• 締切済み

無死または一死走者1、3塁の守備について教えてください

はじめまして。 早速ですが、無死または一死走者一三塁の場面で、投球時、1塁ランナーが盗塁を試みた場合、 現在、僕らのチームでは 1、捕手が二塁に送球 2、ショートはセカンドベース、セカンドは投手板と二塁の中間地点まで移動 3、セカンドは3塁走者の動きを見て、少しでも動いたらカット。 ショートはキャッチャーからの送球と一塁ランナーのタイミングをみてカットかスルーかセカンドに対して指示。 というようにしています。 しかし、これだと3塁ランナーが初めから本盗を狙って良いスタートを切られたときに、タイミング的にどうしても本塁がセーフになってしまいます。 右打者だと捕手は3塁ランナーの動きが見にくいですし、周りの野手が走ったかどうか知らせるにしても、それを確認してからだと2塁で盗塁が刺せないと思います。 一三塁は二三塁でもOKという人もいますが、うちのチームは捕手の送球がいいだけにそれはもったいないと思いますし。 1塁ランナーの盗塁を防ぎつつ、重盗も同時に防ぐような作戦またその練習法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • yknto
  • お礼率28% (2/7)
  • 野球
  • 回答数7
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • aegis222
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.7

私の経験では、以下のように練習していました。(アウトカウントには、関係なく) (1)捕手は二塁ベース上を狙って、一塁走者の盗塁を阻止するつもりで送球。 (2)一塁手(位置的にホーム、二塁、三塁がすべて見渡せる)が三塁ランナーを監視して、スタートなら投手がカットするべく指  示を出す。 (3)スタートしていない場合は、カットせず、そのまま二塁への送球。 (4)ノーカットを確認してからの三塁ランナーのスタートでは、ホームで刺せると考えています。 これなら、重盗も、単独も防御でき、三塁ランナーが(4)の意表をついてもホームで刺せます。捕手の送球が信頼できるのであ ればいいと思いますし、また、捕手が二盗阻止に集中できるので、より確実な送球ができると思います。

noname#119951
noname#119951
回答No.6

ご参考までに。 プロの場合、1球ごと、あるいは数球ごとに事前にキャッチャーが内野手にブロックサインで、2塁に送球するかピッチャーカットするかを伝達し、それに従い、1塁ランナーが走った場合の対応をしています。3塁ランナーの動きを見てセカンドショートが動いてしまうとピッチャー、セカンド、ショートがセンターライン上に集約されてしまい、エンドランをしかけられたら目もあてられません。攻撃側は重盗すれば1/2の確立で得点できる訳ですが、逆に言えば1/2の確立で3塁ランナーを殺してしまうので、プロではその戦法は大批判を浴びるのでやりません。草野球では1/2の確立なら、重盗を実行するチームはありえると思いますので、むしろ対応が難しいですね。

回答No.5

草野球のキャッチャーの経験者ですが、1種類のプレイで両方を防ぐのは難しいです。 唯一の方法は、捕手が三塁を見ながら二塁へ送球することです。 目で三塁走者を牽制しながらワンモーションで二塁に投げます。但し、当然二塁への送球がずれやすいので危険です。 実戦的には、何種類かのプレイを練習しておいて、その時々で使い分けるのがいいと思ってます。 1)ピッチャーカット 2)二塁へ偽投で三塁走者を刺す 3)従来どおり二塁手が前でカットできる体勢を取る 試合中に1度ピッチャーカットや二塁への偽投を見せるだけで、次から三塁走者のスタートは遅れます。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

>初めから本盗を狙って良いスタートを切られたときに その場合はピッチャーがカットか、最初から捕手が投げないか、ですね。 >1塁ランナーの盗塁を防ぎつつ、重盗も同時に防ぐような作戦 そういうのは考えない方がいいでしょう。 どれだけ肩が良かろうと1塁走者が途中で止まれば事情が違ってくるわけで、1、2塁間と3本間の挟殺プレーを含めてどんどん複雑になるだけです。 こうすればいいという絶対的な阻止方法がないからこそ、プロでさえそういう盗塁をするわけですから、とにかくホームインは許さないという事を最優先に考えるべきだと思います。

回答No.3

ピッチャーがボールを捕ることができないあるいはボールが怖いというのであれば、セカンドをもっとピッチャー寄りにだせばいいですよ。

回答No.2

まぁ、そういうことになります。そのときにピッチャーがサードに体を正対させればさらにプレッシャーになってまず走りません・・・走ったとしてもアウトですが。

yknto
質問者

お礼

なるほど。 やはりピッチャーを活用しないと難しいですね。 是非提案したいと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.1

