• ベストアンサー

バイトについての質問

私はショッピングモールの中にある喫茶店でアルバイトをしています。 4月末から始めて今月で3ヶ月になろうとしていますが、お店の体制に疑問を感じてやめたいと思っています。そこで思ったことがあるのですが、これが初めてのアルバイトだったため、他のところや一般的にどうなのかがわかりません。 以下の質問について、一部でも構いませんので教えていただけると助かります。 だいぶわかりにくいですが、どうぞよろしくお願いします。 ・基本1人、土日祝の忙しい時間帯は2人で勤務 ・店長はおらず、責任者がいる (しかし、滅多にお店にはおらず、来ず、常に都心の他店舗にいる) ・普段お店にいる従業員は全員アルバイトとパート ・早番専門3人、遅番専門1人(私)、両方可2人の計6人 現在はお店に社員がいないために1人のパートの方が嫌々書類関係をまかされています。話の内容から察するに、おそらくこの店舗に関する書類やシフト作成のほとんどをです。 パートであるために勤務時間に全てが終わらず、休日出勤や家に持ち帰ってなんとか終わらせていたというほどらしいのですが、残業代はもらえていたので我慢してやっていたそうです。ところが、今月になって許可したシフト以外に給料は出さない=残業代は一切出さないと連絡が。 当然パートさんは残業代が出ないならやりたくないということで、他の全員も出来た方がいいって言ってたからと、全員に書類作成などをやって欲しいと言ってきました。 発注や在庫管理はどこでもするのかもしれませんが、シフトの作成、売り上げの内訳・材料費・家賃・人件費などの計算もするものなのでしょうか? どう考えても勤務中に終わりそうもない内容な上に、残業代ももらえないとなるとサービス以外の何物でもないですが、仕事のうちである以上はやらなければならないのでしょうか? ・入店前・入店時に業務内容などについて書面での契約は一切交わしていない ・規約などの書類も一切受け取っていない ・書類作成をしなくてはならないことは一切聞いておらず、しばらく働いてから「やることになるかもねー」と他の方から聞いた ・書類の内容は、売り上げの内訳・家賃・材料費、人件費などを計算してまとめるというものの他に2種類(だったはず) 仕事内容に関しての質問 1.店長や責任者がいない所は、何かあったときにどうするのか 2.何も聞かされていなくても、アルバイトやパートが書類を処理するのは当然か 3.嫌々まかされた書類で残業することになっても、残業代がつかないのは当然か 4.発注や在庫管理はアルバイトやパートでもやるものなのか 5.シフト作成や書類作成はアルバイトやパートも行うのが普通なのか 6.給料日は頻繁にずれたりするものなのか やめることに関しての質問 7.早めに言ったとして、1ヶ月後などにやめることはできるのか 8.10日締めの翌月払いのため、それまでの給料は支払われるのか 9.やめた後、給料日の度に取りにいかなければならないのか 10.やめることによってこれまでの給料が減給されることはあるのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まぁ「そんなモンでしょう」というのと「それはちょっと」というのと半々ですかね。 そもそも その喫茶店はグループ内でもヒマな方なのでは? だからパートアルバイトに任せっきりで >(しかし、滅多にお店にはおらず、来ず、常に都心の他店舗にいる) という状況なのではないですかねぇ? で、質問に対する回答ですが 1.店長や責任者がいない所は、何かあったときにどうするのか 1人しか居ない場合もあるのでしょうから その人が何とかする他ありませんね。 (「どうにもならない」となったら店長や責任者に連絡するとか) 2.何も聞かされていなくても、アルバイトやパートが書類を処理するのは当然か まぁ当然のようにやってる所もありますよ。 3.嫌々まかされた書類で残業することになっても、残業代がつかないのは当然か これも悪い習慣です。よくある話ですが あってはいけない事です。 4.発注や在庫管理はアルバイトやパートでもやるものなのか 全然ありますねぇ。当然その分の時給があっての話でしょうが。 5.シフト作成や書類作成はアルバイトやパートも行うのが普通なのか 同上 6.給料日は頻繁にずれたりするものなのか 「ズレる」の意味は曜日に関係なく、遅延が発生しているという事でしょうか? で、あればヤバイですが 30日の給料日が日曜なので28日になるなら超普通ですよね。 7.早めに言ったとして、1ヶ月後などにやめることはできるのか 会社の規則としては どうなっているか知りませんが法律では2週間前となっています。 8.10日締めの翌月払いのため、それまでの給料は支払われるのか 働いた分もらいのは当然の事です。 9.やめた後、給料日の度に取りにいかなければならないのか 今時 銀行振り込みではなく手渡しですか?なら取りに行かないとね。 「銀行振り込みにしてくれ」と依頼してみては? 10.やめることによってこれまでの給料が減給されることはあるのか あるか無いかで言っても分かりませんが あってはいけない事です。 上記の中で「あってはいけない事」が何点かありましたが 労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょうか。 まぁでもサービス業は どこに行ってもそんなモンだと思いますけどねぇ。

