• ベストアンサー

「生き様」という言葉

かつて読んだ本の中に 「死に様」という言葉は昔からあるが、「生き様」という言葉は最近、作られた言葉ではないか? といった記述があったと記憶しています。 遠藤周作さんの本だと思って、読み直しても、そういう記述が見つかりません。もし、こういった記述が載っている本をご存知の方がありましたら、誰のなんという本だったか教えてください。 また、実際に「生き様」は「死に様」に比べて新しい言葉なのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#224287
noname#224287

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.1

「ざま」という言葉自体余り綺麗な形容ではありません。 「ざまあみろ」という言葉の「ざま」はまさに「死にざま」の「ざま」 これを「生き」にもつけてしまったのは、確か戦後になってマスコミで誤用が氾濫して広まったらしいです。 遠藤周作氏自身かどうか、また、具体的な記述の記憶が確かではないのですが、阿川氏などこのグループの作家の方々はその誤用を嘆いて良く批判のコメントをされてたと思います。

noname#224287
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 阿川弘之さんの本も読んだことがあります。 記憶がごっちゃになっているかもしれません。

その他の回答 (3)

  • gootara
  • ベストアンサー率25% (65/259)
回答No.4

『会社の人事』(詩集)中桐雅夫著の中に なんといういやな言葉だ「生き様」とは というくだりがあります。といっても、読んだわけではなく、10年以上昔、ラジオで紹介していたのを覚えているだけのことです。 『会社の人事』という題名だけを記憶していて、著者名は今、検索して見つけたものです。 探せば、その番組の録音テープがあるはずですなのですが… というわけで、みなさんがご指摘のように「生き様」は、新しい(邪道な?)言葉のようです。

noname#224287
質問者

お礼

中桐雅夫さんという名前は初めて聞きましたので、 わたしが読んだ本の著者ではないと思います。 みなさんの回答から「生き様」否定派が多いことを知りました。 ありがとうございました。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.3

んー..高島俊男のエッセイで見たような記憶があります。 「お言葉ですが..」シリーズ等に心当たりはありませんか?

noname#224287
質問者

お礼

高島俊男さんという方は作家ですね。 著書を読んだことがないので、違うと思います。 ありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

生き様の出典はわかりません。 生き様と死に様は表裏一体なので昔から使われていたような気がしますが、「広辞苑 第二版、1969年」には載っていません。新しく認知された言葉かも知れません。人の一生を決めるのはその死に様だと言われますが、後世の人が、お節介にも生き様という表現を考えたのかもしれません。人は生を受けて死ぬまで、人として正しく懸命に生きていた時代から、価値観も宗教も多様化して、生き様まで云々されるようになったのでしょうか。死に様を見ればその人の人生が分かるとすれば、生き様という言葉は不要だと思います。

noname#224287
質問者

お礼

1969年には、「死に様」という言葉は、まだ生まれていなかったと考えて良さそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  遠藤周作氏のご子息 龍之介 の命名由来

     最近、作家の遠藤周作氏が、ご子息のお名前を龍之介と付けたことを知りました。  カトリック信者だった遠藤氏と、死の床でキリスト教を否定する文章を書き続けていた芥川龍之介では、こと宗教に関する限り正反対の立場だったと思います。  非常に違和感を感じました。  どなたか、遠藤氏がご子息に龍之介と名付けた理由をご存知の方はいらっしゃいませんか?  また、そのことについて記述のある文章を、ご存知ありませんか?  なお、ウィキの遠藤周作の項目には、下記のような記述があります。 長男 龍之介 芥川賞受賞にちなんで龍之介と命名。2007年6月よりフジテレビジョン取締役。父周作との子どものころの約束は3つあり「うそをつかない。ともだちを裏切らない。弱い人間を馬鹿にしない」だった。また会話は、敬語を用い、周作からは含みを残す言い回しや比喩を用いた表現を常としたとの回想がある。  また、遠藤周作文学館、遠藤周作学会のHPも見てみましたが、おそらく、回答できそうも無いと思いました。  よろしくお願いします。

  • 遠藤周作と宗教画集の融合?

