメージを伝えるには?

結婚式まであと4ヶ月となりました。 お正月に彼と一緒に帰省したときに、私たちの結婚を喜んでくれる彼パパが調子にのって知り合いの町議会議員さんを招待してしまったという出来事がありました。私たちとは面識がありません。もちろん「スピーチ」つきです。酔った上でのことです。 彼も「やっかいなことになったな」とはいっていたけど、呼んじゃったものはしょうがないってことで招待は取り消せません。もともとは彼は会社関係の人も数人しかこないし、親族と友人が半々で全体が50名程度というアットホームな感じにできるなあと思っていたのです。 それが議員のスピーチとなると選挙演説のようにならないか心配です。 こんなことがおきたのは、遠方だからといって正月に帰るまでに式のイメージをちゃんとご両親と話し合わなかったのが原因ではないかと反省しています。つまり私たちは30もすぎたいい大人であり、費用も頼らないことから両親=招待客のように思っていたところがあるのです。 質問したいのは、「私たちが思っている式・披露宴のイメージを直接会わずにどうやって伝えられるか」ということです。 このずれのあるままでは当日ご両親もなじめないだろうし、それではつまらないでしょう。プログラムも結構変わっているので、「いまどきってこんなのかね・・・」って思われるのは嫌なんです。どうにか当日までにわかってもらいたいのです。 彼のご両親は「ああしろこうしろ」とは言わないだけに、何も話さないとわかりあえない気がします。 議員さんのスピーチにしても、所要時間が短いほどいいのですがどう切り出せばいいのでしょう? 嫁の私から手紙や写真を送って伝えるのはうざがられると思いますか? わかりにくい点は補足いたします。ご意見お聞かせ下さい。

noname#166310
noname#166310

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4692
noname#4692
回答No.9

#7です。私も再登場でごめんなさい。 >彼のいうことは立派だけど、披露宴はその人だけが出席するわけではないので私にしてみれば他の50人以上がどう思うのかのほうが気になります。 彼には彼の、ご両親にはご両親なりの思いがあるようですね。特に彼のお父様は本人達に良かれと思って善意でなさっていることですし、いくら予算が本人持ちと言っても「雰囲気が壊れるから」という理由でこれ以上議員スピーチを拒否されると「neiさんが1人でごねている」と思われてしまうのではないかと。。。  今時本人達が好んで議員スピーチなんてお願いするはずがないので、出席者の立場なら「あぁいろんなしがらみがあって大変ねぇ」くらいで済むと思います。  もしスピーチの順序を操作できるなら、ファーストスピーチ&乾杯はお二人が話をして欲しい人、話の上手な人にお願いして、議員さんは会食・歓談中にお話しいただいてはどうでしょうか?  お食事がはじまるまでの話は皆さんそれなりに意識を傾けていますが、会食が始まれば友人や親戚なら久しぶりの再開に話が咲き、スピーチを聞いているのは本人達とスピーカーの関係者だけで、出席者が「聞かされる」と不快には思わないと思います。かくいう私も先日友人の結婚式で、職場の元同僚とのおしゃべりに気を取られて学生時代の友人のスピーチを聞き逃してしまいました。(新婦とは大学同級生&職場も一緒)冷たいようですが、どんなに素敵なパーティーでもやはり人の結婚披露宴って他人事なので、こちらが1から100に至るまで心配しなくても大人の出席者なら自分なりの時間の過ごし方を見つけてくれます。  他の質問&回答を見せていただくと、とても素敵なパーティーを計画されているではないですか?たった1人の議員スピーチがあれだけの進行をぶちこわして台無しにするとは思えません。招待される方のことをとても気遣っていらっしゃるので、普段の行動からneiさんの意向や人柄はきっとお客様には伝わっています。 私達の時はスピーチが多かったので「参加者が聞き疲れないかな」と心配していたのですが、そんな杞憂は本人達だけで「あなた達の結婚式ではいろんな人とゆっくりおしゃべりができて楽しかったわ」と恩師に言われ、そんなもんかと安堵しました。

noname#166310
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 別の質問や回答もご覧頂いたのですね。 お手間をとらせました。 あれから少しプログラムは変わって、予定では ウェルカムパーティ→入場→紹介→スピーチ→乾杯→スピーチ→アカペラ→お色直し→テーブルサービス→友人によるダンスの余興→デザートビュッフェ→記念品贈呈という形にするつもりです。 アカペラは披露宴後半余興で考えていたのですが、どうもデザートビュッフェとかぶってしまいちゃんと聞けそうになかったので、思い切って前半にもってきてみました。これでスピーチの堅苦しさも飛んで、楽しい食事になるかと思うのですがいかがでしょうか?お色直し退場の時にも歌って貰う予定です。 スピーチの2組は彼の会社の上司と議員というわけですが、最初を会社の上司にしたほうがいいんでしょうか?二人とも来賓席になります。父の友人の議員よりは会社の上司の格のほうが上ですかね??

