• ベストアンサー

白点病と殺菌灯、ヨウ素などについて

熱帯魚の水槽で白点がダラダラと出るのですが、殺菌灯、ヨウ素殺菌などの効果はどうでしょうか? またどこの会社のどれが良い、これは微妙など、お勧めやお勧めでない殺菌灯ありますか? 淡水で60センチ水槽で外部フィルターを使っています。 やや生体は過密ですが亜硝酸などは出ていないのでろ過は効いています。 硝酸塩は出ますがそれほどは高くありません。 よろしくお願いします。

  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> 熱帯魚の水槽で白点がダラダラと出るのですが、殺菌灯、ヨウ素殺菌などの効果はどうでしょうか? ・特殊な飼育環境を除き、淡水では、殺菌と言う概念がありません。 海水魚飼育は、無換水飼育が基本です。(人工海水の元も高いですし。。。) 無換水飼育を行うと、水槽内の善玉菌、悪玉菌、日和見菌などの様々な細菌類が、自然界とは異なり無秩序に繁殖する危険性があります。 この、菌類が生体類に悪影響を与えない防御策として、飼育水の殺菌が必要になります。 淡水魚飼育では、定期的な換水が安価に行えます。 定期的な換水のほうが、殺菌器具よりも効果が高いため、淡水魚飼育では殺菌器具は使用しないだけの話です。 淡水での殺菌設備は費用対効果が薄いという事になります。 > 熱帯魚の水槽で白点がダラダラと出る ・白点虫(ウオノカイセンチュウ)の根絶が完了していない水槽だと思います。 濾過細菌類や水草に影響の無い、白点病治療薬を本水槽へ投入し、白点虫の根絶を目的とした集中治療を行うことをオススメします。 薬剤は、白点病の特効薬「マラカイトグリーン製剤」。 ・マラカイトグリーンの薬効期間は3日間。 ・3日ごとに1/3換水を行い、追薬します。 ・光分解するため、治療中は、照明は暗くするか、消します。 ・治療期間は、2週間。 ・魚/エビ/貝/水草/濾過細菌→OK。 ・プレコやコリドラスはマラカイトグリーン製剤の魚毒性が出やすい。 →プレコやコリドラスの水槽には、時間をかけてユックリ溶かすこと。 現在飼育している環境へマラカイトグリーン製剤を投入します。 ・濾過器も稼動したままにします。 →白点中のシストは外部濾過器の中に出来やすい。 ・濾過器内に活性炭バックを入れて有る場合は、活性炭バックは取り出します。 →活性炭バックがマラカイトグリーン製剤を吸収してしまいます。 製品名 ・アグテン http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/1868563/1868569/ ・ヒコサンZ http://item.rakuten.co.jp/the-garden1187/10001438/ 治療が完了したら、、、 なぜ、白点病が蔓延したのか考える必要があります。 立ち上げて間もない水槽など、白点病は濾過不足が原因で発生することが多いため、必要により、濾過設備の強化を図ります。 私は、濾過能力がピカイチの底面濾過の設置をオススメします。

yuichi3
質問者

お礼

ありがとうございます。白点は常在していると言う話もあるしその割りには新入りが入った時しかならないし実際はどうなんでしょうね。

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 > 白点は常在していると言う話もあるしその割りには新入りが入った時しかならないし実際はどうなんでしょうね。 淡水の白点病虫は「イクチオフィチリウス(和名:ウオノカイセンチュウ)」と言います。 センチュウ=繊毛虫(原生動物の一種)の仲間ですから、水槽の常在細菌類(バクテリア)ではありません。 馴染みの有る?センチュウに、子供の頃検査したギョウチュウがいます。 この、センチュウ類は、活性期と不活性期の二つの状態があります。 不活性期は卵の状態で底砂や濾過フィルター内で、長期生存(2年程度か?)が可能です。 センチュウが繁殖できる環境になると、卵から孵化して、白点病を引き起こします。 孵化した白点虫の寿命は、低水温(20℃)でも10日以内。 不活性期⇔活性期の切り替えスイッチが如何なる仕組みなのかは、未だに解明されていません。(生命の不思議ってヤツ。) 以上より、白点病虫の卵は多くの水槽に存在していると思います。 結局のところ、白点病に限ったことではありませんが、魚にも、病気や寄生虫から身を守る免疫力などの仕組みが備わっています。 飼育水の汚れや水温に注意し、魚にストレスを与えない適切な飼育環境を実現することにより、白点虫の水槽尾内での爆繁殖はありえません。 反対に、飼育水が汚れる(富栄養化する)と、目に見えない様々な生物が蠢き始めます。 淡水の白点病虫は原生動物の一種ですから、水槽内で爆繁殖さえ許さなければ、白点病を発症することは無いということだと思います。