    昔ふらっと入った本屋で見つけたのがなにやら宗教画集っぽい本。それには「遠藤周作の作品から見る聖書」もしくは反対に「宗教画を通じて探る遠藤周作の世界」みたいなサブタイトルがついてたんです。これをぜひ読みたいのですが、随分昔にちら見した程度で正式なタイトルも著者も出版社も全くわからないという五里霧中状態。もしぴんと来る方いらっしゃいましたらぜひその本の詳細を教えてください。

  • 突然叫んでしまう

    時々、過去の恥ずかしい記憶が突然ムクムクと浮かんできてしまい「あーっ」と叫んでしまいます。 人前ではまだやったことはありませんが、そのうちやってしまうのではないかと心配しています。 やや古いですが昔読んだ遠藤周作の小説にも同じような男の話があった気がします。 これは精神疾患でしょうか?ご存じの方がいたら教えてください。 また、私と同じような経験のある方のお話も聞いてみたいです。

  • 歴史上の人物

    歴史上の人物を題材にした読みやすい本を探しています。 最近、遠藤周作著「マリーアントワネット」を読みましたが、 とても読みやすかったです。 そのような本をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか? フランス革命あたりの時代に興味があります。

  • 人の外見を見ると、生き様がわかりますか?

    『目』は人の生き方や性格を表している気がします。  希望を持って生きている人の目ってキラキラしてる気がする。 希望を持って生きてない人の目ってなんとなく濁ってる気がする。 目ってすごいなあといつも思います。   あと最近聞いたのが、『声』は性格をそのまま表すというもので、 絶対にごまかせない唯一のもの。という言葉を聞きました。 実際に聞き分けてみたことはないんですが、 これから少し研究してみたいと思っています。   みなさんは人の部位などを見るだけで、 その人の生き様がわかることってありますか?

  • 「他人の人生を横切る」とは?

    遠藤周作氏が本の中で「他人の人生を横切る」と書いていますが、自身が「横切る」ことで相手が不幸になったり幸福になったりということは、「他人の人生を横切る」とは“関わる”ということでしょうか?

  • 虚無感や孤独感に満ちた本

    タイトルのような本を探しています ニヒリズムに満ちた本が読みたいです 上のようなエッセンスがまじっていれば何でも結構です 人生について洞察の深いちょっと諦観気味のダウナーな本というのがベストかもしれません 最近それに近いもの?かわかりませんが、モームの人間の絆やトルストイの光あるうち光のなかを歩め、遠藤周作の彼の生き方 などを読みました 参考までに・・ わかりずらくてすみませんが、よろしくおねがいします。

  • 文学少年になりたい!!!

    現在、大学二年生の男です。 今、ちょっとした読書家になろうと思いまして、時間を見つけては本を読むようにしているのですが、これだけは読んでおけよいうようなお勧めがありましたら、どなたか教えてください。オールジャンル問題なしです。 最近、本を読もうと思い、読んだ本は遠藤周作さんの侍、吉本ばななさんのきっちん、村上龍さんの空港にて、喜志祐介さんの青い炎などです。 最近の作家さんの本が好きですが、宮沢賢治さんや太宰治さんのような少し昔の方の作品も好きです。 よろしくお願いします。

  • 遠藤周作が序文を手掛けた歯学博士の本の題名は?

    遠藤周作が序文を書いた歯科博士の本の題名は? 序文は 「日本の医学界が正式に認めないけれども、顎関節症に 顕著な効果があがる治療法を行っているこの歯科博士の 著者の序文を悦んで書いた」 という内容なのですが、ご存知の方よろしく お願いします。

  • 本のタイトルを教えて/司馬遼→和歌山弁、遠藤周作→The cloud of unknowing 

    1、司馬遼太郎さんの本で和歌山弁について書かれてるものがあると聞きました。 2、The cloud of unknowing(関係ないかもしれませんが、遠藤周作さんがこの英訳に携わったそうです)の、日本語訳本。  以上二点のタイトルをご存知の方は教えてください。どうぞよろしくお願いします。