その他の回答 (10)

noname#4692
noname#4692
回答No.11

#7です。ほんとうにたびたび済みません。こうなるとチャットのようですね。 >でもどう考えても父友人(たとえどんな職業であっても)よりは会社上司のほうが優先すべきですよね。 新郎新婦主催ですから、新郎新婦が一番お世話になっている人が該当すると思います。 私達は、招待状発送の前に電話or直接出欠確認、出席ならスピーチor乾杯の依頼→招待状発送(付箋入り)でした。(担当者に、普通は出席の返信が届いてから依頼するものと指摘されました。) >2組なんて耐えられない~! 10回以上は出席してますが、(媒酌人挨拶orプロフィール紹介)→新郎側1st→新婦側1st→乾杯(・・・とここでも杯を下げてスピーチがはじまる)→友人スピーチ(新郎側・新婦側)・・・というのがざらです。乾杯までは、食べないし飲めないしおしゃべりもできないし「おあずけっ」て言われているようです。 (すみません。最後が書きたくって投稿しちゃいました。)

noname#166310
質問者

お礼

>新郎新婦主催ですから、新郎新婦が一番お世話になっている人が該当すると思います。 では間違いなく上司でしょう。毎日お世話になっている人ですしね。 スピーチって通常そんなに多いものなんですね。 楽しくないのも当たり前ですね。 私は絶対これ以上増やしたくないので2組+乾杯で進めます!! 披露宴の時間もちょっと遅め(15:00~)で、挙式は14:00からだしそうなると13:00ごろには会場に来ているわけで、みんなお昼ごはんはほとんど食べないままだと思うんです。そんな中で待たせるのはよくないですよねぇ。そっちの面からも相談してみます。

noname#4692
noname#4692
回答No.10

#7です。3度目の登場失礼いたします。一般人・経験者、自身あり・なしが混在していて自分でもおかしいです。 >アカペラは~思い切って前半にもってきてみました。これでスピーチの堅苦しさも飛んで、楽しい食事になるかと思うのですがいかがでしょうか?お色直し退場の時にも歌って貰う予定です。 議員さんのスピーチは乾杯→会食歓談が始まってしばらく後ですよね?そしてその直後にアカペラですよね?私的にはGoo~!です。(生演奏羨ましいです。私もハープの生演奏入れたかった~(涙)) >最初を会社の上司にしたほうがいいんでしょうか? もう既に「ファーストスピーチをお願いします」と言うことを前提に出席をお願いしているのではありませんか?だとしたらこれを動かすのはとても失礼です。逆にこのほうが「既に上司の方にスピーチをお願いしておりまして」と、議員さんを二番手に持ってこざるをえない理由をお父様や議員さんを納得させる材料になると思います。 あと「なぜ乾杯の前にスピーチを2組続けないか?」という指摘が出そうですが、着席の前に確かシャンパンパーティーが入っていますよね?ですから「『お酒が多少入っているため、あまりお客様を空腹で待たせると酔いが回ってしまうので』と担当者に言われた」と言い訳できるのではないかと思います。 でもやっぱり彼との歩調を合わせることが第一ですのでよく相談なさってください。

noname#166310
質問者

お礼

>一般人・経験者、自身あり・なしが混在していて自分でもおかしいです。 あはは。私もそんなときがあります。どうぞお気になさらずに。 >もう既に「ファーストスピーチをお願いします」と言うことを前提に出席をお願いしているのではありませんか? いえいえ。実はまだ彼は会社の人にはいっていないのです。同僚とか親しい人には言ったのですが上司にはまだらしいんですよ。招待状の少し前に言うんじゃないかと・・・。彼が言ってしまってからだと大変ですよね。はやく相談しなくちゃ。 慣例的に部長がスピーチ、課長が乾杯になるそうなんですが決まっているのはそれだけ。順番については今から操作は問題なく可能だと思います。 でもどう考えても父友人(たとえどんな職業であっても)よりは会社上司のほうが優先すべきですよね。 乾杯の前にスピーチ2組っていうのもアリなんですねぇ。私は今まで見たことがないので、媒酌人がいる場合は媒酌人挨拶→乾杯っていうのもあってスピーチはあって1組だと思ってました。2組なんて耐えられない~!

