• 締切済み

感動を与える?

ここ数年、スポーツ選手を中心に「感動を与えたい」などと言う人が増えたように思います。 感動は与えたり、与えられたりするものではないと思っています。この言い方にかなり強い違和感を感じるのですが、一体誰がこんな言葉を使い出したのでしょうか。 自分の記憶では長野オリンピックの頃にスキージャンプの原田選手が言っていたような記憶もあるのですが。

みんなの回答

回答No.4

「感動を与えたい」という言葉には違和感を感じます。 そして、違和感だけでなく、奢れるものから発せられる嫌味さえも感じられます。 ただ、「感動は与えたり、与えられたりするものではない」という見解には賛同しかねます。 感動は与えようと思っても、そう簡単に与えられるものではないのです。 オリンピックの例を挙げれば、国の代表という使命感、責任感をもってこの大会に臨む選手を見た観衆は、四年間の練習に耐えに耐えて鍛えあげた成果を目の当たりにして、勝敗はともかくとして、その一生懸命さに感動します。 このときその選手は観衆に感動を与え、観衆はその選手から感度を与えられるのです。 しかし、感動を与えよう、与えようとしてプレーをしても、そこに滲み出る一生懸命さ、日頃の訓練の成果などが感じられないのであれば、感動は与えることなど出来ません。 感動とは与えようとして与えられるものではなく、その人の内面から滲み出る人間性までもが加味されて相手側に伝わったときに、感動の渦となって見るものの心を揺さぶり動かすのです。 感動を与えようという心が先に立つと、この人間性の部分が欠けてしまい、嫌味だけが残ってしまうのではないでしょうか。 小泉さんが、「痛みに耐えて頑張った。感動した!」と土俵上で叫んだとき、貴乃花は感動させようとして相撲を取ったのではなかったと思います。怪我をものともせずに日頃の稽古の成果を存分に発揮して勝利する姿に、観衆は拍手し、心を突き動かされたのです。 巧まざる真剣さが感動を与え、その真剣さが伝わったときに感動が与えられることになるのです。

naoki_s
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.2です。タイプミスがあります。 2の「感動を受ける」は「感銘を受ける」のタイプミスです。 ただ、「感銘」=「感動」の意味になりますから、ニュアンスは同じになります。 失礼しました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <感動は与えたり、与えられたりするものではないと思っています。> そうですか? 1.だとすると感動はどうするものでしょう。「感動をもたらす」という言葉があります。これは「感動を与える」と同義語になります。 2.また、「感動を受ける」という言葉があります。これは「何かが(誰かが)感動を与えるからこそ、それを受ける人がいる」ということです。 3.英語でも同じような表現があります。 Make an impression on~ 「~に感動を与える」 このmakeの原義は「作る」です。この動詞にも主体の能動的な「感動をもたらす」という意志が感じられます。 ご質問2: <スポーツ選手を中心に> 1.もしこれがスポーツ選手ではなく、コンサートをするミュージシャン、演劇の俳優の言葉ならどうでしょう。違和感を感じられますか? 2.スポーツも「Show(ショー)」の一面があります。特に応援してくれる観客がいれば、自分のためだけでなく、応援してくれる人のために頑張りたい、という気持ちがわくのも自然な人間の感情です。 3.彼らの言う「感動を与えたい」の本心は、「熱い声援に対して『感動』でお返ししたい」ということだと思われます。 4.スポーツでもコンサートでも、お金を払って観覧する場合は、その入場料に見合うだけの「見世物」を提供しなければなりません。それが「プロ魂」です。その魂から発する「感動を与えたい」という言葉は、「入場料に見合うショーをお見せする」というビジネス魂に他なりません。 5.オリンピックは金銭とは無関係とはいえ、バックにあるスポンサーなどのことを考えると、その期待にそえる「見世物=ショー」を提供しなければなりません。それは必ずしもきらびやかなものではありませんが、彼らのこれまでの努力の汗が光ります。スポーツは、そうした選手の地道な努力が人々に感動を与えてくれます。そういう意味で発する言葉だと思われます。 以上ご参考までに。

naoki_s
質問者

お礼

私の意図が上手く伝わっていないような感もありますが、 丁寧な回答ありがとうございました。 決して最近の表現ではないのでしょうか。 それでもやっぱり違和感はぬぐえません。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 直接の答えになっていませんが、以下、参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4270599.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3856237.html?ans_count_asc=0 1年ほど前に、NHKで放送された内容です。 http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2007/08/0806.html