確かに1・3塁のケースの盗塁の刺し方は非常に難しいかと思います。自分もキャッチャーをしていたのですがその経験から言わせていただくと、キャッチャーの肩が強いなら2塁ベースにワンバウンドで届くような球をピッチャーの頭めがけて投げればどちらでもアウトにすることができます。しかし、これは大分練習をつまないと難しいのでやるなら頑張ってみてください。

yknto
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 キャッチャーは2塁にワンバンで届く低い球を放るんですが、3塁走者にいいスタートをきられるとセカンドカットでも、ホームで刺せないんですよね。 >2塁ベースにワンバウンドで届くような球をピッチャーの頭めがけて投げれば というのは、ピッチャーカットという意味ですか??

関連するQ&A

  • 1死1,3塁で内野ゴロ。その時1塁走者が2塁に進まなかった場合。どうな

    1死1,3塁で内野ゴロ。その時1塁走者が2塁に進まなかった場合。どうなりますか? 1塁走者は2塁への進塁義務があるから、普通なら2塁に行かなければならないんですが、今日のオリックスの攻撃で見慣れないプレーがあったのでこの場合どうなのか、と思い質問させていただきます。 1死1,3塁で打者:森山の打った打球はセカンドゴロ。 1塁走者:坂口は2塁へ向かいますが、進行線上にボールを持った二塁手がいましたので、タッチされまいとしてその場でストップ。 それを見た二塁手はまず一塁へ送球。これで森山はフォースアウト。 その後で坂口は二塁へ向かい、ランダウンプレーでアウト。3アウトになるもその間に1点が入ったということで坂口のナイス判断ということになりました。 しかしここで思ったのは、坂口は思い切って1塁に戻ったら良かったんじゃないのか?ということです。 二塁手が待ち構えている時点で一塁に戻ってたら、一塁に送球した時点でひとつアウトは獲られますが、自身は一塁で生き延びることは出来たんじゃないのかなぁと思いまして。 二塁手が二塁に投げたらどうせ併殺は取れませんし、一塁送球→バックホームでも三塁ランナーは生還できるタイミングです。 で、思ったのが「フォース状態の走者が元の塁に留まった場合」というのは触塁していても安全ではないのか?ということです。 それならば一塁手が一塁に触れる前に坂口にタッチをして、すぐに一塁を踏めば簡単に併殺が完成(しかも三塁走者の得点は防げる)ということなんで良くないプレーになりますよね。 この辺のルールに詳しい方、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ランナー1,3塁2盗の時捕手は何処に送球すればいい

    小学生の軟式野球でランナー1,3塁だとほぼ100%2盗してきますが捕手は殺しに行くのがいいのか投手に返すのがいいのか教えてください当然アウトカウント得点差にもよって代わると思いますが僕は1アウトまでは2塁送球しショートが状況でカットし2アウトはセカンドで殺すのがいいと思います

  • 走塁妨害?守備妨害?判定は?

    無死、2塁に走者が居ました。打者の強いショートゴロでショートの守備が前進して打球を捕球しようとしたとき2塁の走者と軽く接触したため、守備の選手は前にボールを落としチョット前によろめきボールが捕球できず1塁に送球出来ませんでした。2塁ランナーはあわてて2塁に戻りました。 従って、打者も走者(2塁にもどった)もセーフの判定でした。 走者と守備が接触したところは、2塁と3塁の走者のほぼライン上で、走者は3塁に走塁しかけたところで、前進してきたショートの守備に自然と接触したと見えました。どう見ても故意の接触でなく自然の成り行きでしたが・・。 この場合の判定は?

  • 打者および走者はどの塁までいけるの?

    少年野球にたずさわっております。 下記のような事が試合中におこりました。 打者および走者はどの塁まで進塁出来るのでしょうか? 無死 走者二塁で四球となった球が捕手に触れずダイレクトでバックネットにはさまりました(ボールデッドとなった状態) この場合、打者および走者はどの塁まで進塁出来るのでしょうか? 投手の投手板をはずさず一塁への牽制球が暴投でボールデッドになった場合と一緒だから『テイクワン』だ。と言う人もいれば 投球の場合は牽制球と違って『テイクツー』になるから打者は二塁まで行けて二塁走者はホームインだ。と言う人もいます 実際の野球規則ではどお対処されるのでしょうか? またダイレクトと捕手のミットに触れかすめてボールデッドになった場合とでは対処の仕方が違ってくるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

  • この場合の記録は?

