• ベストアンサー

子供が産まれるとやる気が出ると言いますが…

shiratoaの回答

  • shiratoa
  • ベストアンサー率37% (73/194)
回答No.7

私は独身なので参考程度に…。 というのも、いわゆる新卒1年目にして転職を繰り返したときが、 polepositionさんと似たような状態でした。 最初入った会社を辞めたのは入社して1ヶ月もたたない頃でした。 その足で次の仕事(社員ではない)を決めてきたのまでは 良かったのですが…そこも、3ヶ月ほどで辞めました。 原因は私に因るものなので詳しくは書きませんが、 アルバイトは、すぐに辞めることなんてなかったのに、 半年ちかくの間に仕事を2ヶ所も辞めていることに愕然とし、 何をしたいのかがわからなくなり、 なにもする気になれず…1ヶ月以上働かなかったことがあります。 ハローワークに行くにも、職種や、勤務地、条件などの希望が 何かないと仕事を探しようもなく、ただただ過ごしていました。 アルバイトはしようと思えばいくらでもできたのですが、 やり始めると、フリーターになってしまうような気がしてました。 どうしても、社員として働きたいという希望だけはあったので、 アルバイトもせずにただなんとなく不安を抱えたまま過ごしてました。 そんな私を見かねた親が紹介してくれた今の会社に入社することに。 それだって、最初は何のやる気もないまま、 説明だけでも聞くという状態でした。 説明を聞き、何の仕事かもよくわからないまま、 ただなんとなく働いてもいいかもと思えたので働き始めただけのこと。 でも、もう6年目です。 漠然とした不安と、 何かやらなきゃいけないという思い、 でもどうしようもないやる気のなさ、 どうしたいのかがわからず、 どこから手をつけていいのかすらわからない。 これが何もしなかった時の私のすべてでした。 でも、そんな私でもいちよう社会復帰できました。 自分を見つめなおす時期だと思って、今は焦らずに過ごして欲しい。 既婚ってことは、余計に焦ってしまうかとも思うんですが、 逆にいえば支えてくれる人がいるともいうことだと思います。 モチベーションは上げようと思えば、ムリしても上げれるもの。 上がらないなんて思ってちゃダメですよ。 笑う門には福来たるっていうじゃないですか。 ってことは、逆もあるってことでしょ? だから、せめて前向きに希望だけでももちましょうよ。 必要な時まではムリしなくてもいい。 そのかわりいざって時は頑張る覚悟でいればいいんじゃないでしょうか。 全部頑張ろうとしなくていい。 今自分にできることを小さいことから見つけてこなしていく。 そうしてるうちにふと開けることがあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 妻が4人目の子供を妊娠

    私は現在36歳、妻は37歳、結婚8年目で3人の子供がいます。上から7・5・2歳です。先日妻が4人目の子供を妊娠したとわかり産んでもらうべきかどうか悩んでいます。私自身子供が大好きなので軽い気持ちで産んで欲しいと思っていますが、妻は今のところ産む気はないようです。 私は会社員で現在単身赴任中、週末のみ家に帰っています。妻は専業主婦で自分でいうのもなんですが子育てにおいて非常に努力家・勉強家でよく頑張っていると思います。 妻が4人目の出産に前向きでない理由は、(1)経済的な余裕がないこと、(2)私が単身赴任中で子供の送り迎えなどの協力が得られないこと、(3)家がマンションで狭いこと、(4)そもそも4人も育てる自信がない、などです。私は決して稼ぎが多いわけではなく平均的なサラリーマンの年収くらいです。周りからみると計画性がないと思われるかもしれません。マンションのローンもまだまだ残っています。 このような状況ですが楽観的な私は妻をなんとか説得してでも産んで欲しいと思っています。しかし我ながら浅はかな気もします、出産や子育てで苦労するのは妻です。このような状況では妻の意見を尊重しあきらめるべきでしょうか?

  • 夫婦を続ける意味は?

