• ベストアンサー

大和型戦艦の艦橋横付近の両舷にある縦線の構造は何の為のモノか?

大和型戦艦の艦橋横付近の両舷にある縦線の構造は何の為の物なのか気になります。 今まで写真とか見ていてまったく気がつかなかったですがジパングという漫画を見ていたら「あれ!大和って構造になってたんだ。」と分かった次第です。 個人的には波消し関連かな~と予想しておりますが、キチンとご存知の方いらっしゃいましたら、お教えくださいませ。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GDBE
  • ベストアンサー率56% (113/200)
回答No.2

>エンジン排気のための煙突は無く って、あの巨大な煙突は何なんだ? まあ、大和の場合、エンジンと言うよりはボイラーだが。 で、質問の件ですが、排水管です。 「戦艦大和 排水管」で検索すると、色々ヒットしますが、 この方の模型制作記が、わかりやすいかと思います。 「57-5」を見てみてください。

参考URL:
http://park16.wakwak.com/~jdf/yamato/index.html
nanbu14
質問者

お礼

デイゴエステーニの週間模型シリーズに全製作工程2年の戦艦大和があるのは知りませんでした。それにしても見事な再現ぶりですね。 内火艇庫換気扇だの副砲排気口など、よほどの通でないと知らない様な所まで再現しているみていで・・・。 そのデイゴが例の部分は「排水管」と説明しているようなので、なるほどと思いました。 船体傾斜復元等の為の注排水システムの一部なのでしょうかね。 どういう仕組みになっているか詳細も知りたい所ですが、ちょこっと検索した程度では判りませんでした。 何にしても不明点が解決しました事に感謝します。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

予想は見事に外れ・・・・・・・ 史上最大の戦艦。 ... エンジン排気のための煙突は無く、船体側面喫水線近くに排気孔又汚水管ですね 普通は汚水管までは再現されていないので排気孔でしょうね

nanbu14
質問者

お礼

推察、おしかったですが(海水の)排水管と汚水管ではイササカ違いますので、今回は不正解と言うことでポイント付与しませんでした。 しかし書き込みして頂きましたこと、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 戦艦大和の模型

    週刊雑誌の付録?で1メートルクラスの戦艦大和を作ると言うのが有ったと思いますがコレで大和を完成された方がいらっしゃいますか? いらっしゃつたらどの様なものが完成したのでしょうか?予想より良い物が完成したのでしょうか? その完成写真が見えるサイトがあれば教えて下さい

  • 戦艦大和の小さな機銃

    「軍事」や「ミリタリー」などのカテゴリーが見当たらなかったため、こちらで質問します。 私が子供の頃(今から30年ほど前)ですが、戦艦大和のプラモデルを何回か作ったことがあります。 当時の金額で300円や500円ぐらいの安い、小さいプラモでは省略されていたのですが、1500円以上する縮尺が大きなプラモデルには戦艦大和の甲板にびっしりと機関銃のような機銃が設置されており、子供心に「まるでハリネズミのようだ」という印象を受けたのを覚えています。 自信はないのですが、おそらくハセガワのこのモデルだったと思います  ↓ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017TDB5E/ref=s9_simh_gw_p21_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0HPBEE5ZWXKWPPYSPXZH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 で、数年前に見た映画「男たちのYAMATO」でも気になったのですが、子供の頃作ったプラモに存在した機関銃が見当たりません。 今、漫画の「ジパング」を読んでいるのですが、こちらにも甲板上に機関銃が描かれてはいません。 子供の頃だったため、もしかしたら「大和」と「武蔵」を取り違えている可能性もなくはないのですが、記憶が確かなら大和の甲板には対空用と思われる機関銃がびっしりあったはずなのです。組んだプラモデルの箱には「大和最終型(=対沖縄戦時)」という記述があったことを記憶しております。 最近の調べでは大和の甲板に機銃が取り付けてあったというのは間違いだったという解釈か何かになっているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 ちなみにその機銃というのは機銃砲の左右両サイドに装甲鈑が取り付けてあるタイプで、横や上からは射撃手が丸見えになっているタイプのやつです。中近東でピックアップトラック上に置かれて使われているやつで、あれの前面に装甲鈑がついているようなイメージです。 艦橋や煙突付近にあるような装甲鈑で覆われたような完全装甲タイプではありません。 銃の口径は定かではないのですが、12.なんミリといった小口径型だと思われます。数は木の甲板上に全部で20基近く設置してあったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 昔の軍艦の艦内通信はどうなってたの?

