• ベストアンサー

日本は単一民族国家か否か

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.16

単一とは一種類だけという意味ですが、しかし国家や地域の構成要素を語るとき、全く外の世界と断絶してこなかった場合を除き、現代においては文字通りの単一は不可能です。 しかし、西洋国のいくつかが、多民族とかマルチカルチャーとか人種のメルティングポット(溶けてまざったつぼ)と20世紀から自らの様相を表現してきたのにもかかわらず、今世紀に入っては、各地で人種対立が顕著になっています。たとえばイギリスのイスラム系移民と白人との対立、パリの人種差別的雇用対策に対する暴動などです。 アメリカでさえ、多様性とかマルチ文化と言ってはきましたが、細部を見ると白人と黒人とヒスパニック系らが混ざってこなかったことに気がつき(結婚だけではなく、居住エリアもはっきり分けてきた)、また、現在オバマが大統領候補になったことで、人々は人種は関係ないといいつつも、「宗教上彼が大統領になることは受け入れられない」とか、地方では「彼が大統領になったら黒人と白人が対立し戦争になる」とまじめに述べる人がいるのが現実なのです。 そういうマルチ、多様性を前面に出してきた国々が、内部をみると決して多様ではなく、他民族、多様性と言ってきたのは表面的なスローガン(外向けのコピー)であることを考えると、日本が(西欧に比してみれば)かなりモノカルチャーであり、人々が似たような文化や傾向性を求め、人口も97%が日本人であることを考えると、日本は単一性社会や単一性国家(民族は意義がでるので省いたとして)と言い切るのは、おかしいことではないと思います。 似たような意味で、朝鮮半島国も単一性社会ですし、中国も92~7%が漢民族で、55の少数民族らは彼ら独自の旗を掲げるのを禁止され宗教活動にも制限があることを考えると、中国でさえ世界からみれば他民族国家ではなくモノカルチャーで、漢民族による統一性国家であると言えると思います。

shinsho4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本は単一民族ではないのですか?

    中山国交大臣の発言が問題となり、ついに辞任という事になりました。 彼の発言の中で気になったのが、「日本は単一民族で ・・」 という部分です。 これは間違いですか? あるいは誰かを差別する事になるわけですか? このサイトの過去のQ&Aを調べると、「民族とは、同一の文化風俗などを持つ集団のことで、人種とは関係無い」 というのが正解のようです。 では日本の国内は? とみると、北海道から沖縄まで同一の言語を話し、同一の生活習慣、同一の風俗を持っているように思います。 アメリカやブラジルのように、「エッ? これでも同じ国民なの?」 と驚く事は日本ではあり得ません。 ただ、よくテーマに出るのがアイヌとか沖縄の人なんですが、これも調べると、時間の経過とともにもはや 「民族」 という形は風化していて、一般の日本人に同化しているという事が分かりました。 沖縄の人も同様です。 という事は、過去の経緯はともかく、今の日本は 「単一民族」 で構成されていると言えるのではないのでしょうか? 間違っていますか? 韓国・朝鮮から帰化した人もいますが、この人たちは日本人と同じ価値観、同じ生活習慣をもっていると思うので、「日本人」 になると思います。 中山元大臣の単一民族発言のどこが間違って、メディアにコテンパンにやられているのでしょうか?

  • 単一民族からなる単一文化の単一国家、という日本像

    常識化している「単一民族からなる単一文化の単一国家」という日本像について論及しなさい。                                というテストがあるのですが、どう調べていいか分かりません。誰か助けてください。 

  • 日本以外の単一民族国家について

    完全な単一民族国家はありませんが、日本は国民の99%以上が大和民族で、事実上の単一民族国家といえると思います。単一民族国家の数は多くはないですが、他に韓国やスウェーデンなども同じ意味で単一民族国家のように思えるのですがどうでしょう。 そして、そのような国は日本と同じように移民の受け入れに消極的な政策をとっていろのでしょうか。歴史上の経緯なども知りたいです。よろしくお願いします。

  • 単一民族で成り立っている国家

    歴史的に見て、単一民族のみで成り立っている国家など存在するのでしょうか? 日本だって、歴史をたどれば半島からの渡来人であったり、アイヌが日本の先住民族だと主張する学者もいます。 そのように考えると、今日、昔からずっと単一民族のみで成り立っている国家はありえるのでしょうか?