  • zutian
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.8

再度失礼します。 ご質問の内容と少しずれちゃいますが、応援メッセージということで・・・。 彼とneiさんの間で、結婚式に関するイメージがずれちゃってるみたいですねぇ。 きちんと二人でお話し合いして、どんな結婚式・披露宴にしたいかを決めないと、両親の意見に流されちゃう結果になっちゃいそうで怖いですね。 確かに彼の意見もわかるけれど・・・、招待した人みんなが楽しかったと言ってくれる式にしたいですよね。 もしも周囲に既婚者がいらっしゃったら、その人の経験談も彼に聞かせるようにしてください。 幸い、私の場合は私の周囲よりダンナの周囲が既婚者が多く、そのほとんどが学生時代からの友人だったので、結婚式準備の時のエピソードをたくさん彼に語ってくれてました。 あなた自身の「イヤ」を伝えるよりも、第三者の意見の方が彼も納得しやすいんじゃないでしょうか? 「誰々の時は、こんなことがあって、後でこんな不評をかったみたい」とか。 私たちの場合、彼の両親は結婚式はホテルですると思ってたみたいなんです。が、私たちが選び出したのはレストラン。 「友人の結婚式がホテルだったんですけど、控え室・チャペル・披露宴会場と移動が多くて大変だったらしいんです。時間にも限りがあるから、とにかく慌しかったって。おじいちゃん・おばあちゃんのこと考えたら、移動距離は小さい方が良いよぉって言われて・・・」 ってお話したら、「そうねぇ・・・」とあっさりOK。 あとは、会場の担当者さんのご意見として・・・って形で説明したり。 ちょっとずるい話ですが、親は世間体を気にしてたりしますからねぇ。 「自分達がこう思う」以上に「誰々がこう言ってて・・」って話の方がスムーズに進んだりします。 >来たいといってくれる人の気持ちを考えたら時間のことなどは言えない と彼が言うのであれば、 わざわざ1日費やして来てくれて、その話を聞かされる人のことを考えたら・・・ と、きちんと話し合うようにしてください。 不満を残したままの結婚式なんて、イヤじゃないですか。 おもてなしの心。 自分が招待客だったらどう感じるだろうか? 結婚式に対する基本姿勢が二人の間で共通のものとなっていれば、きっと素敵な式ができますよ。 ちょっとおせっかいなお話になってしまって、申し訳ないのですが、ぜひ悔いのない式にしてほしいなと思ったので。

noname#166310
質問者

お礼

彼には彼のイメージがあるかもしれません。議員スピーチを歓迎しているわけではないのです、本心は。彼自身は本来人のことはあまり気にしないタイプです。「人の披露宴に呼ばれておいて文句いうなんておかしい」というのです。だから彼も人の披露宴に行っても「呼んでもらってありがたいものであって悪いことは何も感じない」のです。 こんな彼だから人のことをあれこれ気にする私とはずれています。 私は「楽しめてアットホームでおしゃれ」な披露宴にしたいと思っています。 私から見れば、2人いてバランスがとれているとも考えられるから2人の意見は揃わないけど、それがいいのかもっていう思いもあります。 彼は普段は私の考えることは尊重してくれます。 面倒なのもあるんでしょうが、だいたいは好きにすればいいと言います。 その彼が譲れない部分として言っているので難しいです。 本当はスピーチゼロの披露宴を目指したかったけど、社会人としてはそうもいかないものなんでしょうかね。彼の会社の人もスピーチ1人、乾杯の音頭で1人となるみたいです。スピーチ2人で済めば、まだマシなほうでしょうか?

noname#4692
noname#4692
回答No.7

お気持ちわかります。私達も30すぎての結婚で、費用も本人負担、招待状も新郎新婦名とあくまで本人主体でやり通したので、「本人達に面識のない親がらみの招待客」「しかも議員」がいかに頭を悩ませるか共感できます。実際にこういう事は無かったので経験上のアドバイスは差し上げられないのですが。。。 ご両親にはあまりイメージなど抽象的なことをお話ししても伝わりにくいのではないかと思います。もし、ご両親からまた議員さんへ要求を伝えてもらわなければいけないのだとしたら尚更です。その場合neiさんは間に入らない方が良いと思います。 準備を進める上で、披露宴のイメージをご両親が理解されないためにいろいろな困難が生じているなら根幹から話し合う必要があるかもしれませんが、もしneiさんが悩んでいらっしゃる点がこの「議員スピーチ」だけなのでしたら、「時間」「進行」など具体的に攻めるのが、あたりが柔らかいのではないかと思います。 彼のご両親を仲介せず、議員さんへ直接交渉することは可能でしょうか?スピーチのお願いは本来なら出席の返事を頂いた後に別途手紙で出すのが礼儀らしいので、 「このたびは私どもの結婚披露宴にご出席のお返事を賜り誠にありがとうございます。また、既に両親がお願いしてございますがご祝辞を頂戴できるとのこと、心から感謝を申し上げます。  身内と友人だけのささやかでアットホームな披露宴を考えておりますので、新郎新婦が皆様の席を回って歓談の時間をゆっくりとりたいと考えております。つきましては誠に勝手ではございますが、スピーチをお願いする皆様には、進行の都合上1分程度でお話しいただけますようお願い申し上げております。また、新郎新婦や家族に関係あるエピソードなど楽しいお話を頂戴できれば幸甚でございます。」 などと「出席の返事のお礼+スピーチのお願い」を兼ねたお手紙を彼とneiさんの連名で出されてはいかがかと思います。(これを議員がどう取るかは本人と運次第ですけどね☆)ただ、この文面は彼のご両親の承諾を得た方が後々得策です。 あと4ヶ月、そろそろ具体的な話がたくさん出てきますね。素晴らしい1日になりますようお祈りしております。