    第二次大戦戦記モノの映画なんか見ていると、よく、えーとなんて言うか知らないんですけど、あの先がラッパ管みたいに開いているやつがブリッジと各部署を繋いでいて、それで通信してますよね。あれって構造はただの管ですよね? たとえば戦艦大和みたいな巨大戦艦とか空母でも艦内の通信は全部アレでしていたんでしょうか。物理的に不可能な気がするんですが( ^ ^ ;) 伝令を走らせるにしても大和なんか半端な大きさじゃないですよね。一体どうやって戦闘の最中に艦橋からの指令を伝えていたんでしょうか。

  • 戦艦武蔵の輸送品

    大和ミュージアムの「館長ノートvol.48」に、戦艦武蔵の写真が載っています。 この写真、一番副砲の脇あたりと、後部艦橋の脇あたりの甲板上に、それぞれ魚の鮎のような形状をした大きな搭載物と、木箱?のような積載物が多数みられますが、これらはいったい、何なのでしょうか?

  • GALSっていう少女漫画

    GALSっていう少女漫画知ってますか?? 10巻まであるんですけど、美由が大和と結婚したところで 終わってしまうんですが、なんだか中途半端で どうなったのか気になってしまいます。 皆さんはどうなったと思いますか?? 予想でいいからお願いしますっ!!「(^^; )

  • 戦艦大和はなぜああなった?

    大和とアイオワどっちが強い?なんて話になると必ず出てくるのが大和の鈍足です。 大和は15万馬力27ノットですが、当初の仕様要求ではもっと高速で20万馬力,30ノットだったようです。 「当初の要求通り20万馬力だったら…」なんてことを言う人もいますが、無理なものはしようがありませんよね。 それよりも15万馬力しか出せないと分かった時点で、装甲を薄くするとか主砲を一つ取っ払ってしまうとかいくらでも軽量化/高速化の方法はあったと思うのですが、なぜやらなかったのでしょうか? 言い換えれば高速戦艦としての要求を取り下げた理由は何なのでしょうか? 単純に当時の軍部が愚かだったとは考えにくいのですが…

  • 戦艦大和について

    文体が難しくて意味が理解し辛いです。 大体の内容を教えて下さい。

  • 大和型戦艦

    大和型戦艦は作って得でしたか ?損でしたか?

  • 戦艦大和

     日本は戦艦大和の建造を極秘にしていましたが、 その機密ぶりは、山本五十六が「いずれ乗る艦だから」 と、建造中の大和視察をしようとしたところ、副官に 「海軍大臣の許可が要りますが、もし断られたら どうしますか」ということで諦めたらしいです。  またある人は、「大和建造は大々的に報じて、就航後は アメリカへ親善航海して、日本と交戦の時は大和が お相手申す、というデモンストレーションを行っておれば、 日米開戦は避けられたかも」という説もあります。  軍艦の大きさは絶対で、アメリカはパナマ運河の パナマックスサイズ以上の戦艦は作れませんから (作ってもいいけど運河を通って太平洋と大西洋の 行き来が出来ない)、大和は非常な脅威になったと いうことですが、外交手段にも使わず、例えば ガダルカナルの滑走路の艦砲射撃でも、「大和型戦艦は もしものことがあればもったいない」と、古い金剛、榛名 などの戦艦を使っています。  それだけ大事にしながらも、結局バカな特攻で沈めてしまった 大和は(武蔵も)何のために作ったのでしょうか。  沈んでもったいないのはどんな艦でも同じなのに、 大金はたいて床の間の置物では、(今の価値で5000億円 といわれてます)海軍上層部の考えは大和、武蔵を どうしたかったのでしょうか。

  • 戦艦大和はなぜ引き上げないのでしょうか?

    費用の問題ですか?

専門家に質問してみよう