x-zero-x
質問者

お礼

ズレるというのは遅延が発生しているということです。 今月も給料日が二日遅れました。理由も最悪です… ・責任者は給料を持って来ず、パートさんの口座に勝手に振り込んでから、そのパートさんに言って振り分けなどを押しつけた。 ・そのパートさんもしょうがなくとはいえ、引き受けたのに「時間外だと給料出ないから」と自分の出勤日まで給料日を持ち越しに。 本当にうんざりというか、呆れてしまいました。 どう考えても普通じゃないので、早々にやめるべきだなと思いました。 長々とした文章を読んでいただいた上で的確な回答をしていただき、ありがとうございました。本当に助かりました。 又、お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tiffa9900
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.1

大体こんな感じかなぁ?程度として参考にしてください。 1.店長・責任者が責任を持つべき。 2.業務(=対価を得る)として同意しなければやる必要ないのでは? 3.残業代は発生する。  残業代が付かないのであれば拒否可能かと。 4.やる事もあるでしょう。 5.やる事もあるでしょう。  普通とはいえないと思いますが。 6.頻繁にはずれないと思います。 7.1ヵ月後であれば十分可能。 8.働いているのだから当然支払われるべき。 9.現金支給であれば取りに行く必要があるかも。  その場合のみ振込みとかしてくれてもいいと思うが。 10.以前の減給はない。  やめるのが決定したら、嫌がらせで以降の減給はありうるかも。

x-zero-x
質問者

お礼

そういうものなのですね… 今月も給料日が二日遅れてこれはもう……と。 しかも、今月も責任者は給料を持って来ず、パートさんの口座に勝手に振り込んだ挙げ句、振り分けなどもパートさんに押しつける始末。 そのパートさんもしょうがなくとはいえ、引き受けたのに「時間外だと給料出ないから」と、自分の出勤日まで給料日を持ち越しに。 本当にうんざりというか、呆れてしまいました。 どう考えても普通じゃないので、早々にやめるべきだなと思い知りました。 長々とした文章を読んでいただいた上で的確な回答をしていただき、ありがとうございました。本当に助かりました。 又、お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの給料について

    夏休みからコンビニで初バイトを始めました。 今日給料が入っていたのですが思ったより少なくて少しがっかりしていましました。 自分のところは時間になったらすぐタイムカードを切れと言われていて残業はサービス状態になっています。 ここもおかしいなと思っていたのですがせっかくバイトを得れたので我慢しようと思い割り切っていました。また、給料は10分単位でもらえるとかかっていたのでせめて10分分給料をもらえるように毎回タイムカードを押していたのですがそこの分の給料も払われてませんでした。 650円の最低賃金ギリギリで夕方の時間帯を一人で任されるような状態までされられて ここまで切り詰めるのかとバイト先にがっかりしてしまったのですがこれってどうなんでしょうか? ちなみにうちの店は全員アルバイトかパートで本部の社員が時々巡回してくる感じです。 よろしくお願いします。

  • パート、アルバイトの残業代未払い+α

    私はとある飲食店で1ヶ月間アルバイトをしています。 そこはシフト制で残業代を一切はらってもらってないみたいなんです。 実例なんですが、シフト上、09時出勤→20時退勤 だったのです。 その日は忙しく、20時までに片付きそうになかったので、20時40分ぐらいまで働きました。 もちろんタイムカードは09時前→20時40分 と印刷されているにもかかわらず、オーナーがその40分間の代金を給料に入れてくれてないので給料に反映されてるのは20時まで・・・。 (シフト上10時~14時までで忙しく14時20分に押しても切り捨てられるしまつ。) これは法律的に許されることなのでしょうか? 私だけじゃなくパート、アルバイト全員分がいくらタイムカードに記載されてても切捨てられてる状態です。労働時間も週6出勤で上記の時間(9~20)ばかりで休憩もほとんど取れませんし、給料明細も先輩の話を聞く限り3ヶ月分はオーナーに言ってももらってないとのことです。 このお店は労働法的にも働く環境的にも大丈夫なのでしょうか・・・・。いろいろと参考意見おねがいします。

  • 就職中ですがバイトできますか?