    私、妻とも40代、子供無しです。マンションを購入、住宅ローンありです。 共働き、でした。 一年前、私がリストラされ、半年後妻が職場を辞めました。 求職活動を行い、やっと県外の求人に採用されそうです。 妻は専門職なので、現住所でも、私に着いてきても職はありそうです。 しかし妻は現住所から離れたくない、近くに職場を探すといっています。 私、妻とも給与が下がるので、マンションの維持は難しい事は話し合っていますが、 アパートを借りて現住所に住みたいと言っています。 この場合、居住地は別、お互い自分の収入で生活し、私は帰る場所も無い。 このような状況で夫婦を続ける意味があるのでしょうか? またあるとしたら、どのようなモチベーションを保てばいいのでしょうか? 浮気等はありません。 漠然とした質問ですが、どのようにお考えになりますか? よろしくお願いします。

  • 生活のやる気・モチベーションを高く保ちたい

    30代後半の独身男です。 最近、生活、仕事においてどうもやる気、モチベーションがあがらないことが多いです。 仕事での失敗をいつまでもひきずり、頭でわかっているつもりでも同じ失敗を繰り返したり、逃げ出したいと考えたりと将来の仕事への不安が大きくなり、自分に嫌悪感を抱いています。 プライベートにおいても結婚相談所に登録し、婚活もしていますが、2年成果なしで当初のモチベーションが下がっているだけでなく、結婚より先の生活を想像すると、自分は本当に結婚して家族をもってよいのだろうかと相手もいないのに考えてしまいます。 ちなみに休日はほぼ一人で過ごしており、趣味といえるものもありません。 休日や仕事帰った後に上記のようにすぐに結論のでない悩みに悩んでしまい、また、最近は普段の生活でも風呂・食事などや新しく何か始めようとしてもいろいろ面倒に感じることが多くなってきました。(これが原因かわかりませんが・・・) このような悩みは多かれ少なかれ(既婚者の方は更にあると思いますが)皆さんあるとは思いますが、どのように生活のやる気・モチベーションを高く保っていますでしょうか? これが高めることができれば、上記のようなことを考える時間も少なくなり、何か行動を起こすにもあまり深く考えすぎず行動できるのではと思っていますが・・・ できれば同年代の方からのご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 子供を持つことの不安

    子供を持つことの不安 結婚同棲して半年の夫です。 私が27歳、妻が30歳です。 結婚まで性行為はしたことがありません。 結婚後も頻度はかなり少ないですが試行錯誤しながらやっています。 私は性欲は強い方で、妻は昔外科手術をし痛みを感じやすい事もあり、あまり好きではない方です。 一方で、妻は子供が欲しいと強く言います。 私はというと、何も考えず理想だけ言えば欲しいですが、現実的に考えると不安が多すぎて二の足を踏んでいます。 何が不安かと言うと、 ・ちゃんと父親になれるかどうか ・自分の稼ぎだけでやっていけるか ・体の強い方ではない妻が出産に耐えられるか ・メンタルも強い方では無いので妻が育児ノイローゼにならないか ・自分の夢を諦められるかどうか(資格取得、転職など) ・出産につけこんで会社からの暴挙に耐えられるかどうか(子供が出来たり家を買ったりすると海外に飛ばされたり、サービス残業を強いられたり) ・戦争が起きた時、子供が徴兵されるのではないか ・職を失った時、子供まで道連れにしてしまう ・妻のヒステリーが悪化し、妻も自分もそれに耐えられるかどうか ・違いにメンタル持ちの為、正常な育児が出来るかどうか ・子供に負の性質が遺伝されるのではないか ・子供に「どうして僕を産んだの?」と聞かれた時、ちゃんと答えられるかどうか などなど、はっきり言って今自信がありません。 妻に出会う前は元々結婚するのもまだ先だと思っていたので、やっと今夫になることの自覚が出来てきた段階で、親になることについて実は全く考えていませんでした。 しかし妻の年齢を考えると、すぐに決めなければいけないのが事実です。 子供がいる同僚や先輩に聞くと、「そんなもの初めから自信満々で産む親はいない。子供が俺らを親にしてくれる。何とかなる」と言っています。 しかし、生活も苦しく介護もしながら、会社からの圧力に耐えながら育児をしている人たちを見ると、自分も果たして出来るだろうか、と尻ごんでしまいます。 一番嫌なのは、自分が耐えられず責任を放棄してしまう、あるいは倒れてしまい家族を路頭に迷わせる事です。 と、このような状態です。 どうすれば、子供をもうけることの不安を解消出来るでしょうか。 あるいは、子供は諦めるべきでしょうか。 厳しいご意見でも構いません。 ご意見を宜しくお願いします。