  • kakakaeru
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.1

殺菌灯は細菌を少し減らす程度の効果しか期待できません。本格的に殺菌しようとするなら流れてない水に数分間当てなければいけないので。 薬品は水草やエビ類、貝類に影響があるので水槽にそれら入っているのなら魚だけを隔離して薬品で治療します。 元の水槽はよく洗ってアルコールなどで消毒した後よく乾燥させてから使います。 水草などは殺菌できないので魚とは一緒にできません。 白点病は水温の上下する時期に罹りやすいですが、ヒーターとサーモスタットの性能は十分ですか?一度夜と昼の水温を調べると良いかもしれません。

yuichi3
質問者

お礼

ありがとうございます。温度は今は高めで一定にしてます。

関連するQ&A

  • 殺菌灯vsヨウ素殺菌筒【海水魚】

    どちらが良いですか? 殺菌灯はバクテリアまで死滅させてしまい、尚且つ白点病には効果が薄いと聞きました。 ただ、過去にヨウ素殺菌筒を使用していた水槽で白点病が発生した経験もあります。 正直どちらが良いのか分かりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • ナンヨウハギの白点病について教えてください。 白点病にかかり、治っては消え、治っては消える。を繰り返しています。

    水槽に魚を入れてから1ヶ月ほど経ちますが ナンヨウハギが1週間に1度のペースで白点病にかかります。 最初は水槽に入れてから1週間で白点病になり、 ペットショップに行ったら、ヨウ素の殺菌筒を勧められ、 使ってみたら翌日には消えていたのでホッとしていました。 しかしさらに1週間程経つとまた白点病になっており、 しばらく様子をみてみると、また翌日には治っておりました。 その後、1週間に1度、白点病が出ては翌日には消える。というのを 繰り返しています。ただ回を重ねるたびに白点がひどくなっています。(白点の数が増えている) 一緒に飼っているカクレクマノミはナンヨウハギがはじめて白点が出たとき 同じように白点が出ていましたが、殺菌筒をつけてから翌日には消え、 それ以降は出ておりません。 60cm水槽で、クマノミ2匹、ナンヨウハギ1匹、ミナミハコフグ1匹 スカンクシュリンプ1匹、レッドソックス1匹、 シッタカ2匹、マガキ貝1匹、ヤドカリ1匹 を飼っています。 ろ過は上部フィルター(マット、サンゴ砂、セラミックろ材)で、あとは殺菌筒をつけています。 繰り返し白点病にならない方法はありますか?? どうか教えてください。

  • 白点病の処置を教えて下さい

    白点病の処置を教えて下さい 是非X530さんの考える60センチの上部ろ過で白点病が出た場合の 教科書のような対応対策を教えて下さい 今までに何度も書かれて面倒くさいかもしれませんがお願いします その他ウオノカイセンチュウは25度以下で活動すると言う議論もありますが 28度~30度でも活動が活発になると言う議論もあります それもすべて同じウオノカイセンチュウだと思いますか? 寄生虫でも体の大きさで塩で駆除できると言うことですか? 昼間出る白点、夜出る白点、ハゼに出る白点もすべて同じだと思いますか? 私は白点病に1番有効な対策は殺菌灯だと思いますが、殺菌灯が付いてても 水槽内でコロニーを作って増える白点もいて白点病の発症はします それも同じウオノカイセンチュウでしょうか? 淡水魚の飼育でろ過材は何が良いと思いますか? 本当はもっとたくさん聞きたい事はありますが、X530さんの専門が 何か分かりませんので、水質の事と病気の事は詳しい事は知っています お手間ですが宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 白点病で困っています。

    海水魚水槽は60cmで外部フィルターにフルーバル3、8ℓのサブフィルターとコトブキの90cm用をメインで使ってます。殺菌等も使ってます。 ライブロックはこぶし大の物が5つと底砂5kです。 魚は、カクレクマノミ2 カエルウオ1 ハタタテ1 トゲチョウ1  ウミウシ1 シッタカ貝3 サンゴイソギン1です。 水槽をセットして5ヶ月です クーラーが無いので、27,5度です もうカクレクマノミは6匹は★にしてしまいました。 底砂は無い方がいいにでしょうか? 底砂をそのままで底面フィルターを付ける方がいいのでしょうか。 とにかく、チョウチョウウオやヤッコ系は三日ほどで白点が出始めます 亜硝酸は0mgで硝酸塩は10mg位ですアンモニアは計っていないのですが0mgだと思います。この数値は水槽が立ち上がったと思っていいのでしょうか? 素人な者で宜しくお願いします。

  • コンゴウフグの白点病を治したい!!

    コンゴウフグを1匹だけ、飼っているんですが白点病が最近目立つようになってきました。フグ自身、食欲も有り毎日元気に泳いでいますが全身が白点だらけになってしまって、見ていてとても可愛そうです。 なんとか治したいのですが、病気の治療が初めてで戸惑っています。 白点病の経験者さんや、詳しい方・・・。アドバイスをお願いします。 コンゴウフグの大きさは、20センチくらいで、水槽の大きさは60×45で飼育しています。濾過はエーハイムの外部フィルターを使用しています。 色々なサイトでマカタイトグリーン ヒコサンZ を目にしますが、この薬は効きますか? 宜しくお願いします。

  • ラミレジィの白点病疑い

    詳しい方ご意見等をおねがいします 立上後2ヶ月程 水槽:60センチ 上部フィルター 水草:アヌビアスナナ アマゾンソード等 魚:小型魚約20匹 ラミノーズテトラの顔は赤いです 8月20日ラミレジィワイルドを購入しました 3日後ぐらいに背びれに白点のようなものを発見しました 白点というよりは少し黄色っぽい点です 購入したばかりということもあり白点病だと思いましたが、トリートメント水槽がないのでとりあえず水10リットルに対して1本の鷹の爪を輪切りにして入れました ヤマトヌマエビがいるので温度を上げるのは良くないと思い25度にしております 元気がなくなったりすることはなく、えさも良く食べます、白点が他の部分や他魚に移るようなことは今のところありません えさの量を普段より少し多くして、3日に1回15リットル程水換えしています 鷹の爪は3日に1回変えています (1)このまま鷹の爪だけで白点は消えるでしょうか (2)45センチの水槽があるのですが現在、南米シャークとベタがすんでます。その中で塩水浴させることは可能か (3)ラミレジィは硝酸塩に弱いが新規で塩水浴水槽を立ち上げるのはろ過が機能していないので余計ラミレジィには良くないのではないか 以上長々書きましたがよろしくお願いします

  • トゲチョウは白点になりやすいらしいですが

      以下の環境でも飼えますでしょうか。 ↓↓↓ 濾過は外部+壁掛けでマメスキマーとヨウ素殺菌筒を使っています。 夏の暑さ対策としては冷却ファンがあり、室内クーラーもあります。 水槽は45cmでデバ3匹とカクレ1匹ニセスズメ1匹の環境です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 白点病について

    90センチの水槽で肉食の熱帯魚を買っているのですが。 友達が生き餌にグッピーをやるといい貰ったのですが・・・ 見てみると白点が大量についていました^^; これは食べさしてもよいのでしょうか!? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水で発生した白点病を高温で殺菌する方法について

    質問失礼しますm(_ _)m 先日、購入した小型ヤッコが白点病になりました。同居のクマノミやクレナイニセスズメにも同様の症状が見られます。 ヨウ素殺菌筒やドクターラボを使用しましたがあまり効果が無かったので、インターネットで治療法を調べていたところ、あるサイトで 「魚や無脊椎を隔離した上で水槽にカルキ抜きした真水を入れ水温を40℃以上にし、一時間くらい待てばシストから何から全ての白点菌が殺菌される」 と書いてあるのを見つけました。 確かに白点病は魚ではなく水槽の病気と言いますし、効果はありそうです。 ただバクテリアやライブロックへのダメージが心配です。(かと言ってライブロックを取り出すと潜伏している白点菌を殺菌できないですし) この方法は白点病治療に効果的でしょうか? よろしくお願いします_(._.)_ ※因みにサンゴやイソギンはいません

    • ベストアンサー
  • ミドリフグが白点病になってしまいました

    昨日ショップから買ってきて水槽にいれたばっかりの4センチほどのミドリフグが1日たって案の定白点病にかかりました。(ショップでいわれたのです) 汽水飼育をとおもっていたのですが、ショップに入っているのは淡水だったため、ウチの水槽は塩分濃度?1.003くらいのとても薄い汽水です。淡水でも海水でもないのです・・・。 今まで汽水の魚の飼育派下ことがないのでどのように治療をしていいかわかりません。家にグリーンFリキッドはあるのですが、そのまま水槽にいれることはできないので・・・(青くなっちゃうんですよね・・・) 治療方法を教えてください! ちなみに環境は、26L、25度固定ヒーター、上部底面連結フィルターです。