• 締切済み

休漁と燃料高騰

燃料高騰で休漁が始まりましたが、今後の漁業はどうなっていくのでしょうか? 私の母は政府はあまり動いてくれず、食卓から魚が消えるのではないかと言っています。 食卓から魚が消えるのは極端だと思いますが、このまま休漁は続くのでしょうか。 また、私たちの生活にどれぐらいの影響が及ぶのでしょうか。

みんなの回答

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.4

こんにちは! <今後の漁業はどうなって行くのでしょうか。 こういうときは政策が必要です。ただ,日本という国は迅速な政策がでることはなく,自殺者の3人も出ないと動かない国ですが,今後,政策として,漁業者への燃料代の補助金を出すことで手当てがされるでしょう。 <私たちの生活にどれくらいの影響が及ぶでしょうか。 ほとんどありません。魚価が上昇したら,肉の回数を増やすでしょうから,国民の魚の消費は増えないので,値段を上がることができないでしょう。ただ,原油高,トウモロコシ高,小麦高の影響で,生活用品の値上げ(小麦から作るパンもそうです)で,物価高になり,賃金が上昇しないということが起きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

休漁は長く続かないと思われます。 既に政府は今月中に対策を打つと約束しております。 今回の漁師の反乱は世界的な傾向で、世界各国で漁師の優遇策が発表されています。 他人の顔をみて態度を決めるくせがある日本の政府がこの流れに乗らないわけがありません。 石油にかけられている税金を免除するだけで1リットル当たり120~130まで落ちてくるのです。 これは大きいです。本来なら資源高になった時点で対処を打てればいいのでしょうが、 それでは他の産業も軽減せよと要求してくるから難しいのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は昔市場に居ましたが3~4日なら台風等でもんだいは魚が全く入らなくても分かっていれば卸業者等がストックしておくので大丈夫ですが1週間となるかなり厳しいですねそれ以上となると冷凍魚でないと鮮度がかなり難しくなりますね問題は利益が出ない為に原油高の高騰分の補てんが出来ないですね魚の値段はセリとか入札で値段が決まりますが卸売業者もはい上げますと言うのは簡単ですが値段を上げたら消費者が今度は魚が高くて買わないようになって売れなくなるすると取って来ても売れないから取りにいかないこの繰り返しですどこかで折り合いをつけないと今の漁業は将来的にはお先真っ暗無状態ですその為に政府の燃料高騰の分を何とかしてほしい為に漁師たちは今回立ち上がったのです世界的にも広まっているのはご存じと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

休漁が続けば漁師も食えなくなります。 もし長期化するとしたら、漁業を離れる人がでてくるでしょう。 漁業人口が減れば、一人当たりの稼ぎが大きくなるので、 重油代を相殺しても、生活できるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漁業燃料費補てん

    燃料価格上昇分の9割を補てんする政府の方針ですが、何故漁業関係だけ補てんするのでしょう。 燃料費高騰の影響は漁業関係だけでなく、農業、運輸、サービス、建設、製造等々すべての業界に波及しているはずですが漁業だけ優先するのは何故なんでしょうか。

  • 燃料高騰、漁業組合への政府の本音は?

    「燃料高騰で漁に出ると赤字になる」テレビをつけたら漁業の人たちがそう訴えていました。ある女性は「私たちに死ねと言ってるんですか?」みたいなことを政府に訴えています。 これに対して政府は補助金等を支払ってまで漁を続けてもらうメリットはあるのでしょうか? 政府の本音はどうなのか知りたいので教えてください。 ここからは私の考えなのです。 野菜の値段が高騰してラーメン屋が値上げしたら客が来なって赤字が続く。そうしたら店を閉めるのが普通だと思います。 漁業の人たちがどれほど肉体的かつ知的苦労をしてるか分かりませんが、世の中にはもっと苦労している人はたくさんいると思います。 受験、資格、就活。さまざまな苦労を乗り越えてそれでもリストラされたり色々あって自ら命を絶っていく人もいると思います。 「私たち死ねと言ってるのか?」と言っている漁業関係の女性は本当に生命の危機を感じるほど追い込まれてるのでしょうか。この発言はもっと苦労してそれでも命を絶っていく人たちに失礼だと思います。 漁業をやめて資格を取るなりして働きなさいと言いたいです。

  • 燃料サーチャージ料の高騰時期について

    燃料サーチャージ料の今後の動向について 来年の1月に、新婚旅行に行きたいと思っております! そこでそろそろ、海外旅行の行き先をかんがえているのですが 原油高騰のながれから、いったいいつに契約をしたらいいのか なやんでいます。 契約する時期によっては、かかるお金の料が全然変わってきますので 困っているのです! (1)このまま燃料サーチャージ高騰は続くのか? (2)一月に安い旅行先(海外)はどのへんなのか? もし情報をお持ちのかたが居たらお願いします!

