• ベストアンサー

マージャンの決め事

町内会でマージャンクラブを結成し、毎月3回例会を開いてマージャンを楽しんでいます。初心者からベテランまで15名の会員がいますが、ルールについては、いろいろな意見があります。ベテランといわれる人が言う人が主張する下記について、私は疑問に思っていますが、一般的にはどのようなルールなのか教えて下さい。またマージャンの基本的なルがあるのであればそれに統一したいと考えています。ちなみに、完全先付け、クイタンなしが基本的なルールです。 1.ダブルロンあり。3人ロンな流れ。→カミチャ1人がロンでは? 2.流れた場合のテンパイの形については、どのような場合でもロン上がりできるような形でないと認めない。例えば、タンヤオでテンパイして、6-9ピン待ちで9ピンが出た場合はタンヤオが完成しないので上がれないからテンパイではない。→どのような場合でもつもれば上がれるからテンパイではないか? 3.大三元で最後の牌をすてた人が1人で払う。→例えば、中と發をないていて、白を出した場合は納得できますが、暗刻で持っている場合も責任払いとなりますか? 4.七対子は30符2ハンとしています。→50符1ハンではないか?また、50符1ハンでも2ハン縛りの場合でも、例外的に上がれるのではないか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.4

1.ダブルロンあり。3人ロンな流れ。→カミチャ1人がロンでは? ↑ その通りです。 「ダブルロン」有りのルールは、私も「初耳」です。 2.流れた場合のテンパイの形については、どのような場合でもロン上がりできるような形でないと認めない。 ↑ これは、「聴牌」でさえ有ればいい。 「ツモ上がり」も、普通は認めるでしょう。 3.大三元で最後の牌をすてた人が1人で払う。→例えば、中と發をないていて、白を出した場合は納得できますが、暗刻で持っている場合も責任払いとなりますか? ↑ うーん・・・。 これは微妙・・・。 その昔、大いにモメました・・・。 でも、個人的には「暗刻」で持たれた場合、分かりません。 三元牌以外なら、「セーフ」と考えるのが妥当だと思いますが・・・。 4.七対子は30符2ハンとしています。 ↑ はい。 普通、そうではないですか?

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (8)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.9

2番について 完全先付けルールだと、聴牌時に役が確定していなければなりません 質問のような聴牌だと、タンヤオが確定していないので 形式聴牌(役無し)になります 仮に、同型でリーチをするととりあえずリーチのみで役が確定するので聴牌になります 通常、完先ルールだと形式聴牌はノーテンです 4番についても 私が完先ルールで行っていたメンバーでは チートイは、50符1ハンで、リャンシのときでもチートイのみは上がれないルールでした ある解説本とかでは、25符2ハンで計算するところもあるようですが 計算が大変なので30符に代用しているところもあるみたいです 最後に、完先ルールはローカルの決め事が多いので 最近はやらないのは確かです 揉め事にならないように初めから決めたほうがいいですね 個人的には、会社のマージャン大会で、完先とありありでもめたので 間を取って東風荘第1ルールでしました

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

回答No.8

はじめまして、snowfall24さん。 1.ダブロンは当然有あり。トリプルロンは普通は流れにしている所が多いと思います。(私の仲間内ではトリプルロンありで遊んでいます) 2.厳しい(正しい)ルールならテンパイとしては認められないのが普通だと思います。(私たちは認めるルールを使っています) 3.既に二元を鳴いていて三元目の牌を泣かせた人の責任なのですが、大三元を完成させた人の責任としている所も有るみたいです。 4.七対子は現代マージャンでは50府1ハンにしている所が多いと思いますが、昔の人(年配の方)は30府2ハンで遊んでいる人が多かったと記憶しています。(私たちは30府2ハンで遊んでいます) 50府1ハンと設定して遊戯を始めたのであればリャンシの時には七対子では上がれないのが普通だと思います。 プロ協議の場合の正式なルールとかは別にして、地域のルールとか、雀荘毎の取り決めとか、友達同士や仲間内同士の決まりが有ると思います。 プレイ中に揉める事が無い様に事前に皆で話し合って「町内会麻雀規定」とかを決めて覚書にしたりする、大会や競技会を行う時は自分達で取り決めしたルールを張り出すかパンフレットにして配布するかして、競技の途中でトラブルが発生しない様にするべきだと思います。 (要するに私はこう思うとか、俺は今までこう言うルールでやって来た、とかではなくて町内会15名の麻雀クラブ独自のルールを確立して覚書を残して皆んながその場の取り決めによるルールに従ってで遊べば良いだけだと思います) 町内会に新しく加わった仲間などには「うちの町内会では、こう言うルールで決まっているよ」と教えてあげる、町内会以外の方がゲストで参加する場合も事前に「これがここのルールだよ」と教えてあげればトラブルが起きずに楽しくプレイする事が出来ると思います。 プロ競技ルールとか国際ルールとかにこだわる事無く自分達が自分達で決めたルールで遊べば良いのではないかと思います。

