• 締切済み

漁師たちの勝手な言い分

昨日のニュースで、原油の高騰で漁に出ても赤字に なるから休漁する漁師たちが、国に収入補償を求めていると 知り、あまりにも勝手な言い分だと思いました。 多くの仕事が今、原油高騰の影響を被っているのに、 漁師だけがなぜ政府に収入の補償なんて求めることが できるのですか?

みんなの回答

noname#96023
noname#96023
回答No.6

1.補助金が決まったのでないのですが   言論の自由が保障された日本国では、国民は自由に国家に対して要求をすることが出来ますが。   まあ、国家が全て要望にこたえる必要も無いですが。   また、これらの要望により、漁業補助金ではなく、新エネルギー開発への補助金が増えるなど、違った効果が出るかも知れませんよ。 2.この際、貴方が困るかどうかは関係ないでしょう。   日本国の制度には、米作農家の転作、新幹線、遺族年金など貴方には関係ないと思われるものが多々ありますが、全部に反対していきますか?   困っている人が一定以上出てくれば国家はそれなりの対応に迫られます。   国家なんてバーター取引するために存在するのだから、漁師が困っている時に援助する代わりに、自らが困った時にその助けを請う相互補助の制度でしょ。

kyouko1011
質問者

お礼

まあ、そんな要求を国が認めなければいいだけのことなのですがね。 漁師も本気で補償してもらえるとは思ってないのかもしれません。

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.5

魚は立派な日本人の主食です。あなたの好き嫌いは国民には関係ありませんよw 日本の漁業の国内自給率は非常に高いですよ。農産物と勘違いしてますよねw 原油高騰を理由に漁業者が国に補償を求めるのは確かに筋違いという感は否めませんが、そこは先の回答者さんの記述にもあるように「駆け引き」+「アピール」が有ります。 あなたのこの違和感に至るプロセスに、根拠の無い思い込みと幼稚な好き嫌いがある事に違和感を感じます。

  • tenten019
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.4

以前テレビで見たのですが、原油が高騰し他の生産者、販売業者は食品や商品の値を上げて対応することができますよね。 しかし末端の漁師の場合、セリで魚(商品)の値段が決まるので、燃料が高騰しても自分達では対応できない、と。 私はなるほど…と思いました。 また、漁獲は自分達でどうこうできるものではないのですよね。 自然界の一部を食しているのだから、国ベースで考えてくれよ、と言う思惑もあるのかもしれません。 単純に国の補償を求めるのではなく、漁師・卸業者間(それに携わる人々?)で今を乗り切ることを考えれば…、 魚の値段はセリではなく、漁師が決める事にすれば…と思います。 (まあ実情を知らないシロウト考えですが。)

kyouko1011
質問者

お礼

ありがとうございます。 国に泣きついてまで斜陽産業の漁業なんかにしがみついてなくてもいいのにと思います。赤字出してまで遠洋に出かけなくても、輸入もあれば養殖もあるわけです。 それに、同じ第一次産業の農業従事者は、ほとんどが兼業でしょ、農業以外にも副業をきちんと持ってるわけです。 漁師にも、副業するくらいのことは考えてほしいものです。 なんでもかんでも国に頼ろうなんて甘え意外の何物でもないと思います。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.3

漁師だけが収入の補填を求める事はできません。 国民の全てが補填を求める事ができるんです、それを一般の人がしないから、彼らが目だってしまって、逆に見えるだけなんです。 政府に対してどんどん言うのは国民の権利なんです、それを行使しないほーがおかしいんですよ(^_^;

noname#96023
noname#96023
回答No.2

まあ、所謂組合活動でしょう。 駆け引きですよ、 漁師が働かなければ国民が困る、国は国民が困らない様に漁師に保証する。 まあ、筋は通ってます。

kyouko1011
質問者

お礼

ありがとうございます。 漁師が働かなくても困らない国民は私を含めてかぞえきれないほど いますけどね。 魚はいまでは輸入もののほうが多いくらいなのですから。 原油高騰が死活問題なのは漁師だけではないですし、 主食でもない漁業をそこまで厚遇する必要はないと思います。 漁師が漁をしてもしなくてもそれほど日本の食糧自給率に影響などありません。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 確かに勝手な言い分なのですね~  しかし、食料自給率を考えると多少の補償 又は、 それに代わる何かしらの対策は、必要なのではないでしょうかね?  漁業に限らず

関連するQ&A

  • サンマ休漁について 値上げしちゃダメなの?

    原油高騰による採算悪化を政府に訴えるためサンマ一時休漁というニュースを聞いてて、思ったのですが、単純に値上げしちゃいかんのでしょうかね?肉だって乳製品だって値上げしてるのに。 ちなみに今日の晩飯はサンマの塩焼きです。漁師さん、アリガトウ。

  • 休漁と燃料高騰

    燃料高騰で休漁が始まりましたが、今後の漁業はどうなっていくのでしょうか? 私の母は政府はあまり動いてくれず、食卓から魚が消えるのではないかと言っています。 食卓から魚が消えるのは極端だと思いますが、このまま休漁は続くのでしょうか。 また、私たちの生活にどれぐらいの影響が及ぶのでしょうか。

  • 原油・金を求めるヘッジファンドは人を救う?