  • ここ最近の燃料価格高騰、どう思いますか?

    最近のガソリン価格の高騰にはほんとどうにかしてほしいですね 自動車通勤なんですが通勤手当だけでは足らず手出しでおっつかない状態です。 200円/L時代になったらもうなにか根本的な対策とらなくては・・・・ 朝の通勤に車が減ったのは間違いないです。おそらく公共機関へシフトしていると思います。 みなさんはこの燃料価格高騰でどうですか? 使える生活費が減っても大丈夫ですか?

  • 燃料について

    燃料費削減に対する補助費等は、出るのですか? 今後、燃料は高騰の一途を辿ると思われますし…。 当然、対策としては準備されているのでしょうか?

  • 漁師たちの勝手な言い分

    昨日のニュースで、原油の高騰で漁に出ても赤字に なるから休漁する漁師たちが、国に収入補償を求めていると 知り、あまりにも勝手な言い分だと思いました。 多くの仕事が今、原油高騰の影響を被っているのに、 漁師だけがなぜ政府に収入の補償なんて求めることが できるのですか?

  • 原油高による漁業停止に対して妙案はあるのでしょうか?

    原油高に伴う石油関連製品が軒並み高騰して社会問題になっています。 とりわけ漁業に与える打撃が大きいようで、昨日、全国レベルの操業停止行動がありました。 漁民の苦しい内容も各メディアで詳しく説明されていました。 燃料費の高騰に対して、政府が具体的な対応を全く取らない事が原因と思われます。 少し考えてみたのですが、もし漁業関係者に対して燃料費の補助を行なった場合、他の業界にも同じような対応をする必要があるように思います。 石油高に苦悩する業界は漁業だけに限らず、トラックなどの陸運業界も大きな被害を受けているはずです。 あとは国内路線を抱える航空業界 (燃料サーチャージは国際線のみ) など、広範囲に渡ると思います。 となると、魚業関係者に対して何らかの補助を実行したとすると、石油を使用するほとんど全ての業界に対しても同じ事をする必要があり、大混乱につながるようにも感じます。 と言って、今の福田政権のように全く他人事のように知らん顔 (一応、今月中に何とかすると表明はありましたが ・・) をするのも無責任だし ・・ 何か妙案はあるのでしょうか? ニュースを見て、ちょっと気になりました。

  • レギュラー ガソリン 高騰 今後の値段について

    燃料の高騰が続きますが、渋滞は一向に減りません。 TVでは、車は乗らなくなりましたとか言っていますが、まだ、体感できるほどでもありません。神奈川、市に近いところに住んでいます。 車がないと生活できませんが、このまま、高騰が続き、レギュラーでいうと、いくらまで上がれば、車の台数がガラっと減って、車社会のバランスが崩れるか知りたいです。車メーカーに努めたこともありますが、車が多すぎて嫌になります。昨日も東名高速で環状線の整備をしているという情報と都内に60%も通過する無駄な車が多いという情報を得ました。 需要と供給のバランスを知る上で皆さんの意見を聞きたいです。 それと、余談ですが、先程、日産のゴーン社長がGT-R、780万の車を月産1,000台目標と言っていましたが、まー、売れると思いますが、燃料もバカスカ食うスポーツカーの時代が来るとは思えません。また、GT-Rが売れれば、日産車販売のけん引力になると妄想してましたが、過去にホンダが有名になって売れたのは、F1で世界を制したからです。燃料を食って、人も荷物も大して載らないスポーツカー、燃料代も高騰が続き先が読めない中で本当に流行るのか?今後の日産に期待です。

  • バイオ燃料について・・・

    バイオ燃料は今後、普及すると思われますか? 理論上では排出CO2と穀物などの吸収CO2でトータルCO2発生量はプラスマイナス0と謳われていますが、実際はバイオ燃料の配送に伴ってタンカー等の配送にガソリンなどを燃やして、CO2を発生させています。 ご存知の事とは思いますが・・・。 しかも、今後はバイオ燃料の高騰は避けては通れない事実になっており、今後の日本経済 の消費減退も危ぶまれるのでは?と心配します・・・。 皆様は、バイオ燃料は普及すると思いますか? その他、感想などもありましたらお聞かせ下さい。

  • アルコール系合成燃料の復活は無いのですか

    以前、軽自動車にアルコール系の燃料入れたら不具合無く走りました。 ガソリンが高騰してるのだからアルコール系燃料を作って補えばいいんじゃないのですか。 燃料パイプが腐食するそうですがそれなら腐食しないモノを代用すればいいんじゃないの。 何故ガソリンじゃなきゃダメなのでしょうか。 裏に政府と石油業界の癒着でも有るのですか。 テンプラ油から軽油系の燃料作ってディーゼルエンジンに使えるそうです。 それならガソリンに代用するモノだってやれば何とか出来るんじゃないの。