  • 妻の言葉の暴力がひどすぎる

    結婚3年目、1歳の子供が一人います。結婚当初から妻とは衝突することが何かと多く、けれどもそれはお互いを理解するプロセスと、私も妻も理解してました。しかし最近になってもその頻度は一向に収まらず、今はちょっとした家庭内別居状態になっています。私にも非は当然あると思います。しかしながら、今までの妻からの言葉の暴力の蓄積が、素直に謝罪すること困難にしています。私はこの不景気でリストラされ半年間の無職生活を送りましたが、その際も散々無職であることを責められました。私が無職だから子供がいい条件の保育園に入れない、無職だから年末私の実家にも行きたくないなど。子供の前でも冗談か分からないのですが、私を『お前』や『てめえ』呼ばわりします。夜の方でもきついことを言われます。誘っても『一人ですれば?』ですとか、たとえその最中でも『早くいって』など。今までの付き合った男の中で一番性欲が強い等と、本人は何気なく言ってるのかもしれませんが、私にとっては非常にきつい言葉でした。そのため、もう妻を抱く気にはなれず、2年半以上ありません。このような状況ですので、自分に非があっても素直に謝罪する気持がなくなってしまいました。こんな仲の悪い両親を見て育つ子供のことを考えると何とかしなければとも思うのですが、一方では楽になりたいという衝動にも駆られます。妻に言葉の暴力をふるっているという自覚を促したいですし、反省もきちんとしてもらいたいです。もちろん私自身も反省しなければならない点は多々あると思います。言葉づかいひとつ注意しても、何が悪いんだ?といった態度ですので…。どのような解決法があるのか、ご意見を頂戴したいです。

  • 海外に連れ出された子供

    私の妻は、フィリピン人で10月に2人の子供を連れて約3週間里帰りしておりました。 行く前に子供を語学勉強を名目に3カ月もしくは6カ月フィリピンに滞在することを許したのですが、 妻が帰ってくる1週間ほど前から話がとんでもない方向に発展していきました。 妻は、スナックで働いているのですが、客の1人とフィリピンで会っていると日本にいる私の耳に入ってきました。 すぐさま真偽を問う電話をかけたのですが、返事はNO。電話じゃ表情もわからないので最悪のことを想定して子供もつれて帰るようにだけ言いつづけました。しかし帰国の日帰ってきたのは妻1人。   次の日に2人で話をするといきなり破局をにおわす言葉の連続でもう離婚を決意しているようでした。私も2人の子供が日本に帰ってきてからなら離婚にも応じると返事をしました。  その後2人だけの生活の中で妻の着信メールから「僕が行くまで元気でいてね」という客からのメッセージがあり嘘をつかれたことに確信ももてました。 それからはマイナス思考、負のスパイラルに陥っているのでどうしても最悪の事態ばかり考えてしまうのですが、もし妻がだまって家をでていけば子供を連れ戻す術はあるのでしょうか? 誘拐事件として刑事訴訟はできるのでしょうか?

