• ベストアンサー

次の文法を教えてください。Im holding the parents responsible for pressuring their kids.

次の文法を教えてください。 Im holding the parents responsible for pressuring their kids. 子供にプレッシャーをかけた責任は親にあると思う。 hold→ ~と主張する、みなす、考える 1;holdは、辞書によると進行形なし、と書いてあるのですが、上の文章では進行形になっています。文法的にどう解釈すればいいのでしょうか? 2;responsibleは形容詞ですが、be動詞はどれなんでしょうか?Imのamはholdingにかかっているのではないでしょうか? 3;pressuringは、動名詞になっているのでしょうか? 上の文章は口語のようです。文法がよく分かりません。どなたか教えてくださる方がいてくれれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keepfaith
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.5

こんにちは。 まず、1.ですが、意味により進行形も可能です。 holdには実にたくさんの意味がありますよね、これが「所有する」などの意味の場合は、進行形の形は取りませんが、この場合のように、「と思う」「考える」のような意味では進行形になることもあります。think と同様ですね。この場合、意味的にも進行形というより、強調というふうに考えると良いでしょう。 haveという動詞を考えるとわかりやすいと思います。 have も「持っている(所有する)」の意味の場合、進行形はないですが、「食べる」という意味では、進行形にもできますよね。 (*辞書は、数冊持つか、大きいのも持つようお勧めします。  辞書により、特に小さい辞書は、説明が不足していることもあります。) 2.ここではresponsible のbe動詞はありません。(省略されていると考えてもよいです) hold は「と思う」「考える」という意味の場合、使い方もthink同様となります。 I think it is true.= I think it (to be) true. を思い出してください。この場合も、(to be)を補って考えるとわかりやすいですね。I am holding parents (to be) responsible for pressuring their kids. のように。これは、...parents are resonsible for... と書き換えることもできますね。 3. これは、動名詞ではなく分詞ですね。 responsible for の"for" (前置詞)の後には、名詞あるいは名詞に相当語が来ることになっていますから、動詞 pressureをそのまま持ってくることはできません。それで、分詞の形にしたわけです。形は変わっても、動詞として働いて後ろの their kids と文法的にも意味的にもつながっているのです。 ご理解のお役に立てば幸いです。

applen3
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の辞書には、thinkと同様の意味の場合にも進行形はなし、と書かれいます。 辞書にもよるのかなぁ(^^ゞ 1,2,3、とも説明が丁寧でとても分かりやすかったです。 助かりました。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (6)

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.7

辞書にあるように、この意味の hold は、通例、進行形では使わないとされていますが……。(現在形の例が普通で、「進行形で不可」の注意も) 「hold → みなす(など)」 の意味なら、SVOC で、responsible 以下が C になります。 pressuring は、動名詞です。現在分詞では説明できません。 現在分詞が前置詞の直後で、前置詞の目的語内(前置詞の支配下)なら、名詞修飾の現在分詞(前置修飾)くらいしか思いつきません。 ------------------------------------------ まず、think を少し考えてみます。 確かに think は、進行形で使うこともあります。それは、動作動詞とみなされるからです。動作動詞(状態動詞に対して)……と、いうより、この場合は有意志動詞(無意志動詞に対して)と呼んだ方がわかりやすいかもしれません。「(努力して)(それを考える時間を自ら裂いて)(色々な角度から)think (考える/思いめぐらす)する」場合、有意志動詞です。 I'm thinking about it. / I'm thinking how it might be taught. I'm thinking now that it's going to be harder. (that 省略不可) 有意志動詞の場合、その意志をなくせば、その考えはなくすことができるという前提ですから、線分的(一時的)な進行形が可能になります。 それに対して、「(自然に)think (思える/判断できる/考えられる/という考えを持つ)する」場合、無意志動詞です。 そして、無意志動詞 think は、いつからその考えを持ったか、自分でもつかめないのが普通です。いつその考えを捨てられるのかも判りません。よって、直線的(永久的)な「単純現在形」が似合う形となります。 I think (that) this book is interesting. I think the parents (to be) responsible for pressuring their kids. (thinkの文としては文語的)(この文型 [SVOC] での判断内容は永続的に思えるもの) I think that the parents are responsible for pressuring their kids. ただ、think (that) を進行形にして、「その考えを持つ(状態になるつつある)過程にある」という意味で使うことがあります。(多くの無意志動詞(状態動詞)にあてはまります) I'm liking my new house. ---------------------------------------- ★現在形で表す状態=無意志的で、始めと終わりが感じられない。 ★進行形で表す状態=有意志的で、始めまたは終わり(または両方)が感じられる。 ----------------------------------------- hold に関しては、「(手で)持っている/つかんでいる/抱いている」の意味では、進行形で使えます。(有意志で一時的(動作)だからです。 問題文の場合、「その判断を下しつつある状態」の意味なら可能では……。また、もうその考えを持っていなくてもいい状況(議論を尽くした後などに)なのに、まだ持っていると言いたければ、I'm still holding.... もあるかと思います。 ------------------------------------------ もう1つ、あり得ると思うのは、「感情的有意志判断」です。 進行形は、有意志的であることから、「感情的に意志を持ってそう考えている」も表せると思います。(元々、have an opinion より、hold an opinion の方が、「強く意見/主張を持っている」感覚です) Google で検索してみました。 "I'm holding * responsible" ---1a "I hold * responsible" ---1b site: us/caでは、両方、数が少なく大きな差と言える程では……。 site: uk/au/nz では、明らかに 1b が多いと言えると思います。 また、 "I'm holding you personally responsible" ---2a "I hold you personally responsible" ---2b と、なると、WEB 全体で(上記のsites では、ほぼ同数(小差))数が逆転し、2a が数百多くなります。面前の相手への感情的有意志判断ではと考えることもできそうです。(個別に前後の文脈は精査していませんが……。)ただ、母語話者以外も含んでいる点は気になります。 ------------------------------------------------------------- 1つだけ例を挙げておきます。site:edu からです。 > "Just remember," she says. "I'm holding you responsible for all this" He cringes at the tone of her voice. ---3 ----------------------------------------- この holding を上記以外で理解しないなら、 「子どもにプレッシャーを与えたことに責任がある親を(逃がさず)捕まえている。[SVO]」のような意味と理解することになりそうです。状況的にはまれだと思います。だけど、この(許さないという)感覚は、文3にも通じるところがあるように思います。また、文3は問題が起こった直後のセリフです。ゆえに、「今のところそういう判断」/「その判断を下しつつある」も、あながち的外れではないようにも思います。 もし、問題文の前後文脈がありましたら、文脈でご判断下さい。 (いずれにせよ、進行形の感覚でつじつまの合う[むしろ、ぴったりの]状況だと思われます。) 以上、少しでもお役に立てたでしょうか★★