noname#166310
質問者

お礼

議員スピーチに関しては順序以外は口を出せそうにありません。 彼が「たとえどんな間柄でも自ら来たいと申し出てくれる人はありがたい人」という認識だからです。彼本人も本当は議員スピーチなど遠慮したい人ですが、「来たいといってくれる人の気持ちを考えたら時間のことなどは言えない」といいます。 彼のいうことは立派だけど、披露宴はその人だけが出席するわけではないので私にしてみれば他の50人以上がどう思うのかのほうが気になります。 >スピーチのお願いは本来なら出席の返事を頂いた後に別途手紙で出すのが礼儀らしいので、 これについてははじめて知りました。付箋を入れるのは略式なのですね。 これはお父さんに相談してみます。

  • WANKO2
  • ベストアンサー率12% (20/161)
回答No.6

再登場、失礼致します(笑) neiさんも彼に「お前が電話したほうが喜ぶ」って言われてるんですね。 旦那の両親はとっても良い方なのですが、やはり電話したり話したりするのは緊張するんですよ。 いまだに。 でも、本当に喜んでくださって、「また電話してね~」なんて言われますよ。 特に旦那が男兄弟のみなので、女の子からの電話がうれしいようで・・・(笑) 甘えられるのがうれしいようで、今ではドンドン甘えるようにしています。 (でもやっぱり緊張するのはナゼなんでしょうね?) なにせかわいい息子が選んだ人ですからね! 自信をもって電話してみてくださいね。

noname#166310
質問者

お礼

うちの場合は女の子の姉妹ばかりで、男は彼1人なんです。 それでもかわいがってくれて感謝しています。 彼には「私が電話したら喜ぶといってくれても、やっぱりいきなりダンドリの話とかするのはしゃしゃりでているようで嫌だから、まずあなたから”こういうわけで電話とかあると思うけどよろしく”っていうことを言っておいてもらってからにしたい」と言ったら納得してくれました。

  • zutian
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.5

私の場合、両方の実家が近距離のためあまり参考にならないかもしれませんが・・・ (の前に、上手に状況説明できるかなぁ?わかりにくかったらごめんなさい) ダンナの両親に結婚関連のことを報告する場合、まずダンナから電話してもらいました。 で、「結婚式のことで伝えたいことがあるんだけど、俺ではよくわからないからzutianにかわるね。」って言ってもらって詳細は私が伝えるといった感じでした。 ただ、ダンナ側のご両親の希望を拒否しなければならない場合は、ダンナ自身に説明&説得してもらうようにしてました。 ご両親も嫁からの反対であれば「息子を無視して好き勝手言って・・・」って反感を持つだろうけど、息子自身から「ふたりで考えたんだけど・・・」って言われた方が納得しやすいでしょうし。 もめたら、嫁の私が「まぁまぁ、もう一回考えてみようよ」とダンナに提案。 自然と「嫁」の株もあがった気がします。 私の方が年上&いきなりの結婚話で、ダンナのご両親はかなり戸惑ってらっしゃったんですけど、準備後半には「あなたにまかせておけば良いから安心だわ。あの子の面倒よろしくね」と言っていただける関係になれました。 結婚後も実家に関ることがあれば、すべてこのパターンです。 いきなり彼のご両親に・・・って抵抗があるなら、まずはこのパターンで始めたらどうでしょうか? で、ご両親の反応やその後の関係によって、自分から進んで連絡するようにしていっても良いと思いますよ。 4ヶ月前ってことは、これから準備も本格化するころですね。 体に気をつけてがんばってくださいね。