    現在、企業で正社員として勤務しています。 仕事内容に不満はありませんが、給料が安く困っています。薬剤師の資格を持っているため、 休日など空いている時間にアルバイト(パート?)をできたら・・・と考えています。 会社には内緒にしておこうと思うのですが(おそらくダメなので)、アルバイト先には履歴書など提出しなくてはいけないので、正直に告げても雇用してもらえるのでしょうか? 一般的に、そのような働き方が認められているのか、その場合の給料の受け取り方、税金のかかり方などなど、まったくわからないためどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイト先の環境

    以前、QNo.4164704の「バイトについての質問をした者(http://okwave.jp/qa4164704.html)」です。 あれから3ヶ月、あれー?って感じでまだ例の喫茶店でアルバイトをしています・・・ 最近責任者vsパートさん達による水面下での争いが起こっています。 そこで問題になっていたのが、業務内容・給料・シフトについてです。 基本的な質問もありますが、確認も兼ねて教えていただけると助かります。 あとパートタイム労働法というものを知ったのですが、わからない部分があったのでそれに関係する質問も含まれています。 1.まず以下の質問の前に・・・ 全員、入ってから一度もきちんと業務内容や昇給の有無などの詳細を聞かされていません。 今更聞いて余計な業務内容が追加されてしまったらどうしようと思うのですが、やはりきちんと聞くべきなのでしょうか? 2.(私が入る時は求人広告を見て入ったのですが)業務内容は「レジ・接客など」でしたが、この「など」のうちに売り上げ管理等の書類作成も入ってしまうのでしょうか? 3.一応チェーン店なのですがどこの店舗もアルバイトやパートが店長で、店長手当は三千円とのことです。店長手当に決まりはないのですか? 4.遅番は閉店後30分まで働くことになっていて、給料ももらえます。 ですが、早番は開店時間からの給料しかもらえません。 が、開店前から準備してもらわないと困ると言っています。 準備には30分かかるので、その分はただ働きです。もらえないと諦めるしかないのでしょうか? 5.私の働いている店舗では責任者不在で、普段パート・アルバイトしかいません。 責任者は別の店舗にいて滅多に来ないのですが、別の店舗からかなり遠いために給料を持ってくるのも億劫なようです。 以前はパートの方の口座に勝手に振り込んで、給料の振り分けをしなくてはならない状況を作っていました。 しかし、そのパートさんも含め、パートさん全員が給料の振り分けを断ったら「給料の振り分けをしないならやめさせる」と責任者が言ったそうです。こういうやり方は有りなのでしょうか? 6.事前の休日申請でこの日は用事があるから無理と言っているのに、「○○(他の人)が三連休取りたいって言うから出てもらうようになる」と言われました。 出れないのにどうやって出ればいいんだと思うのですが、いくら話してもまったくわかってくれません。 一人で店番するような店なので、勝手に休むわけにもいかず困っています。どうしたらいいでしょうか? 7.5でも書いた通り、一人で店番するような店なのですが、ある時お腹が痛くなってトイレへ行っている間、不在の看板を出してお店を留守にしていました。 そんなに長い時間じゃなかったのですが、タイミング悪くその間に滅多に来ない責任者が来てしまいました。そして、「お店留守にされたら困る!」ともっともなことを言われたのですが、お腹が痛かったことを説明しても、「ちゃんとお店にいてくれないと!」と言うばかりです。 一人で店番な上に腹痛でトイレにも行ってはいけないとか、そんなのは有りなのでしょうか? 8.責任者が売り上げが悪いのを店員のせいにして、「売り上げが少ないけど、盗んでるんじゃないの?」と言っていたそうです。 こういうことは本人に言う以外、どうにもならないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

  • パートタイム労働法・労働基準法に詳しい方 よろしくお願い致します。

    パートタイム労働法・労働基準法に詳しい方 よろしくお願い致します。 私はパートで飲食店のキッチンの仕事をしています。 入ってから 多々納得出来ない事が有ります。 (1)入店1ヶ月以内に辞めた場合 給料は半額しか支払われ無い。 (2)食器等を破損すると弁償。 (3)シフト以外の急な休み(病気や怪我・家庭の事情等)は 1日5000円の罰金で 給料から引かれる。 (3)売上により 残業しても 残業代は付かない。 (4)タイムカードは 定時に押し その後の仕事は サービス残業。 (5)タイムカードを 個々で押すのでは無く、最初に仕事が終わった人が 全員のタイムカードを押す。 これって違法じゃ無いですか?