  • 単一民族と言える条件を教えて下さい

    中山元大臣が 「日本は単一民族」 とした発言があって、メディアにコテンパンに叩かれ、ついに辞任に追い込まれました。 それに疑問を持って今朝ほど質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4364471.html 多くの回答を頂いたのですが、全て 「日本は多民族国家であって、単一民族とするのは国粋主義か右翼である」 との解説でした。 なぜ多民族国家なのかと言えば、「北海道のアイヌ、沖縄の人々、それに日本国籍を取得した元・在日外国人が国内に多くいるから」 というのが主な理由でした。 そこで次の疑問を感じたので、質問します。 仮定の話で恐縮ですが、もし日本が次の条件下にあった場合、「日本は単一民族」 と言えるのかどうか、お願いします。 1. 歴史的にアイヌの全ては今のロシア領に存在し、日本国内に定住した事実も無い。 たとえ末裔と言えど、その血筋を受ける人は国内にいないと考えられる。 2. 同じく沖縄も中国に併合されるか、あるいは独立国家となっており、日本の支配下にはない。 日本国内に 「外国人」 としての沖縄人はいるが、本人も日本人とは無縁の存在と考えている。 3. また歴史的に日本が朝鮮半島を併合する事もなく、そのため在日韓国・朝鮮人たちの全ては日本に帰化する事も無く、全員、外国人として日本に定住している。 もし日本がこのような状況にあれば、今この日本に住んでいる 「日本人」 は全て単一民族で構成されていると言えますか? もし、「それでも単一民族とは言えない、多民族国家である」 とするなら、「では、一体どのような状況になれば、日本が単一民族国家と言えるのか?」 という質問にどのようにお答えされますか? それと、縄文人と弥生人が結びついて一つの集合体を結成した社会を 「純粋な大和民族」 と言えるのでしょうか? これって混血なのではないでしょうか?

  • 大和民族が統治した同質的な国って??

    「伊吹文明文部科学相が 日本は「大和民族が統治した同質的な国」などと発言した」 というニュースがありますが、 これは、問題発言なのかすら、私には、わかりません。 問題発言だとするならば、なにがどのように問題ある発言なのでしょうか? どうぞ、詳しい方お教えください。

  • 民族と国家とどちらが意識強いのでしょうか。

    日本って、国家があって民族が一つとか多民族とかと考えます。 日本は海を隔てるからそうなるあすが、国家ってそもそも西洋の近代のころから世界に広がった観念とも聞きます。 しかし、例えばゲルマン系だとスイスなどにも混成しているのかもしれないですが住んでます。 中国人も複数の国にまたがって、住んでます。 私は最初に~国人でこの民族という意識と私は最初に~民族でこの国に住んでいるという意識とどちらなんでしょうか? また南米のようにすぐ混血とかしないもんなんでしょうか。それともむしろするのでしょうか。 しない理由としては民族の伝統を守りたいということなんでしょうか?

  • これからは多民族国家が世界をリードする時代になると

    これからは多民族国家が世界をリードする時代になると思います。 中国も多民族国家だし、インドも多民族国家。インドネシアも多民族国家。 アメリカは元から多民族国家なのでアメリカ人はそのことに気付いていない。 フラット化する社会とは国が国でなくなる。国民が国民でなくなる。 日本も多民族国家にシフトする考えなのでしょうか? でも元から多民族国家からスタートして政治で秩序を保ってきた経験値が日本にはない。 シンガポールやドバイのように外国人=労働者という認識で多民族国家を目指そうとしている気がしますが、 世界をリードする多民族国家は元から多民族国家で政治で安定させるため物凄く苦労する政治をしてきた国だから日本も多民族国家を目指して真似ても世界をリードする多民族国家にはなれないと思うし、今の政治家だと多民族国家を制御する力量がないと思います。

  • 民主党「単一国家観」から「多民族国家観」へ

    外国人住民基本法案 http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf 民主党が請願してる法案ですが、 内容を見ると不法滞在でも5年日本に住めば永住権を取得でき、 一般日本人と同等の権利を得る事が出来るのですけど、 アメリカのように多民族国家になるべきなのでしょうか。 または多民族国家のメリット・デメリットはあるのでしょうか。

  • 民族国家(国民国家)

    政治について勉強してます。グローバル化と市民社会が主なトピックで民族国家がキーワードで出てきました。 国民国家とはどういった国家なのでしょうか。辞書や教科書の定義だと一つの言語・宗教・文化を共有する。。。と説明されていますがいまいちわかりません。具体例も添えて説明してくれれば助かります。また多国籍国家とは反意語でしょうか(多国籍国家はいろいろな民族・宗教・言語が入り混じってると思うのですが、例:アメリカ・イギリス・オーストラリアなど)。日本は国民国家だと自分では思っていますがあってますか?