    ニュースで見たんですが、今原油の価格が急上昇しているじゃないですか?それは世界のヘッジファンドが金とか石油とかの物資に集まるようになったのが原因だといっていました。原油の価格が大幅に上昇したことで漁師さんたちが困っていて休漁をするとか、トラック運転手の所得がものすごく落ちていることとか、あらゆることに被害が出てきていることがわかりました。 僕はこのニュースを聞いて「(ファンドの人に対して)あんたらのお金にどん欲な心がいろんな人を苦しめているんだ!」といいたくなりました。そこで考えたのですが、僕のような考えを持つ人がファンドを設立し、石油を産出している会社を買収したりして原油価格を下げてみんなを助けることはできないのでしょうか?今は政府系ファンドとかファンド自体の規模が大きくなってきていた対抗するのは難しいと思うんですけど… 別にヒーローになりたいとかじゃないんですけど、なんかニュース聞いて心が痛むなぁ~って思って…

  • 漁業の燃料代って高いのですか?

    こんにちは 今年のサンマ漁のニュースで、やせ細った秋刀魚ばかりが獲れてしまい、漁師さんが「燃料代で赤字だよ!!」と言っていましたが、漁業の燃料代って、そんなにかかるものなんですか?

  • 燃料高騰、漁業組合への政府の本音は?

    「燃料高騰で漁に出ると赤字になる」テレビをつけたら漁業の人たちがそう訴えていました。ある女性は「私たちに死ねと言ってるんですか?」みたいなことを政府に訴えています。 これに対して政府は補助金等を支払ってまで漁を続けてもらうメリットはあるのでしょうか? 政府の本音はどうなのか知りたいので教えてください。 ここからは私の考えなのです。 野菜の値段が高騰してラーメン屋が値上げしたら客が来なって赤字が続く。そうしたら店を閉めるのが普通だと思います。 漁業の人たちがどれほど肉体的かつ知的苦労をしてるか分かりませんが、世の中にはもっと苦労している人はたくさんいると思います。 受験、資格、就活。さまざまな苦労を乗り越えてそれでもリストラされたり色々あって自ら命を絶っていく人もいると思います。 「私たち死ねと言ってるのか?」と言っている漁業関係の女性は本当に生命の危機を感じるほど追い込まれてるのでしょうか。この発言はもっと苦労してそれでも命を絶っていく人たちに失礼だと思います。 漁業をやめて資格を取るなりして働きなさいと言いたいです。

  • 原油とバイオエタノールと食料品の価格高騰

    昨今、食料品の高騰についてニュースになる事が多いですが、食料品の高騰の主要要因とされている原油高とアメリカのバイオエタノール政策による食料価格高騰では、どちらがどの程度影響しているのですか? 漠然とこの二つが要因であるという事はニュースになりますが、どちらがどの程度影響しているというのは、私は全く聞いた事がないのですが、この辺りご存知の方おりましたら書き込みください。よろしくお願いします。

  • 原油輸入とGDP比の統計

    原油の価格が高騰しているようですが、この高騰によってどの国のどんな企業が大きな影響を受けるのか調べたいと考えています。そのためにまずは国別のGDPに対する輸入量の統計を見つけたいのですが、どういった資料で確認できるかわかりませんでした。もしこの分野に詳しい方いらっしゃいましたら、統計をどこの機関が発表しているか教えてください。また、調べ方全般に関するアドバイスもお願いいたします!

  • 原油高騰と住宅に関する石油化学製品

    昨今、原油高騰のニュースが毎日のように取り上げられています。 私たちの身近には石油化学製品があふれていますが、これから住宅を建てようかと思っている者です。 住宅に関する石油汎用製品、資材、商品にはどのような物があるのでしょうか? 出来るだけ多くの品物を知りたいのですがよろしくお願いします。

  • 石油の”バレル”って何?

    世界市場での原油取引価格高騰により、ガソリン等の石油製品や食料品等生活必需品の相次ぐ値上げで、国民生活に深刻な影響を与えている。 よくニュースで「原油1バレル○○円」と報じられている。 なぜリットルではなくバレルなのか? 1バレルは何リットルなのか?

  • 原油価格を決めるWTIの相場と我が国の産業

    原油価格の高騰は、我が国の産業にいろいろな面で影響が出てると思います。ガソリン価格の上昇は、燃費の良い軽自動車が売れたり世界的にも日本車がもてはやされたりする一方で、中小企業などは企業収益を圧迫するなどダメージを与えたり、さらに一方では国民的なガソリン買い控えでひいては、我が国の省エネルギーが進んだり。発電事業者にあっては最近の原油価格高騰で撤退をはじめておりますし、ガス事業者の販売する天然ガス価格をも左右し結果、ガス需要家への影響もあり、その他もろもろ。 NYMEXのWTI価格の乱高下は少なからず我が国産業へ影響を与えていると言えると思います。  そこで教えていただきたいのは、昔はアラビアンライトなどの油田の取引相場で決定されていた原油価格が、先物相場というマネーゲームに引っ張られ乱高下するようになった現在、我が国の産業は今後、どのような覚悟なり、検討なりをしてゆくべきなのでしょうか。もちろん、原油賦存量は限りあるものですので長期的には価格高騰に至るのは自明の理と思われますが、今回は短期的な対応についてご教示いただけたらと思います。わかりにくい文章で申し訳有りませんがよろしくお願い致します。