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

回答No.7

補足 1.トリプルロンは流局扱い

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

回答No.6

完全先付け、クイタンなしということですからローカルルールですね。 ローカルルールなら何が正解とはいえないのですが、一般的には 1.ダブロンなし。上家のみがロンで正解です。 2.クイタンなしなんですから門前で聴牌してるということで文句なしで聴牌です。   二翻縛りなら別ですが… 3.大三元の責任払いは3つとも鳴いていて初めて対象になります。 4.七対子は50符1翻ですが、二翻縛りでも二翻ですしハネ満以上のときも   二翻扱いされます。ややこしいので25符2翻と考えるほうが分かりやすいです。

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.5

私も基本的はルールは存在しないと思っています。それを踏まえた上で私たちがやっている基本ルールは (1)ダブルロンあり。トリプルロンは無し。(カミチャだけロンにするなら、ダブルロンも無しでカミチャ上がり)。トリプルロンだけはありにすることもあります。 (2)ナシナシルールであってもツモ上がりがあるのでテンパイ。 (3)2メンツ(中と發)ないて、大三元が確定する3メンツ目(白)を鳴かせた場合のみ責任払い。1つでも暗刻であった場合は責任払いにならない。 (4)30符2ハン。

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

これはあくまで決め事なので、どういう形にしろ、決めれば問題はありません。 1、これは、決め事ですね。正式なマージャン大会では、カミチャロンです。 2、カンサキのルールでは認められません。正式な大会では、カンサキではなく形式聴牌でも聴牌です。(ハイテイ、ホウテイで上がれるから) 3、これは、パオを確定させた人の責任払いですね(積もったときは、全額、振り込んだら半額)ですから、アんこがあれば、パオは確定していないので責任払いとはなりません。これは、スーシーホーの4つ目も同じです。 4、一般的には、25符2ファンです。ですから、リーチ、タンヤオ、チートイツ、ドラドラは、ハネ満ですよ。のみの場合は子で1600です。ただ、面倒だから、30符2ファンのところも多いです。

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

回答No.2

マージャンは色んなローカルルールがあるので 参加者で話し合ってルールを統一するのが一番ですよ。 ちなみに僕の知っているルールは >1. 同時に複数の人がロンしたら、みんな上がりです。 >2. たとえ、役がなくても後1手で上がりの状態なら テンパイですよね?(だって、たとえ最後の一手まで 役がなくても、後一手で上がりの状態なら河底や海底で 上がれる可能性がある) >3. 手の内で、白、発、中ののアンコウをもってたら 責任払いの対象にはならないです。 >4. 僕のルールは、30符2ハンなので大丈夫 こんな感じです。

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

回答No.1

そこまで麻雀に詳しいわけでもありませんが、一応私の周りのルールとして参考までに。 1. 私たちはトリプルロンもありですね。流れを採用しているところもあります。また、上家のみというところもありましたね。 2. どんな形でも聴牌は聴牌として扱っています。(たとえ鳴いていて役なしだったとしても、最後に海底・河底がありますからね。)ただし、私の周りでは完全先付けではないので、完全先付けの場合は、このような形を聴牌と認めない場合もあるようですが・・・。 3. 暗刻で持っている場合はならないと思います。 4. 七対子に関しては、色々ありますよね。場所によって色々なので、周りで意識をあわせるしかないかと・・・。 ちなみに、基本的なルールは存在しないと思います。周りで意識あわせするしか・・・。

snowfall24
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • マージャンの役について

    友達とマージャンをしていた時の話です。 私の手牌が3ピン4枚・4ピン4枚・5ピン4枚・6ピン1枚・白1枚でしたのでリーチを宣言し白を投げたのですが通らずロンされてしまいました。 そこで質問です。 この白が通って、次順の私のツモ番の時に6ピンを引き、ツモを宣言したら役がリーチ・一発・タンヤオ・タテチンまではわかるのですがその他がわかりません。 3ピン暗刻・4ピン暗刻・5ピン暗刻・345ピン順子・6ピン頭として三暗刻でしょうか? それとも345ピン順子が2セット・456ピン順子が2セット・3ピン頭でツモピンフありルールですので二盃口・ピンフでしょうか? 回答おねがいします

  • 青天井ルールについて

    青天井ルールについて質問があります。 ※青天井ルールとは、満貫などの点数計算の打ち切りがないルールのことです。 面子形に当てはまっていない役「七対子」は25符ってことは知ってますが、 国士無双と十三不搭は何符になるのでしょうか? また役満(大三元など)は13飜で計算すれば良いのでしょうが、 普通の役の複合はあるのですか? 例:<南場西家> 一二三九白白白發發發 ロン:九 暗槓:■中中■   ドラ指標牌:白二 裏ドラ指標牌:八發 例の場合でリーチをかけてあがったとすると、 通常の場合は大三元で役満(13飜格)です。 しかし高い点数の方にとれば、大三元の役満を無視して、 リーチ、門前ツモ、混一色、全帯幺九、役牌3、三暗刻、ドラ10 のほうにとれば合計22飜になります。 これでは大三元にとってしまったら256倍の損です。 このような場合でも麻雀の高役優先の法則は使えるのでしょうか? これから先、青天井ルールを採用した麻雀は一生ないとは思いますが 知識としておさえておきたいです。

  • 麻雀(この手で上がれますか?)

