• ベストアンサー

殺菌・・

うがい薬でヨウ素がよく使われてますが あれは酸化剤ですよね?そこで質問なんですがどうして酸化剤には殺菌力というものがあるのでしょうか?また細菌は酸化されると死ぬ(?)ってどういうことなのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 塩素系は、いろいろ機構があった(覚えてないが、、)ので後にして、活性酸素での殺菌について。  活性酸素とは、酸素ラジカルをもった化合物のことです。ラジカルは細菌(に限らないが)に出会うと、手近な水素を引き抜いて安定化します。引き抜かれたほうはまたラジカルになって、また別の水素を引き抜いたり、別のラジカルと結合したり(酸素ラジカルとなら結果的に酸化される)、ラジカルのとなりの結合が切れたり、してどんどん連鎖的にこわれていきます。これが細菌の構成成分のすべての部分(タンパク、脂質、糖、さらにもっとも重要な核酸)でおこるので、細菌は死滅します。  いかがでしょう。(ラジカルは習いましたか?)

noyoru
質問者

お礼

ラジカルは独学しました(だから十分わかってないかも) ラジカルラジカルラジカル・・・・・・ってなって壊れていくんですよね(えっ違う?) 自分がどうしていまいち納得いかないのかわかりました 生物とってないんで死滅というものが化学的にどういうことなのか 知らないからなんですね、おそらく ああこんな3通もいただけるなんて・・・ ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • keroro
  • ベストアンサー率11% (4/36)
回答No.5

こういう話は参考書によく載っていますよ。 酸化作用の話によく出てくるのは塩素酸系のものです。 なぜ、塩素酸の酸化力が強いのかと言うと、この塩素酸の塩素は何種類かの酸化数となる事ができる。そして、本来付いているHが電離しやすい。その為、残っている酸素がどんどん他の物質と結合していく。その結果、塩素は酸化数が小さくなり(還元し)、酸化剤として働く。その時でていく酸素が殺菌作用の大きな要因である。 参考までに参考書の紹介・・・チャート式シリーズ新化学(1)B・(2)

noyoru
質問者

お礼

はい、塩素酸の酸素が取れていって塩素の酸化数が小さくなる のはわかりましたけど結局その出て行く酸素がたとえばどう行ったふうに細菌を殺していくのか知りたいんですけど・・質問が悪くてすみません(って言うか脱線してる?)

回答No.4

 ああ、すみません。よく調べたらたんぱく質変性作用の中身は酸化でした。ごめんなさい。  まず、よう素自体は、酸化剤です。高校の教科書は間違っていません。私は使ったことはないですが、有機合成反応では使うことがあります。  で、たんぱく質変性の内容です。やっぱり詳しくは分かっていないようですが、例えばたんぱく質の構造を決めるのに重要な水素結合を破壊して、変性させたりするようです。すなわち、アミドのNHをNIに置き換えたり、システインのSHを酸化してS-Sを作れなくしたり、フェニルアラニンのフェノール環の水素を置換したりするらしいです。HからIだから相手から見れば酸化ですね。  参考文献は「感染制御学」小林寛伊 編(ヘルス出版)です。  本当に惑わしてごめんなさい。(反省、、)

noyoru
質問者

お礼

ありがとうございます 迷惑だなんてとんでもない わざわざ調べてくれたんですね(涙) おかげでたんぱく質の変性の内容でわかってきました 殺菌ひとつとってみても難しいですね

回答No.3

 えーっと、よう素の殺菌機構についてはよくわかっていない、と言うのが現状だと思います。いちおう、たんぱく質を変性させる作用と、脂質の二重結合をこわす細胞膜への作用が、あると言われています。特に酸化という訳ではないようです。  これとは別に、オキシドールなどは酸化性の殺菌剤です。これは過酸化水素が分解する際に発生する、発生期酸素(活性酸素)による有機物一般の酸化分解が効きます。  また、体内の免疫系細胞である、好中球やマクロファージは、自ら活性酸素を作り侵入した異物の排除を行っていたりもします。  こんなところでいかがですか?

noyoru
質問者

お礼

高校の資料集には酸化剤のところに堂々とイソジンが載ってたんですがね ありゃ~うそなのか? たんぱく質の変性作用ですか・・・自分では物質が変化し酸化数が増えるから(?)酸化って言うのかなと思ってたんですが検討はずれなのでしょうか  回答していただきありがとうございました