naoki_s
質問者

お礼

ありがとうございます。 違和感を感じる人は少なくないんですね。

関連するQ&A

  • 「感動を与える」が耳につく

    30代男です。 同世代以上の方に質問です。 今回のロンドンオリンピックを見ていて思ったんですが、日本人メダリストのインタビューで「感動を与える」というくだりがとても耳につく気がしました。 結果的にそうなっているので別に良いんですが、なかには「次回も感動を与えることができるように頑張ります」的なことを言う選手もいます。 「次回は(も)金メダルを取れるように頑張ります」なら全然いいんですけど、「感動を与える」という目標に違和感を感じます。 ちなみに自分が子供の頃のオリンピック選手(およびマスコミ)って、いまほど感動感動って言ってなかったように思うんですが、気のせいでしょうか。同じような違和感を感じる方っていますか? 自分の解釈では、過去のオリンピックでは(世情なども含めて)成果第一主義(メダル第一)だったのに対し、昨今は成果(メダル)のみで全てを語る風潮が弱まってきている。 そのため、「メダル」を「感動を与えられるモノ」と言い換えてるのかな、と思ったり。。。 考えすぎでしょうか。 どうなんでしょう。

  • ノルディックスキー世界選手権を世界スキーと呼ぶ事について

    私は、スキージャンプを見るのが大好きで、日本では、人気のない競技なので、テレビの生中継もありません(J SPORTSで録画で放送されますが、放送が遅すぎる。)が、そのスキージャンプも含まれる、2年に一度のFISノルディックスキー世界選手権札幌大会(おそらくこれが正式名称だと思います。公式HPのタイトルから)が行われます。アジアで初のノルディック世界選手権ということで、私が個人的には非常に楽しみですが、はっきり言って、オリンピックと比べると、ニュースなどの扱いも小さく、全然盛り上がっていない感じがします。札幌以外の人は、世界選手権が行われる事すら知らない人もいるでしょう。昨年の五輪以来の競技の当日にジャンプの放送(生中継ではありません)がありますが、それを放送するテレビ局が、ノルディックスキー世界選手権の事を「世界スキー」と何回も言っている事です。私も長野五輪の翌年の世界選手権から、二年前の前回の世界選手権まで、見ていますが、そこでは、そのように呼んでいなかったし、「世界スキー」というのは私にとっては、初耳で、最初聞いたとき以来、現在まで、私は、その呼び方に非常に違和感を感じます。他の局も、スポーツニュースや、ジャンプの試合を放送するときに、世界選手権の事をいう時には、「世界スキー」と言ったことを聞いたことがありません。大体「世界スキー」というのは、乱暴な略し方で、アルペンもモーグルもあるような印象を与えるので、誤解を与えるような呼び方は避けてもらいたい。「世界スキー」という呼び方は、一体誰が決めたのか、それは正式に認められた名称なのかを教えて頂きたい。私が非常に違和感を感じたことなので、これは私だけなのか、多くの人が感じていることなのかも知りたい。

  • 感動した言葉ってありますか ?

    今回のロンドンオリンピックを深夜までずっと見ています。 毎日私は父から怒られながらも見てました。 そして選手が選手を思って言った言葉に凄く感動しました。 特に松田選手が言った言葉と、宮間選手が言った言葉でした。 物凄く感動して嬉しくて少し泣いてました(笑) 皆様が今までに感動した言葉を教えて下さい。 康介さんには言っていないけど、3人で“康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかないぞ” http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120805/swm12080505010005-n1.htm 「大切な思いと大切な人たちがいる。ここからの6試合をお互いのために闘おう」 http://news.goo.ne.jp/article/jiji2012n/sports/jiji2012n-120726F800.html

  • スキーのジャンプは体重別で優勝者を決めるべきではないでしょうか?

    トリノの冬のオリンピックで、ジャンプの原田選手がスキー板が長過ぎて失格になりました。ジャンプは確かにスキー板が長い方が有利なので、制限があるのは仕方ないですが、選手の身長と体重の方程式で長さを決めるのは複雑過ぎではないでしょうか?方程式で優勝者が決まりかねません。実際、日本人の体格に不利な方程式が使われているようです。 身長の有る選手が有利になるスポーツは幾らも有ります。例えばバスケットなど、身長は先天的なもので、努力して変えられないものですから、身長でルールを変えるのは間違いだと思います。変えるなら、体重でしょう。全員同じ長さのスキーを履かせて、3階級位の体重別で優勝者を決めれば良いのではないでしょうか?

