• ベストアンサー

経済学入門で、最低限必要な数学について

後期から、ミクロ経済学などを講義で受けるのですが、数学が必要だとは知りませんでした。   私の大学の場合、経済学入門などの初級レベルから始まるのですが、 どの程度の数学を使うのかが分かりません。 講師の先生は中学程度の数学が出来ればOKと言っていましたが、 具体的には、何を使うのでしょうか? 中学時代、数学が苦手だったので、今から復習しておきたいので 教えて頂きたいです。

  • gakura
  • お礼率83% (165/197)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 他の方も答えておられますが、高校の微分の知識だけは最低限必要です。  ミクロ経済学は適当な制約条件(予算や生産コストなど)の下で、効用や利潤を最大化するという計算をかなり行いますが、そのためには微分の知識が必要です。  ただ、レベルとしては受験勉強のような高度なテクニックは必要ありませんので、高校の時の微分の教科書を復習するだけで十分です。  高校の教科書がなければ、『精説 高校数学』という高校生用の教科書モドキが売られていますので、それで勉強して下さい。  「経済学は数学は必須」というのは高校ではあまり知られていなくて、ショックを受ける学生さんというのは多いです。 (「数学とおさらばしたくて文系を選んだけど・・・」というパターンと「数学が得意だったのに経済学部でなく他の学部を選んで後悔」という両方のパターンがあります)  進路指導をされる高校の先生方には実態を知っておいてほしいのですが・・・  頑張って下さいね。

gakura
質問者

お礼

回答有り難うございます。 経済学が数学必須という事で、理数系が苦手な私には大変ですが、 頑張ろうと思います。

その他の回答 (2)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

NHK高校講座の数学の番組をビデオに録画しながら、視聴、受講してください。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 単元別参考書:科学振興新社モノグラフシリーズ http://www.foruma.co.jp/index_k.html 旺文社高校数学解法辞典 ベレ出版http://www.beret.co.jp/books/?s_category_id=19 手許にある本:ベレ出版「数と計算の意味がわかる」数学の風景が見えるシリーズ。 日本評論社「経済数学早わかり」西村和雄著(京都大学)分かりやすい本です。 培風館「線形数学」竹内啓著。 大学では、マルクス経済学か、経済原論の講義はありませんか? お励みください。

gakura
質問者

お礼

回答有り難うございます。 参考サイトを利用させて頂きました、頑張ります。

回答No.1

高校数学の基礎でしょう。 ・関数 ・関数の最大、最小 ・微分の公式 ・積分の基礎 高校レベルのやさしくて薄い数学のテキストを買ってざっと眺めるくらいからはじめると挫折しないと思います。 経済学に必要な、という意味では ・積分 ・行列 ・統計学 の基礎も必要ですが、ミクロ経済学のほんの初歩だけであれば上記で間に合うと思います。

gakura
質問者

お礼

回答有難うございます。 微分積分ですか・・・難しいですが、頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 入門レベルの経済学テキスト

    入門レベルの経済学のテキストを探しています。ミクロ、マクロ、国際貿易、国際金融(マクロ)が1冊にまとまっているような本はないでしょうか?ある程度、数学を使っていてもかまいません。だらだら説明の長いものより、理論的にしっかり説明されているような本を探しています。

  • ミクロ経済学・マクロ経済学の入門書

    法学系の授業で経済学の話が出てきたので、 ミクロ経済学とマクロ経済学の入門書が読みたくなりました。 数学があまり得意ではないので数式がどうの、という内容だとあまり・・・ という私にお勧めの入門書はありますか? 経済学の入門書でも可です。 よろしくお願いします。

  • マクロ経済学入門書でおすすめもの

    マクロ経済学の入門書で、わかりやすくておすすめなものを教えてください。 去年に大学の講義で一度おとしてしまって、今年はもうなんとかしておとしたくないんです。。(T_T) 数学がものすごく苦手(高校の数2Bは赤点でした・・・)なので、かみくだいた内容のものをおねがいします!! よろしくお願いします。

  • 質経済学基礎レベルでの数学

    経済学に興味があり、Diplomaを取得しようと考えています。 ただ、高校卒業から3年近くたっているので、 数学をある程度、復習したいと考えています。 そこで、経済学に必要な数学の分野はどのあたりかと調べたところ、 微分、積分、指数は使うだろうなと思いました。 高校時代は数II・Bまではとっていましたので上の三つはなんとかできそうですが 文系でしたので、III・Cはまっさらです。 経済学の入門というか基礎レベルで他に必要な数学知識はありますでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 経済学のよい教科書

    経済学部の学生です。「マクロ経済学・入門 (有斐閣アルマ)」を使っていましたが一通り終わったので次のレベルの本を探しています。中級レベルでよいマクロの教科書を教えてください。それから基礎レベルで良いミクロの教科書もあればぜひ教えてください。あと経済数学とかは実際どの程度必要なのでしょうか?