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

酸化剤で酸素がなくなりますかねえ。酸素だらげになるんじゃないですか? 酸化されたら細菌の体の有機物が分解して、細胞が破壊されるんじゃないですか。 窒息爆弾は、酸化しやすい金属粉みたいな、還元剤をまくのではなかったですかね。

noyoru
質問者

お礼

はい、酸化作用とは細菌自体を分解することを意味するのでしょう 回答していただきありがとございました

  • a24
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.1

僕が聞いた話では、酸化する事で菌が死ぬのではなく、酸化することによって細菌の周りの酸素を無くして菌を殺すんだそうです。 余談ですが、アメリカの秘密兵器の中に、酸化剤をばらまき半径10km位の地域を無酸素状態にして、その地域の生物を死滅させるという化学兵器があるそうです。例えが悪いですが、うがい薬もそれと同じらしいです。

noyoru
質問者

お礼

菌を殺すって化学的にどいうことなんでしょうかね 僕はこれから生物を勉強しなくてはならないようです 余談まで付けていただきありがとうございました参考になります

関連するQ&A

  • ヨウ素について

    質問1 以前あるサバイバル番組の中で水溜りや水の流れの緩やかな場所の水を浄化するのにヨウ素を1滴いれて殺菌しているのを見ましたがあれはどういったヨウ素なのでしょうか??うがい薬で代用できるものなのでしょうか?? 質問2 またうがい薬以外のヨウ素殺菌剤などは販売はしているのでしょうか?? 質問3 ヨウ素自体を誤って飲んだり、なめてしまったりした場合の害はどの程度あるのでしょうか?? 質問4 被爆などを抑えるために飲む丸薬があるみたいですが液体と固体(丸薬)はヨウ素でも成分が違うのでしょうか??専門家、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 抗生物質のうがい薬はありますか?

    喉が細菌に感染して痛めているので殺菌したいのですが、 消毒用のうがい薬(イソジンなど)を使うと逆に喉が痛くなってしまいます。 そういう消毒系のうがい薬ではなく、抗生物質系のうがい薬は無いでしょうか?

  • ヨウ素の添加剤、殺菌の違い

    ヨウ素の添加剤、殺菌の違い 殺菌効果でヨウ素とケントの栄養剤でのヨウ素の 違いを知って見える方、是非教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 殺菌灯vsヨウ素殺菌筒【海水魚】

    どちらが良いですか? 殺菌灯はバクテリアまで死滅させてしまい、尚且つ白点病には効果が薄いと聞きました。 ただ、過去にヨウ素殺菌筒を使用していた水槽で白点病が発生した経験もあります。 正直どちらが良いのか分かりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 殺菌ってうたえるのですか?

    ある空気清浄機が室内の空気中の細菌、ウイルスなどを99.9%以上完全に殺菌すると明記しておりました。これって薬事法にひっかかりませんか? もちろん医療機器ではないようです。

  • 蜂蜜の殺菌効果について

    蜂蜜には幼児に与えてはいけないくらい殺菌力があるので、蜂蜜の殺菌力は良い腸内細菌まで死滅してしまうくらいの威力があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 殺菌・消毒

    酸化力があると、殺菌、消毒に用いられるのはなぜでしょうか?? 化学反応的に教えて下さい。

  • 殺菌灯の効果について

    調理器具の保管庫などに設置された殺菌灯には、細菌、カビなどに対し、どれほどの効果があるのでしょうか?

  • 白点病と殺菌灯、ヨウ素などについて

    熱帯魚の水槽で白点がダラダラと出るのですが、殺菌灯、ヨウ素殺菌などの効果はどうでしょうか? またどこの会社のどれが良い、これは微妙など、お勧めやお勧めでない殺菌灯ありますか? 淡水で60センチ水槽で外部フィルターを使っています。 やや生体は過密ですが亜硝酸などは出ていないのでろ過は効いています。 硝酸塩は出ますがそれほどは高くありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アルコールによる殺菌

    細菌は何故アルコールによって殺菌できるんですか? アルコールが細胞膜を破壊するとかなんですか? もう一つ質問させてください。 細胞の構成成分である燐脂質はアルコールやクロロホルムのような溶媒には溶解しますよね。 それなら何故生物の細胞はアルコールなどによって溶解しないんですか?