  • 「感動を与える」って言い方に引っかかります。

    最近のスポーツ選手が、メディアのインタビューのときに 「人々に感動を与えるようなプレイを・・・」という発言を耳にします。 「与える。」ってあんた何様?って感じるのは私だけ? 「感動していただけるプレイを・・・」っていうのが日本人 としてのマナーであり謙虚さではないでしょうか? あなた1人の力でここまで育ったわけじゃないよ、廻りの 人々が支え、応援してくれたから今のあなたがあるの、 「与える。」なんて「上から目線の発言はだめでしょ、」 というふうに感じてしまいます。 心に秘めるモチベーションとしては「与える。」くらいの気合が なければ大成できないとは思いますが、口に出してしまうこと には違和感があります。 この傾向は昨今の指導者の資質が掛けているのではないかと 感じる次第でございます。 皆様のご意見・ご教示お待ちしております。

  • 思い出のオリンピック(冬季)

    物覚えのついた最初のオリンピックはサッポロ。 笠谷選手、金野選手、青地選手は強烈でした。 次に印象強いのは長野、原田選手の「ふなき~、ふなき~」は 一生懸命なっている気持ちをおちょくる訳ではないのですが 不謹慎にも笑ってしまいました、愛嬌ある方ですね。 外国選手ではインスブルック「アルペンの女王」 ロジ・ミッターマイヤー選手の回転は凄かった! 世代によって記憶も印象も色々、 あなたにとって思い出のオリンピック、選手は?

  • 1998年の長野オリンピックを覚えていますか?!

    本日正午のNHKニュースで、 15歳(中学三年生)の女性が、 葛西選手の銀メダル獲得について、 『母と同い年。すごいと思う。』 と答えていました。 この女子中学生は、16年前の長野五輪の時には、 まだ胎児だったかこの世にいなかったと思われます。 ですが、私にとって長野オリンピックは、 ついこの前の出来事のように感じられます。 当時高校一年生で、開会式の日は模試でした。 ジャンプの原田選手(当時29歳)が、 『30(歳)近くなると、涙もろくなる。』 と、飛び終わったジャンプ台の下で、 葛西の横に立って号泣しているのを、 ソファーに座って生放送で見ていました。 そんな自分も今や30歳を過ぎていますが、 ちっとも涙もろくなどなっていません。 (凶暴化しているとの指摘はあり。) あなたは当時、何をしていましたか? 身の回りの出来事と関連付けて教えてください。

  • 「感動と勇気を与えたい」との言い方

    ロンドン五輪をはじめとしたスポーツ試合で、最近特に耳につくのが、選手の 発する 「皆さん(場合によって、日本の皆さんだったり、被災地の皆さんだったりする)に 感動と勇気を与えたい」 という言い方。 「感動」とか「勇気」とかいうのは、受け手(観客)が試合を見、感じて、初めて発する 言葉であって、送り手(選手)が発する言葉ではないと思うし、さらに「与えたい」って なぜ上から目線・・・?なぜ、「皆さんと喜びを分かち合いたい」程度のことが言えない? 誰がいつからこの「感動と勇気を与えたい」のフレーズを使い始めたのか知りません が、東日本大震災後、とみに増えた気がします。今まで応援していた選手でも、この 言葉を発したのをきくやいなや、引いてしまいます。 同感して下さる方、あるいは別の意見をお持ちの方、いらっしゃいますか?

  • スキージャンプの人気を復活させるには・・・

    元スキージャンパーだった者ですが・・・・ 長野オリンピックのように会場を一杯にするには、 どうしたら、良いと思いますか? ところで、みなさんは・・スキージャンプを生で見た事がありますか? 北欧でのジャンプ人気は凄く・・何万人もの人達が会場に押し寄せ・・・ 異常な応援や音色を奏でます(笑) もし良かったら、ユーチューブでスキージャンプ動画と検索してみてください!! (中には、松岡 修三がジャンプに挑戦した動画もありました) 最後に、 今シーズンは、男子も女子も、ワールドカップで表彰台に上がっています。 (競技人口が少ないので・・オリンピック選手になりやすい競技でも、あります)(涙) 僕らの時は、今のジャンプ人口の3倍は・・いました!! ご意見、ヨロシクお願いします!動画

  • 2018年の冬季オリンピックは韓国ですが‥‥

    素朴な疑問ですが,今までに,スキージャンプなどの,いわゆるスキー競技や,フィギュアスケート競技などが,あまり盛んでない国で,冬季オリンピック(日本名;五輪)が,開かれたことは,ありますか?2018年のオリンピックが,韓国(大韓民国)のピョンチャンですが,韓国も,あまり,スキー競技や,フィギュアスケート競技などが,盛んでない国だと思うので,ちょっと不思議に思いました..スピードスケート競技などは,盛んのようですが‥‥‥スキー競技などでは,あまり,韓国人選手を,テレビで,見ないので‥‥ピョンチャンの次の冬季オリンピック開催地の北京のある中国は,アクロバティックなスキー競技や,フィギュアスケート(特に,ペア競技が強い)などが,盛んのようで,一応,開催地として,理解出来るのですが,韓国には,若干,違和感がありますので,質問させて頂きました m(__)m 。