    状況 1アウト1・3塁から、バッターの打球は一邪飛、1塁走者がタッチアップで2塁へ行こうとしたので1塁手が2塁へ送球、同時に3塁走者がホームへ行こうとしたので1塁走者が2塁を踏む前に2塁手(ショートだったかも)がホームへ送球、そこで3塁走者は3塁へ戻り、ボールはホームから再び2塁へ投げられたが1塁走者は2塁セーフでした。 質問 この件に関しては、どのような記録になるでしょうか。特に1塁走者の盗塁についてが気になります。 自分の持っている野球ゲームで実際にありました。

  • 走者は、塁に戻る義務があるのか?

    走者は、投球のたびに塁に戻りますね。そりゃ、そのままリードしたまま突っ立っていれば、ボールが送球されたらアウトですからね。でも、そもそも、塁に戻る義務はあるのでしょうか。勿論、フライの場合は進塁しようとすればタッチアップが必要ですが、ゴロの場合(捕手からの送球や投手からの牽制球はなかったとする)、そのまま進塁してはいけないのでしょうか。

  • 一死走者二塁で3塁線に送りバント。2塁のカバーは?

    一死走者二塁で3塁線に送りバント。2塁のカバーは? こないだスポーツニュースで見て以来気になっているんです。 上記の局面で、3塁線に絶妙のバント。 三塁手が処理し1塁送球するも、ギリギリセーフ。 三塁手と投手は、打球処理にかけよる。 遊撃手は3塁をカバーに入る。 一塁手は、当然1塁に付く。 二塁手は、悪送球に備え1塁後方をバックアップ。 で、2塁ががら空きになり、打者走者が2塁へ走塁し 捕球している一塁手と競走になり2塁セーフ。 2塁をカバーするべきだったのは誰ですか?

  • どこまでが塁上?

    小5の息子が通う幼年野球大会での出来事です。 アウトカウントは忘れましたが、ランナーが1塁で 投手がセットポジションに入った途端に1塁走者がスタートして盗塁を試みました。投手は慌ててプレートから軸足を外して2塁へ投げようとしましたが、2塁には誰もカバーが入っておらず、2塁へ入ろうとしていた遊撃手に送球しました。 盗塁を試みた走者は遊撃手がボールをキャッチした事を見て、1塁へ帰ろうと戻りましたが、1~2塁間で挟まれタッチアウトとなりました。 1塁走者が盗塁を始めたときに、2塁へのけん制はボークではないと思いますが、今回の場合、投手が投げた先、遊撃手が捕球した場所は塁上ではなく、明らかにショートの位置。距離で言えば、2塁ベースより3mくらいは3塁寄りでした。 このプレーに対し、攻撃中の我チームは主審に対し「ボークでは?」と 申し出ましたが、主審・塁審誰も判断できず、何の説明も無くプレー続行となりました。 私は「ボークだ」と今でも言い続けてるのですが・・・・ 実際はどうなのでしょうか?

  • 野球のルールについて

    こんにちは。野球のルールについて質問させていただきます。 先日、少年野球(低学年)の審判をしていた時の事です。 1アウト満塁で打者がボテボテのピッチャーゴロを打ちました。 すると何故か3塁ランナーはホームでアウトになるのをさけるためか、3塁に戻ってしまいました。 3塁ベースにはすでに2塁走者が到達していました。 するとまた何故かその走者がホームから戻ってきた子をみて、2塁に引きかえしはじめました。 ゴロを捕った投手は、変な動きをする3塁ランナーに気をとられながらも周り指示もあり本塁の捕手に投げて フォースアウトで2アウト。 そこで2塁手前まで引き返していた走者は周りの指示により3塁に走りはじめました。 そして捕手は3アウト目をとりに、3塁に送球しました。 ここで質問なのですが、この場合、捕手からボールを受けた三塁手は走者にタッチが必要なのでしょうか? それとも三塁手が走者より先にベースを踏めばフォースアウトになるのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、私が気になるところは、その走者は既に1度3塁ベースを踏んでいるというところです。 宜しくお願い致します。

  • 野球の戦法

    ぼくは中2で野球部に入っています。 ぼくのチームでは、攻撃の作戦で特殊盗塁というものがあります。 特殊盗塁は、ランナー1,3塁でピッチャーの投球のあとキャッチャーが返球したところで、一塁ランナーがセカンドへ走り、ピッチャーがセカンドに投げた隙に三塁ランナーがホームに突っ込むというものです。 もうひとつの特殊盗塁は、ランナー二塁で普通のタイミングより早く、勘?で盗塁するものです。 結構成功するのですが、相手が強いチームだとあまり通用しません。 このような作戦を、全国大会で使っているチームはいるでしょうか。 このような作戦を使う事をどう思いますか? ぜひ、教えてください。

専門家に質問してみよう