noname#166310
質問者

お礼

>ダンナ側のご両親の希望を拒否しなければならない場合は、ダンナ自身に説明&説得してもらうようにしてました。 なるほど、これはいいですね。 昨日は議員スピーチの件で怒られてしまいました。 私が嫌そうな顔をしていたことや、お父さんが調子にのって「なんなら県会議員も呼ぶか」なんていったことで私が思わず「そんなに呼んだってしゃべってもらう時間ないですよ」っていってしまったことで・・・・。 彼はたとえどんな間柄であろうと、来たいとみずから申し出てくれる人はありがたい人なのだから文句を言うなといいます。その人の気持ちを考えろと。しかし私は全体の雰囲気を重視したいと思っています。彼の正論もわかるのですがね。

  • WANKO2
  • ベストアンサー率12% (20/161)
回答No.4

こんにちは。 私も遠距離でした。 私と旦那さんも、それぞれの両親も、すべて距離があったのです。 こういうことって難しいですよね。 私の場合は旦那さんとは話し合いが十分に出来ていましたので、顔合わせの時に会場のパンフレットを渡して、「カジュアルな感じで進めたい」ということを伝えておきました。 その後も何か決定事項があるたびに、旦那さんの両親にも伝えるようにしていました。 旦那さんの母親も、一緒に作り上げている感じがするようで楽しそうに聞いてくれていましたよ。 私たちの結婚式もいわゆる今時っていう感じでしたので心配していましたが、口出しもせず、理解してくれました。 旦那さんも「お前から電話したりすると喜ぶから」と言ってましたので、堂々と電話したり携帯メールしたりしてましたよ。 うざがられるなんてことは、おそらく無いと思います。 私みたいに開き直って見てはいかがでしょう??

noname#166310
質問者

お礼

うちはまず婚約者と話し合いをしなくちゃいけないのかもしれませんね。 話さなくても大方通じているような感じはしていたので大丈夫って思ってたけど・・。 >旦那さんも「お前から電話したりすると喜ぶから」と言ってましたので うちも彼がそう言うんですよ。そんなものなのかしら? それで大丈夫なんでしょうかね?でしゃばりみたいに思われないんでしょうかね?

noname#3316
noname#3316
回答No.3

こんにちは。 先日はためになる回答有難う御座いました。 分かります・・・その気持ち。 私も九州-北海道なので、ちょっとの事ですれ違い、 お互いに気をもみながら少しづつ進んでいる所です。 私達は予め両者の矛盾を予期して、自分達はこう思っているという 事を二人でまとめ、彼に電話で両親に話してもらいました。 それでも勘違いや、当然こう思っていたと言う矛盾が出てくるので、 そのときには彼から直接あちらの親に電話して貰ってます。 私達はまだ結婚話は整ってないので本番はこれからですが、 つくづくこの手の矛盾って、結婚する二人の息が合わないと難しい だろうなと思ってます。 婚約までたどり着くまで、今までの反省をすると、多分こういう 意見の食い違いが出るときって結婚する私達がきちんと確認し合ってない 時が断然多かったんです。 だからまずは二人でとことん話し合うことだと思います。 そして、相手方の両親に話をするときは彼からという約束も決めました。 私の彼も相当ずぼらでしたが彼と話し合って、嫁の私からてきぱきと 相手方の報告までこなしちゃったら、もしかしたら角が立つかも しれないな(私達の両親との場合です)と彼が判断したのでしょう。 >嫁の私から手紙や写真を送って伝えるのはうざがられると思いますか? 息子さんの結婚式の事ですから、うざがられる事はないし むしろ色々話したいことだとは思いますがあまりにもneiさんばかり からパキパキやられると「敷かれてるのかしら?」と思われる かもしれませんよね。 もしどうしても嫁の立場からしか伝えられないというのでしたら 「彼と話して・・こう思ってます」とか「私達の意見としては・・」とか 常に息子の影が見える中で話が出来るという感じがいいのでは無いでしょうか・・・。 私も模索中なのでこの質問は参考にしたいです。 私達の例をお知らせしたくて長くなっちゃいました。

noname#166310
質問者

お礼

>常に息子の影が見える中で話が出来るという感じがいいのでは無いでしょうか・・・。 なるほど。そうですね。 最初に彼の方から言っておいてもらおうかなぁ。 「俺は忙しいしマメでもないから、式のことはほとんどneiに任せてあるしいろいろ連絡いくと思うけどよろしく」とか・・。 これなら不自然ではないかな? sjoさんはその後いかがでしょう?

