• 締切済み

夏の疲れを吹き飛ばす食品

今になり夏の蓄積された疲れを感じている方が多いと思いますが、 夏の疲れを吹き飛ばすようなお勧めの食品ありますか? できればニンニクは使いたくないので、それ以外で何か教えて下さい。

みんなの回答

  • matfer-2
  • ベストアンサー率52% (269/509)
回答No.8

豚肉とお酢で。 http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.asp?id=4999 *にんにくは省いてネ(^◇^;) http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.asp?id=3221 *鶏手羽元でつくってもホロホロしておいしいですよ。

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、にんにくは除きます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.7

夏の疲れなんか一発で吹き飛ぶ「セッキフェ」という韓国料理(ニンニクは使いません)が有りますが、ちょっと材料の入手が難しいかもしれません。 生のままの豚の胎児をたたきにして(ミキサーにかけてもいいです)豚の羊水、ユッスという牛や鶏で取ったスープと水キムチの汁を混ぜた物と酢醤油をかけて食べます。 まさにとろろのような食感です。 本当に精がつくので是非豚の胎児を探して試してみてください。

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなかこだわりの品ですね。確かに食材集めが難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.6

ワサビの効いた鯛茶漬けか、礒の香りのアワビ粥がいいです。

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

ツルレイシ(ニガウリ) 種と白い部分を綺麗にとり、炒め物や、湯がいて酢の物などに。 冬瓜 皮を厚めにむき、適度な大きさに切る。 出汁に醤油、みりん少々(酒でも良い)をいれ、煮る、冬瓜が半透明になって柔らかくなったら、冷まして味をしみこませる、食べるときは冷たくしても、温めても良い。 炒め物や、炒め煮、蒸し物でも良い。 にんにくが駄目でしたら、にらやねぎと一緒に豚肉を使う。 ねぎと生姜のみじん切りで、カツオのたたき。 うなぎ、大豆製品、落花生。 蛸とわかめの酢の物。

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々あるものですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

何と言っても,すっぽん料理程効果を実感できるものはありません.

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.3

ビタミンB1で豚肉でしょう。 スタンダードに生姜焼きでもどうでしょう。

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 豚肉料理考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

疲れを吹き飛ばす・・ほど大げさな効果は無いですが。 私は、夏ばてや食欲不振の時に食べるのが「しょうがの酢漬け」です。 寿司屋で言う「ガリ」です。 そのままおかずにしたり、こまかく刻んでご飯にまぜたりして食べると、食欲が出て、とりあえずご飯は食べられます。

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生姜良さそうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tamtam9
  • ベストアンサー率29% (31/106)
回答No.1

ネバネバ系でオクラ、納豆、山芋なんかはどうでしょう。

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児疲れに効く食品をおしえてください

    育児で フラフラして 肩がこって いっこうに疲れが取れません。 育児疲れに効く食品があれば おしえてください。

  • 夏の疲れが出てきていませんか?

    ☆皆様は、そろそろ、夏の疲れが出てきていませんか? 身体だけではなく、お肌にも、これから夏の疲れが出てきますよね。 そこで、皆様にアンケートをさせて頂きたいのですが、皆様のリラクゼーション方法・気分転換は何でしょうか? 私の場合は、毎年、9月の半ばの連休に、一家全員で近くの知り合いの温泉旅館に3泊4日の予定で行き、温泉に入り、ゆったりのんびり過ごし、夏の疲れをリセットし、活力を養うことにしています。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 元気になる健康食品・サプリメント

    こんにちは。 70歳近くになる両親に、健康食品を贈りたいと考えています。 両親共に現役で働いています(疲れがとれにくくなったそう・・) 手軽に摂取できるものがいいのですが、 にんにく系・黒酢系・ローヤルゼリー等 それぞれ種類やメーカーも色々ありすぎて どれがいいのかよくわかりません。 皆さんおすすめの健康食品・サプリメント等ございましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • 疲れが取れません

    30台男性。 妻と、小学1年。2歳の子供がいます。 3交代の仕事をやっていて、疲れが取れません。 仕事の人間関係のストレス、夏の暑さ、等など疲れの原因はたくさんあるのですが、 体が動かない、意欲がわかない、布団にうつぶせに倒れこみたいのですが、 そうしているわけにも行かず、毎日疲れています。 ナンか元気になる、薬、食品、方法等など無いでしょうか?

  • 効果のあった健康食品を教えてください

    20代主婦です。健康ではありますが、風邪などはよく引きます。 あとは疲れやすいところが悩みです。 青汁や、にんにくの錠剤など、健康食品に興味があるのですが、 皆さんが使われている健康食品でお勧めのものがありましたら教えてください。

  • 夏の疲れを癒す時に、何の料理を食べたくなりますか

    今年の夏は例年に無く暑く感じた事もあり、私自身初めて熱中症による脱水症状で 病院で即点滴を受けたというのもありました。 今は丁度夏の酷暑により、疲れも出やすい時期という事もあり そんな毎日ですが、みなさんはこの時期に何の料理を食べたくなりますか ? * ご自身の体調を少しでも回復させる、という意味でお考えいただければ幸いです。

  • 疲れ

    30歳を越えてから異常に疲れやすくなりました。 皆さんも同じですか?  何か疲れを取る様な健康食品などありましたら 教えて下さい。お願いします。

  • 足の疲れ

    最近、旦那が「足が疲れた」とたびたび言っています 一日中ゴロゴロしていた日でも言っています。 たまに足裏・ふくらはぎを揉んであげるのですが、 揉むと、翌日に揉み返しがきても可愛そうだと思っています。 夏になってからお風呂が暑いのでシャワーだけで 済ませています。(それも原因かな?) 揉んでもいいのですが、食事などで解決策があれば 一番いいなと思っています、 足の疲れを取るのに効果的な食品などを 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 夏のつかれ?で体温の変動があるのですか?

    毎日暑い日が続きます。最近、体温を測るようになりました。 朝測ったら、37度前後くらいなのですが、 夜にはかると、36度前後まで体温が下がります。 今まで、あまり体温なんて測ったことがないのですが こんな変動があってもいいのでしょうか?夏の疲れなのでしょうか? しかも、朝高温で夜低温はちょっとおかしいのでしょうか??

  • 暑い夏の疲れを癒す曲といえばどの曲ですか ?

    残暑厳しい毎日ですが、疲れもたまりますよね。 さて、質問です。 人それぞれと思いますが・・・ みなさんが夏の疲れもこの曲を聴いていると癒される・・・ と感じる曲はどの曲ですか ? DEPAPEPE START - https://www.youtube.com/watch?v=tx6pF4WzuMA 数年振りに聴いてみました、いい曲です。

このQ&Aのポイント
  • セットで成り立っている容器が蓋なしになった場合の代替策を教えてください。
  • 特に、炊飯器の内釜や陶器製の容器での使用について知恵をお聞かせください。
  • 自然の素材を利用して、容器と蓋を固定する方法を探しています。
回答を見る