  • 経済数学のことで

    こんばんは。satoppi036といいます。 私は大学で経済学部に入っていまして、秋学期(10月から始まります。)から「経済数学」という教科が必修として課されることになっています。 ですが、問題なのは私はとてつもなく「数学」がニガテである、ということなんです。数学を避けて私立大学を受けたと言っても過言ではありません。(それなのに経済学部に入ったのが悪いんですが・・・;) そこで、秋からの授業に備えて、夏休み中に数学の復習しておこうと考えています。経済数学には「微分積分 」が必須だと聞いたので、その分野だけでも見直しておきたいのです。 数学が本当にニガテな私が使用するのにオスススメの問題集・参考書等ありましたら教えて頂けないでしょうか??あと、「経済数学始める前にこれはやっとこ」というアドバイス等も、もしあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • おススメの経済書

    先月で後期も全日程が終了し、大学1年目が終わりました。 春休みになるにあたり、勉強をしようと思うのですが、どれがおススメでしょうか? 幅広く、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 1.)Paul Krugman『クルーグマン ミクロ経済学』、東洋経済新報社、2007年9月、全703ページ 2.)N.Gregory Mankiw『マンキュー入門経済学』、東洋経済新報社、2008年3月、全423ページ 3.)N.Gregory Mankiw『マンキュー経済学〈1〉ミクロ編』、東洋経済新報社、2005年9月、全716ページ 4.)N.Gregory Mankiw『マンキュー経済学〈2〉マクロ編』、東洋経済新報社、2005年9月、全614ページ 5.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ 入門経済学』、東洋経済新報社、2005年4月、全537ページ 6.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ ミクロ経済学』、東洋経済新報社、2006年3月、全777ページ 7.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ マクロ経済学』、東洋経済新報社、2007年9月、全814ページ 時間とお金の制約で、これぐらいの選択肢を考えています。 1のみをやる。 2のみをやる。 3と4をやる。 5と6と7をやる。 6と7をやる。 スティグリッツが、日本のことが詳しく足されていて他よりわかりやすいとか、 スティグリッツには、IS-LMがのっていないだとか、 マンキューが今の流行の本だとか、 マンキューは易しすぎるとか、 諸々噂はきくのですが、よくわかりわかりません。判断をしにくいので、もっと色々な人の意見をお聞きしたいです。 それぞれの利点・欠点を聞かせて下さい。 より、私の適切なレベルを紹介して頂く為に、私の学力レベルを記しておきますと、 京都の国立大学の学部生です。 大学の講義は、よく理解できませんでした。ちなみに予習、復習は全くしませんでした。授業は参加していました。 英語は足を引っぱる科目で、TOEICは500も満たないでしょう。原書で読むのは不可能だと思います。 数学は元理系でもあり、高校数学はIIICまで完璧です。他教科の不出来を埋めるほど当時は出来ました。 目標としては、勉強をしてこれからの単位を取りやすくなりたい、と、いうわけではなく、 日頃の社会をもっと経済学的な切り口で深く考察できるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 経済学に必要な数学とは

    私は商業高校出身の文系人間で数学は数IAを少しかじった程度です。 現在、経済学に興味があり、かなりわかりやすく書かれた入門書を 2冊程読み終え、経済学の基礎中の基礎はそれなりに理解したつもりでいます。 次の段階として、数式等も交えた本格的な経済学の勉強も したいと考えておりますが、数学の知識は上記のとおりの為 行き詰ることが予想されます。 そこで質問なのですが、経済学に必要な数学とは具体的にどのような 分野のものなのでしょうか。 極めるためには、際限がないのは想像できますが、 「最低これだけは」と考えられるものを教えて頂きたいとおもいます。 また、お勧めの勉強方法等がありましたらご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 経済数学について

    経済数学について質問します。 私は経済学部に進学するんですが、文系なので数IIBまでしかやっていません。しかも、ぶっちゃけ、IIBは苦手です。 経済学部って言うと、微積とか、線形代数とかやるって聞きますけど、微積は数IIICの内容とかはでるんですか? あとやっぱり、今から高校数学を復習しといた方がいいですよね? 経済学部に詳しい方教えて下さい!

  • 高崎経済大学に数学は必要でしょうか・・?

    今年高3女です。経営学を学びたいとおもうのですが、高崎経済大学の経済学部の中に経営コース?のようなものがあると聞いたのですが、これは経済学部の中なのでやはり経済学がメインなのでしょうか?? 数学は正直いって苦手で今年度理数系を一切取っておりません。 去年はかろうじて微分積分までやりました。数学IIまで必修でやってましたが...結果は残念です。Bはやっていません。 経済学を学ぶなら数学の知識は必要だと思うのですが、やはり経済学部なので数学の知識は必要なのでしょうか?? 正直いってあまり経済学がよくわからず(ミクロなんちゃらとか..)どちらかというと企業戦略などの経営学を学びたいと思っています。 ですがどうやら公立で経営学を学べるところは少ないようなので... よろしくお願いします!!