回答No.2

こんにちは。 「私達、お父様とお母様にどんなところで式を挙げるか まだお話していませんでした、申し訳ありません。 こんな会場でこんな感じに挙げるんです」と、 式場や大まかな内容を紹介してみてはいかがでしょうか。 彼のご両親式場の紹介の載っているHPを紹介する、 式場のパンフレットや式場情報誌や友人の結婚式等で似た感じのものがあれば こんな感じの式なんですよ、と簡単な資料を送る、等。 #1の方とちょっとかぶりますが、映画やドラマ、TVや雑誌の特集などは 「(奇異なことではなく)世間一般でも受入れられている」 印象づけるのに説得力はありますが、 同時に「イマドキの式はこうだから私達も」と流行に乗っている印象も 与えかねません。 「こう思うからこういう式を選んだ」というふたりの明確な意思が 彼のご両親に伝われば受け入れられやすいと思います。 差出人は彼から、もしくは2人連名にするとあまりかどが立たないと思います。 最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。 素敵な式になりますように そして末永くお幸せに♪

noname#166310
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼はあんまり細かいところに気がまわらない(というか自分の両親だからかな)のでお正月は念のために私が資料をもっていきました。 そこで式場のパンフをみてもらって、こんなところなんですとは言ったんですけど・・。彼のご両親はパソコンはもっていないのでホームページを見せるのは難しいですね。 彼の妹が既婚なんですけど、それがあまりに昔ながらの式だったのでどうもそういう感じをイメージしているような気がして、心配なんですよね。 彼と連名・・・彼がそんなマメなことをする人ではないのはご両親もよくわかっているし、私は結構マメなのもわかっているから、小細工っぽくならないかしら。彼のご両親とは結構仲はいいほうです。

noname#21300
noname#21300
回答No.1

御結婚おめでとうございます。 あんまり現実的でないかもしれませんが…。イメージの近い結婚式のシーンがあるドラマや映画をレンタルして見てもらい、こんな感じにしたいんです、とか。その上で御自分達のプランを説明してはどうでしょう?ただそれを見つけるのが大変ですよねえ。式前って忙しいですし…。 あんまり参考になりませんね。すみません…。

noname#166310
質問者

お礼

う~ん、2時間にも渡る画面をわざわざ借りてきてもらい見てもらうというのはお願いは心苦しいですねぇ・・・。 一応、プログラムは進行表にして送ろうとはおもっているのですが、読んでもらえるか心配です。

関連するQ&A

  • 遠方の彼の両親と親戚

    同棲を始めて1年ほどが経ち、私たちにも結婚問題に直面しました。 来年の夏頃を目標に挙式を考えていますが、彼のご両親は札幌で、私の両親は名古屋、私たちが住んでいるのも名古屋です。私の実家が近いので、私の両親と彼とは何度も顔も合わせており、また私も彼の札幌のご両親とは今年初旬に札幌へご挨拶に行った時にお会いしています。 しかし、結婚となると両親の顔合わせも必要になってくるかと思うのですが、名古屋と札幌と離れているため、顔合わせだけのために札幌から彼のご両親を呼ぶのもどうかと迷っています。彼のご両親は「節目にはご挨拶しに伺うから、いつでも言ってね」とは言ってくれていますが、やはり顔合わせは必要なものなのでしょうか?するとすれば、時期はどれくらいが目安になるのでしょうか? 私の母親と彼の母親は何かしら贈り合ったり、そのお礼としての手紙や電話で直接話したりはしているようです。顔合わせを両親が特に必要としていなければ、式当日に初顔合わせ、ということになってしまっても大丈夫なものなのでしょうか? また、披露宴を開くにあたって、彼の北海道の親戚を呼ぶかどうかも彼のご両親に任せていいのでしょうか? 小さなことでも構いませんので、アドバイス願います。

  • 両親にも招待状?

    来年3月に結婚式を挙げます。 式の費用は全部自分達もちなので招待状の差出人も自分達の名前で印刷しました。 宛名書きの段階で、私の両親が自分達にも招待状をだせと言ってきました。私達は両親と同居している未婚の兄弟には招待状を出さないつもりでした。 両親や未婚の兄弟にも招待状を出したほうがいいのでしょうか?