    3ピン ポン 4萬アンコ 2萬アンコ 3萬トイツ 北トイツ 待ちは、3萬と北です。完全先付けルールで上がれますか? よろしくお願いします。

  • 辞書で明刻を引くと・・・

    大辞泉で明刻を調べると、こう書いています。 《(中国語)》マージャンで、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。  ↑ 正しいといえば正しいのでしょうが、抜けがあってイマイチでは?私の採点だと70点です。 私が直すならこうです。 《(中国語)》マージャンで、手の内に対子を2つそろえてテンパイしロンをする、もしくは、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。 どうかしら? 今の大辞泉の記述だと、シャンポン待ちの門前対々和ロンが四暗刻になります。 刻子は暗刻と明刻に完全分類されますか?シャンポン待ちからロンで作った刻子は、明刻とも暗刻とも違うのかしら?

  • 上がりじゃないの?

    友人同士で麻雀をしていたのですが、ルール(後付け無し・クイタン無し)でした。とてもツモ牌が悪くクイタンで形式テンパイの状態でした。オーラスの捨牌が僕の上がり牌だったので「ロン!」としたら、それは上がれないってことでした。この場合は、ハイテイで上がれるって思ってたんですけど・・・友人が正しいのでしょうか?みなさんよろしければ教えてください。

  • 最近、麻雀を勉強していてあることに気づきました。

    最近、麻雀を勉強していてあることに気づきました。 暗刻を含まない待ちはスジでしか待ちにならない、逆に暗刻を含む待ちは変則的な待ちになる場合があるということです。 暗刻を含んでいても、暗刻としてとれない場合は「暗刻を含まない」とします。 例 34455566778白白 この場合555を暗刻として抜くと、テンパイにとれません。つまり、暗刻は含まないということになります。なのでスジでの待ちにしかなりません。この場合は3,6,9待ちです。 何故なんでしょうか?誰か数学的に証明してくれる方はいませんか?

  • 麻雀ルールの確認

    麻雀ルールの相談です。 私が親番(東風)で、1ハンシバリで、東と三ピンのシャンポン待ちのテンパイとなりました。 リーチを掛けずダマテンで待っていたところ、上家のAさんから東牌が不要牌として 捨てられたので、私は「ロン」と宣言したところ、Aさんから これは「ちょんぼ」でルール違反故アガレナイといわれ論争と成りました。 勿論同巡内に3ピンは捨てられておらず、フリテンには成っていませんし、東は私の親風で「ロン」宣言で1ハン確定となり、1ハンシバリのルールをクリアーしていますから、誰にも文句のつけようがない 上がりで、私の主張が正しいと思っていますが、念のため私の主張が 正しいかどうかプロのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします.

  • 麻雀

    麻雀でリーチ、ツモ、平和、ドラ1で満貫になる時とならない時があるのですが何故でしょうか?後ロンの場合でリーチ、タンヤオ、平和、ドラ1では満貫になるのでしょうか?

  • 麻雀の雀頭は何符?

    麻雀の点数計算で、雀頭の対子については、一般的にはどう理解しておけばいいんでしょうか? たとえば、「役牌の単騎待ち」で上がった場合に、その部分についての点数は、  A. ツモでは、役牌の雀頭-2、単騎-2、ツモ-2の合計6符  B. ロンでは、役牌の雀頭-2、単騎-2の合計4符 というようなことで、それと、連風の時はそれぞれについて更に2符追加で良かったでしょうか? 上記「B.」の関係では、 たとえば、「どちらも中チャン牌でのシャンポン待ち」で上がった場合に、その部分についての点数は、  ・ツモでは、暗刻-4、ツモ-2の合計6符  ・ ロンでは、明刻の2符のみ なのだから、「B.」の場合も、役牌の雀頭であってもそれは "明" の扱いになってその2符は付かなくて、単騎分の2符のみじゃないか とか、 そもそも最近のルールでは、雀頭については計算を簡単にするために(?)点数を数えないのが普通じゃないか、 とか、 結構意見が分かれることがあるんですが。

  • ルールがいいネット麻雀サイトはありますか?

    形テンなしがルールとして可能 流局時にノーテンかテンパイの選択が出来 鳴きやあがりもいつでも自由、従って誤ロンなどもある フリテンなどの場合はちゃんと罰則がある こういうのが可能な麻雀サイトってあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう