• ベストアンサー

どこまで言葉の揺れが許されるのか

世界史では教科書や参考書によって 言葉が異なるものが多々あります。 ある教科書ではモヘンジョ=ダロなのに 別の教科書ではモエンジョ=ダーロというのもあります。 この場合、記述問題の解答として どこまで言葉の揺れが許されるのでしょうか? この件について、何かご存じの方がいましたら 教えてくださいませ!

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

>どこまで言葉の揺れが許されるのか 大学入試では選択肢問題が多く、記述式は少ないのでといっても問題の解決になりませんが、一般的に、表記の揺れについては、別解の形で処理するのが一般的です。その範囲は、教科書に用いられている表記は認めるのが原則です。例えば、「モヘンジョ=ダロ」が標準解答の場合、「モエンジョ=ダーロ」が高校の教科書にとられているならば、公表するかどうかは別として、「モエンジョ=ダーロ」は別解例として採点者に示しておくのが普通です。 地名・人名などの固有名詞を中心に、英語読み、母国語読み、日本の慣用読みなど幾種類もあって表記の違いが昔から見られます。以前に比べれば改善されているようですが。 質問を見て、次のような川柳を想い出してしまいました。 「ギョーテとは俺のことかとゲーテ言い」 以上、参考まで。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 歴史の方は判らないですけど、化学では結構すごいですよ。 アトラセン=アンスラセン シュードクメン=プソイドクメン 英語系とドイツ語系の先生が混在してる事が原因なんですけど、関係者同士では意味が通じるのですが、部外者がその会話聞いてたら完全に混乱しちゃいます。(笑)

関連するQ&A

  • フェリーの揺れ

    来年の正月、太平洋フェリーを利用し、北海道への旅行を計画しています。利用の際はせっかくなので贅沢をし、スイートクラスの船室を利用しようと考えているのですが、「冬の海は荒れる」「船首部の部屋は時化るとよく揺れる」「ピッチング(縦揺れ)は酔いやすい」と聞きます。乗り物には強いほうで、これまで乗り物酔いというものは経験したことがないのですが、フェリーに乗船するのは初めてなので揺れが少々心配です。 フェリーの揺れは波の高さによって大きく異なると思うのですが、太平洋フェリーの大型フェリーの「船首部の個室」の場合、波の高さが何mを超えると揺れが気になりますか??また何mを超えるとヤバイ(歩くのも困難)でしょうか?? できるだけ細かく教えていただければ嬉しいのですが、やはり揺れの感じ方も人それぞれだと思いますので目安だけでも結構です。 ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 地震のような揺れを感じて気分が悪くなっています

    4日前から揺れを感じて気分が悪くなっています。 寝ているときや座っているときに地震のような揺れを感じており、 それが気分の悪さにつながっています。 小脳に異常があるのかと思い、目をつぶっての片足立ちなども試してみましたが 特に問題なくこなすことができています。 これはどういう状態で起こっているのでしょうか? もしわかる方がいたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 車の揺れについて

    舗装された道路で、ほぼ平らな道路では問題ないのですが、舗装された道路でも、少々のでこぼこの部分でも、通過する時、上下の揺れが大きいように感じます。感覚としては、これくらいのでこぼこでも、こんなに上下に揺れるものかなぁという感じです。このような場合、原因としては、どんなことが考えられるかわかりますか?

  • 横須賀線での揺れについて

    横須賀線(横浜以北)をよく利用しますが、乗っていて気になるのは他路線に比べてよく揺れる(と感じる)ことです。 一部並行して走っている東海道本線や京浜東北線に比べて、走行中の揺れ(左右の揺れ)が大きく感じます。 立っている時など、つり革につかまっていないとバランスを崩しそうになることがよくあります。 カーブが特に多いわけではなく、直線区間でも揺れるのですが、もとの貨物線を使用しているため、他の路線に比べて軌道の状況が良くないのでしょうか。 何かご存知の方がおられたら教えてください。

  • 下腹部の揺れ

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 私の嫁が「座っていると椅子が揺れている様に感じる」という原因不明の現象に悩まされております。 下腹部に揺れを感じるそうで、携帯のバイブの揺れに似ているそうなのです。 揺れはしばらくすると10~20分程度で数回繰り返した後、収まるそうです。 特に職場で起きることが多く、最近では社内の人が嫌がらせをしているのではないかと、ノイローゼ気味になってしまっています。 しかし職場以外の場所、喫茶店や、自宅でも、現象は起きるとのことなので、何かしらの病気や体の反応なのでは無いかと私は考えています。 最近では私が嫌がらせをしているのではないかと疑われる状態で大変困っております。 病気であれば何科を受信すればよいのか、そもそもそんな病気があるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 年齢は28歳。座りっぱなしの仕事をしています。 よろしくお願いします。

  • キャスター付きすのこは地震の揺れを軽減させる?

    パソコンを床に設置する際に、メンテナンス性からキャスター付きすのこの上に置こうと思い ふと考えたのですが、地震で揺れた場合に、普通のすのことキャスター付きに載せた場合とでは、揺れ(すのこの上に載っている物の)は違うのでしょうか? 後者の方がキャスターが揺れを吸収、軽減させそうな気がするのですが。 ご存知の方詳細を教えて下さい。

  • 車の揺れについて教えて下さい

    初年度登録平成2年の車に乗っています。 (もう外も中もボロボロですがとても愛着があります) 最近信号待ちなどの停車時に車が結構激しく 揺れるようになってしまいました。 この揺れの原因と、おおまかな修理費など ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 揺れの大きい直下型地震が来たときに

    揺れの大きい直下型地震が来たときに、倒壊の危険がある建物にいた場合はどうしたらいいのですか? 2階建ての木造アパートの2階部分に住んでいるのですが、地震が来た場合にどうしたらいのでしょうか?揺れが来た瞬間に外に出たほうがいいですか?それとも倒壊した時の備えを家の中でするのがいいのでしょうか?アパートの真ん中付近に住んでいます。 正しい行動について教えてください。

  • 「生き様」という言葉

    かつて読んだ本の中に 「死に様」という言葉は昔からあるが、「生き様」という言葉は最近、作られた言葉ではないか? といった記述があったと記憶しています。 遠藤周作さんの本だと思って、読み直しても、そういう記述が見つかりません。もし、こういった記述が載っている本をご存知の方がありましたら、誰のなんという本だったか教えてください。 また、実際に「生き様」は「死に様」に比べて新しい言葉なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 問題集で解答が書いてある部分の隠し方

    ただ今、書店で買った問題集を使って資格の勉強をしているのですが、 その問題集は問題のすぐ下に解答が書かれているので注意していても 解答を見てしまうことがあります。 ですので、左手で解答の部分を隠しながら問題を解くのですが、 問題を解いている間中片手が使えないのはすごく不便です。 紙で隠したりしてもちょっとした揺れですぐズレ落ちてしまいます。 誰か上手な隠し方をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。