  • 投票日当日の選挙活動

    今日2021/10/31 19時頃、駅前で選挙演説を行っていました。 と言っても、衆議院議員選挙の演説ではありません。私の区は衆議院選挙が決まる前から区議会議員選挙が決まっており、来週11/7が投票日です。で、その区議会議員選挙に立候補する政党の候補の演説でした。 違和感があったのはその選挙活動の規模です。選挙活動をしていたのは私が見える範囲だけで10人いました。今回の区議会議員選挙の選挙活動でそれだけの運動員を動員しているのは初めて見たかもしれません。 というかおそらくは、区議の選挙事務所にそれだけの選挙運動員がいたわけではなく昨日まで衆議院議員選挙の運動員をやっていた人を連れてきたのではないかと思います。 演説をしていたのは本人ではありませんでした。演説の中に「葛飾区ではおそらくそうしていると思いますが」という言葉があったので、葛飾区政を知らないどこかの有力議員に来てもらったのだと思います。 「自民党」と書いた旗を持って選挙活動をしていたことからも、衆議院選挙への選挙活動を兼ねてやっていたように思えます。 あの選挙活動はグレーと言うか黒に感じました。そういう形で投票日当日に選挙活動をすることって許されるのでしょうか? この点についてご意見ください。よろしくお願いします。

  • 人前式に対するイメージ

    今度、めでたく弟が結婚することになりました。 相手の彼女側とも話した結果、挙式はホテルのチャペル(?)での人前式に決めたようです。 私的には人前式という挙式の形態は最近良く見かけますし、何度か友達の人前式にも出席しましたので違和感はないのですが、それを聞いた両親がすごく悩んでます。 両親世代からすると、人前式=創価学会というイメージがあるようです。 宗教が悪いわけではありませんが、我が家は全く創価学会員ではありませんので、周りの人から創価学会かと思われたくないようです。 弟達がどうやって人前式に決めたのかはよく分かりません(教会より安いから?創価学会?)が、どうやら相手の彼女の両親は創価学会員みたいです。 彼女自身も今まで学会員だったらしいのですが、私の弟の反対もあり、今は活動等をしていないみたいです。相手の両親も少し年配ということもあり「挙式・披露宴についてはすべてお任せします」という感じだったみたいなので、特に相手側からの強い要望という訳ではないようです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)やはり人前式=創価学会 と思いますか? (2)創価学会員ではないけれども、人前式にて挙式をされた方はまわりの反応はどうでしたでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 式のやり方、義理の両親に勝手に決められてしまう。

    昨年結婚し今年の春に結婚式を挙げます。夫のふるさとで神前式後、親戚を招待をしてホテルで食事会をします。 式のやり方で義理の父母が口出しが多く勝手に決めていくので困っています。私の希望は、お昼以降に神前式、その後少人数でホテルではなく料亭などで食事会(親兄弟のみ参加)で、こじんまりとしたいのです。しかし義理の父母の希望で午前に神前式、その後ホテルで計30名での食事会(披露宴?)と決められてしましました。 義理の父母は盛大にしたいそうで、「友達を呼べ」やら「会社の社長を呼べ」やら口出しをしてきます。また私は朝がとても弱いのでお昼からの神前式を希望していたのですが、義理の母が勝手に予約をしてしましました。(神前式が午前だと花嫁は5時半に起きないといけません。花嫁の仕度だけで2時間かかるからです) 夫は両親に厳しく育てられたようで両親に逆らえないようです。「悪いけど頑張って」と言います。 今後の付き合いがあるので義理の両親の希望を泣く泣く聞き入れる事にしましたが、不満です。この件で夫と何度も喧嘩しています。 結婚式を挙げられた方、両親の意見をどれくらい取り入れましたか?ちなみに私の親は一切口出しなしで、「好きなように」と言ってくれます。

  • 遠方からお越しになる方への手紙の末文

    結婚式に来て下さる親戚の方に 招待状とは別の手紙を書いています。 近況や式当日について書きました。 手紙の結びに 「当日は遠方より道中気をつてけて来てください」 という様な内容の分を書きたいのですが きれいな日本語が出てきません^^; ご教授お願いいたします。

  • 新郎側のご両親に質問です。

    今度、結婚式を挙げる新婦です。 こじんまりとした式ですし、なにより、極度のあがり症なので、両親への手紙は省こうかと思っていました。 しかし、彼のお父さんはスピーチを張りきって準備していると聞きました。 だと、やっぱり私も自分の両親へのお礼と、彼のご両親へ挨拶はきちんと行うべきでしょうか? 是非、意見をお聞かせ下さい。 また、もし、行うべきでしたら、義両親にどのような挨拶が感じが良いですか? よろしくお願いします。