  • 希望するアルバイト先に電話で質問

    アルバイト募集をしているお店に応募しようと思います。 店頭にでかでかと「パートアルバイト募集」と書いてあったのですが、時給やシフト等具体的なことは一切書かれていませんでした。 そこで応募する前に電話をして時給やシフトを聞きたいと考えてます。 電話で聞くことは失礼に値しますか? 少し心配なので質問させて頂きました。 回答宜しくお願いします。

  • バイトの辞め方についての質問です。

    働き始めてもうすぐ1年になるアルバイトを辞めたいと思っています。 しかし、店長が怖いのと、辞めたい理由が、メンタル的に耐えられなくなってしまったからなのと、店長が忙しい人なのとでなかなか言い出せません。 どのタイミングでなんと切り出せばよいのでしょうか? あと、理由を聞かれたとき、どう答えたら後腐れ無く辞められるでしょうか? 補足(辞めたい理由ですが、長文&愚痴になってしまったので読み飛ばして頂いても大丈夫です) 仕事内容自体は好きです。給料やシフトなどの不満は一切ありません。 人間関係は、自分が激しい人見知りなので、仲のいい人はいませんが、基本いい人ばかりです。(相談したり、雑談したりできる人はいませんが•••) 仕事が出来ません。後から入った人のほうがどんどん新しい仕事を任されていきます。 とにかく店長が怖い。(嫌われていると思うし、私も苦手で、店長を前にすると緊張して、テンパり、まともにしゃべれなくなってしまう。そしてそれがより嫌われる要因となっている気がする という負の連鎖で•••) 私が仕事が出来ないのがいけないとは分かっているのですが退勤後1、2時間こってり絞られるのが辛い。(私という人間を否定する言葉が多くて•••) 挙げだしたらきりがないのですが、何をやってももう怒られてしまう気がして••• あと、メンタルが辛いのとは関係がないのですが、 取り扱っている商品についてもっと必死に勉強してくるようにと言われています。 しかし私は将来やりたい事があるので、勤務中以外はそのやりたい事を頑張りたいです。 なので私生活にバイトを持ち込みたくない、という気持ちがあり、ならば辞めるべきだろうとも思っています。 長文失礼しました。

  • 最近バイト始めたのですが、自分に合わないのでやめようと思います。

    最近バイト始めたのですが、自分に合わないのでやめようと思います。 次のシフトも決まっていないので電話でそのことを伝えようと思ってます。 今は研修2日目で契約書類に給料の振込口座はまだ書いていません。 ですので給料は手渡しになると思うのですが、すぐにやめてお店に迷惑をかけてしまうし、気まずいので給料はいりません。 この場合でもお店に給料を取りに行く義務はあるのでしょうか??

  • アルバイト・パートの突然の強制的な休暇

    勤め先で、アルバイトさんやパートさんのシフトが入っているにもかかわらず、雇用主が予約人数等を見て、前日に突然休暇連絡をしたりして 勤務時間を減らしはじめました。 当然、パートさんなどはその月の給料も減ってしまいます。 一応、職場には一ヶ月の担当シフト表がありますが 上記のような変更がたびたびあり、シフト表どおりの勤務になることは稀で、コロコロ内容がかわります。 前に、このように雇い主の都合で勤務が解消になった場合、 賃金の何%かを支払う義務があると聞いたことがあります。 その場合「何日前まで」の通知なら良いのでしょうか。 雇用主と交渉したいので、詳しい内容などアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • バイト

    高校3年の女です。 コンビニでアルバイトをしてるんですが、そのことで質問があります。 私の叔母が個人経営の店をしてるんすが、アルバイトの子が二人ほど一気に辞めてしまったらしく、人手が足りないそうです。 そこで、特に人手が足りない水曜と土曜にお店を手伝ってほしいといわれました。 アルバイトの募集をかけてるらしいのですが、なかなか集まらず、頼れるのが私しかいないみたいで… ですが、私はコンビニを週4のシフトで入れてもらっていて、水曜と土曜はちょうどコンビニのシフトが入ってるんです。 叔母の店の手伝いをするという理由で、シフトを減らしてもらうのは、やっぱり非常識でしょうか? 土曜は無理にしても、せめて水曜だけでも減らしてもらいたいんです。 ちなみに最初に自分でシフトの希望?を出しました。 他の日にシフトを移動させてもらうことも難しそうです。 叔母の手伝いをしてあげたい気持ちもあるのですが、コンビニのオーナーさん達にも申し訳なくて…… どうしようか、すごく悩んでます。 もう叔母に諦めてもらうしかないでしょうか?

専門家に質問してみよう