  • 子供ができてしまったけど…

     5月で結婚1周年を迎える29歳(男)です。先日 妻の妊娠が発覚しました。もともと私は子供好きです。しかし自分の子供がほしいとなかなか思えません。実は 5月に結婚1周年旅行で北海道に行くつもりでした。それまで毎晩 プランを練りながらこの日をとても楽しみにしてただけにとてもショックで未だに立ち直れません。 はたから見れば「たかが旅行で…」と思われるかもしれませんが…  1 私にとって過去の北海道旅行は(2度行きましたが失恋の一人旅)幸せな気分で行けるチャンスだった  2 去年の新婚旅行はどうしても行きたかったのですが 妻の海外挙式に押し切られてしまった  3 妻からは来年こそは(今年の5月のことです)北海道行こうと言ってもらえた  このような強い思いもあり子作りをずっと拒んでいたのですが妻も31歳であることから待ってはもらえませんでした。 安定期に入れば行けばいいじゃないかと言われるかも知れませんが妻の体が心配で旅行を満喫できないと思うのでそれもいやです。 妻のことはとても愛しています。これまで夫婦喧嘩もなく仲良くやってきました。 妻は私の非難の言葉をすべて受け止めてくれています。もう 自己嫌悪です。 ぜんぜん話のつながらない文書になってしまい申し訳ありません。 こんな私をどなたか叱って下さい  

  • 人生を楽しみたい!

    閲覧有り難うございます。 22歳 男です。 20歳ぐらいから、人生が楽しくないなとか、心が満たされないなと思うことがよくあります。 どうやったら人生を楽しくしていけるのでしょうか? 細かい状況としてですが、 ・友達と遊んでいても、楽しいはずなのに段々と自分の中で冷めてきてしまい翌日には嫌な思い出になる。 ・気分を一新して、ジムや趣味のベースを習いに行ってみようかなとサイトを検索しても、結局通う場所を決めて終わりになる。 凄く寂しいなとか、どうせ自分なんかとか、思ったりしてネガティヴなことばかり考えたりします。 そんな自分を客観的にみて自己嫌悪に陥ったりと負のスパイラルの中といった感じです。

  • 元気に前向きになりたいです。

    元気に前向きになりたいです。 今、私はすごく辛いです。失恋したり、状況がうまくいかなかったりで、人と付き合うのが億劫になり さらに、孤独になりさみしい思いをし、余計精神的に落ち込んだりで、精神的にとても疲れていると思います。 だから、知らず知らずに人を遠ざけ、一人になるものの、孤独で悲しくなります。 こんな自分では誰もよってきてくれないだろうな、不幸なオーラが出てるんだろうな、とは思うのですが また凹むばかりで、負のスパイラルです。 かといって、なにか劇的に楽しくなるようなこともなければ、いいこともめっきりありません。 最近では笑うことになくなり、毎晩一人泣いてばかりで、人生つまらないと思います。 でも自分の人生をつまらなくしているのは自分だと思うので なんとか、この負のスパイラルから抜け出したいのですが、 何か良い方法はないでしょうか? 光の見えない暗闇にいる気分です。助けてください。

  • 頑張れないときはどうしますか?

    20代後半男性です。 最近勉強が進みません。 会社で必要とされる人間になるためには 勉強を続けて勉強を続けなければなりません。 英語やIT関係の知識などなど、読まなければいけない 本があるのに、中々思うように進みません。 GWで勉強をたくさんしようと思っていたのに 体が疲れてしまったのか、起きたら夕方で何も出来ずに 一日が終わってしまったり、勉強してても中々進まなかったり もういいや、という感じでお酒を浴びるほどのんだり、 逃げてばっかりです。 自分から、現実から逃げてばかりの毎日です。なんとか気持ちを持ち直して頑張らなければと思ったりするのですが、お酒を飲みたくなって 飲んでしまい二日酔い、という感じが続きます。 (楽しいので飲むのではなく、嫌な自分から逃げたいだけで楽しみはありません) こんな状況の自分はどうやったら負のスパイラルから抜けられるでしょうか? モチベーションの持ち方を教えてください。 疲れたときどうしますか? よろしくお願いします。