  • 友人代表スピーチ。。でも両親が反対で来ない場合・・

    来月友人の結婚式に夫婦で招待されています。 彼女とは10年の付き合いになりとてもよく知る身近な存在です。 問題は彼女ではなく 旦那になる方なのですが。 一年前から式場を押さえて準備万端の幸せ一杯のはずの彼女・・・1ヶ月前になりいざと言う時に彼の両親が猛反対・・式は彼女の親の機構もあり挙げることになりました。すでに招待所も出してしまったし・・・ (色々その間もありましたが、お互いの両親が入り話し合いにもなりましたが彼の両親は頑として出ないとの事、その他多数の理由により) 結婚式には×いちの彼は友人しか来ません 彼女の方は親戚友人と来るのですが・・・ スピーチを頼まれたものの HPや本で調べても 『・・・ご両家の皆様おめでとう・・』と書かれています。 かと言って 二人だけの名前だけ呼ぶのも・・・ 何か良い言い出しは無いでしょうか? 気を付けなくてはならない言ってはいけない事があれば教えて下さい。

  • 新婦の両親・親戚がいません

    11月に結婚を控えており,その準備に忙しく動いています。 実は,新婦に両親がおらず,親戚づきあいもほとんどなかったため,式及び披露宴とも新婦側は友人しか招待していません。 (私のほうは両親及び親戚をあわせて6人招待しています) 式には付き物の以下のことをどうしようか悩んでいます。 (1)バージンロードを歩いて新婦登場 (2)両親への花束,手紙等 式及び披露宴の進行を,まだ調整していないので,ほかにも「どうしよう」というのがあるかもしれませんが, とりあえず,上記2点で困っています。 私としては,(2)については,しなくてもいいかと思っていますが,(1)はさっぱり思いつきません。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のスピーチ

    ふと思い出して、悶々としてしまったので質問です。 数年前、友達の結婚式に招待されました。最初は招待だけで、「新幹線で1時間だし、当日(日曜)に来てもらって日帰りでいいよね」と言われ、あまり深く考えず、「いいよ」と返事しました。その前年の私の結婚式に来てもらったのですが、そのときは共通の友達Aちゃんも招待したので、「ホテル予約しておくね。せっかくだから前日泊まって2人で観光でもして」と言って快くホテル代もこちらで出しました。それなのに・・・と思ったのは後になってからです。 招待状が来る少し前に、スピーチをお願いしたいとの電話が入りました。人前は苦手だし、仕事で忙しいのでそれどころじゃないから、「やったことないし人前苦手だから・・・」と濁しましたが、誰々にはウェルカムボードを頼んだとか、断る理由がなくなってしまい、お祝いの気持ちも大きかったので引き受けました。一緒に招かれたAちゃんが前泊することを知り、私もせっかくなので観光したいなと思い、「忙しいところ大変だけど予約お願いします。お金は払いますので」と下手に出て頼んで、返ってきた返事は「了解です。料金はこちらで負担します。」それだけ。忙しいのはわかりますが、愛想なさすぎだし、最初からそうしてくれるのが筋なんじゃないの?と思ったのが正直な気持ちです。私の結婚式のときは朝一番の挙式だったのもあり、彼女の式は当日早く家を出れば何とか間に合う時間です。前泊の必然性といえば、私の式のときの方が高かったです。 共通の友達は招待されたときに前泊を薦められたと聞き、私だって来てもらうときは薦めたのに、この扱いの差は何?と思わずにいられませんでした。しかも専業主婦のAちゃんには何も頼んでいません。 私の式の際に泊まったホテルがよほど気に入ったらしく、式のあとにお礼のプレゼントがハイテンションな感じで贈られてきましたが、そんな気遣いをするくらいなら何故、自分の式で何も頼んでない友達には前泊を薦めるのに、スピーチを頼んだ私にはこの扱いなんでしょうか。私も彼女に倣い?、ホテルのお礼を後で贈っておきました。 彼女とは留学している間、2ヶ月ほどですが、同居していたのもあり、それらのエピソードを交えて、大変緊張して声も上ずりながら、何とか終わりました。終わって「本当にありがとう。」と言ってくれたのは彼女のおばあちゃんやご両親、あと舅に当たる人だけでした。おまけに旦那様には「あなたと妻が一緒に住んでいたとは知らなかった」と言われ、がっかり。スピーチを頼んだ友達のことなど、何も話していてくれてなかったのか、スピーチさえしてくれるなら誰でも良かったのかと。 別にスピーチをしてあげた、とかそういうことは思ってません。ただ招待されて、忙しい中原稿を考え練習をしたのに、ぞんざいな扱いをされたようで悲しかっただけです。そういうのを恩着せがましいと思われる方は回答ご遠慮ください。 悪意がなかったとしても、この友達、私のことを大事に思ってくれるとは判断できますか?私自身気難しいところがあるのだと思いますが、ぞんざいに扱われてると感じる人とはお付き合いできないので、 その後、付き合いは年賀状のみにとどめているのは言うまでもありません。

専門家に質問してみよう