applen3
質問者

お礼

丁寧な説明、本当にありがとうございました。 細かく教えてくださって、助かりました。 ちょっと難しかったけど、参考書を見ながら、ydnaさんのアドバイスを読みました。 ありがとうございました!!

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.6

#2です。 holdがVで the parentsがOで responsible~ がCというような説明をどなたか詳しくなさるでしょう。 pressuringはご回答と違い動名詞だったはずですがこれも詳しいご回答がつくと思うのでお待ちください。 >私の辞書には、thinkと同様の意味の場合にも進行形はなし、と書かれいます。 この辞書名と記述の詳細を教えていただけないでしょうか。

applen3
質問者

お礼

ありがとうございます。 辞書は、ルミナス英和辞典第2版です。 holdの意味として、 10[進行形なし](格式)<見解など>を持つ、心に抱く、…と思う (think)…と主張する。。。。。。 等と書いてあります。

  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.4

I am holding (someone) responsible forは良く使います。一応英和辞典引いてみましたが現在進行形Holdingと載ってます。(でも、遠く昔の学校での英語の授業を思い出すと、Holdは状態を表すから進行形にはならないと習った気もします。)学校で習う英語と実際に使われる英語って結構違うのですよ。 Responsibleに対するBe動詞をあえて入れるとしたら、I am holding parents to be responsibleでしょう。

applen3
質問者

お礼

そうでしたか、I am holding (someone) responsible forはよく使われているんですね。 新しい辞書を使っているのですが、わたしのには載っていなくて。。。 それは成句になるんでしょうか? ご丁寧に。分かりやすかったです。 本当にありがとうございました!!

  • T-Simoo
  • ベストアンサー率46% (37/80)
回答No.3

#1です。 訂正です。 ×"I'm hold an opinion about " →1件 ○"I'm holding an opinion about " →1件

applen3
質問者

お礼

ing形がヒットしたんですね。 そうですか(*^_^*) 文法的にはどういう説明になるんでしょうか。 ありがとうございました!!

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.2

1: これが正しいかどうかはともかく、thinkがI am thinkingとなるのと同じ理屈で説明されることになります。「思っている」 2: これはSVOC構文とやらで説明される運命にあります。 3: おっしゃるとおりです。

applen3
質問者

お礼

ありがとうございます。 SVOC構文となると、responsibleはどれになるのでしょうか? もしお礼を見ていただけたら再度の回答をいただきたいです。 英語はどうも苦手で…。 ありがとうございました!!

  • T-Simoo
  • ベストアンサー率46% (37/80)
回答No.1

>>1;holdは、辞書によると進行形なし、と書いてあるのですが、上の文章では進行形になっています。文法的にどう解釈すればいいのでしょうか? hold= have a belief or an opinion about sb/sth googleではこの意味でのholdの進行形はほとんどHITしませんね。 "I hold an opinion about" →102件 "I'm hold an opinion about " →1件 >>2;responsibleは形容詞ですが、be動詞はどれなんでしょうか?Imのamはholdingにかかっているのではないでしょうか? リーダーズ英和辞書の例文に I hold it my duty to inform you. というのがあるので、SVOCをとれるのではないでしょうか。 >>3;pressuringは、動名詞になっているのでしょうか? そのとおりです。

applen3
質問者

お礼

早速ご回答くださってありがとうございました。 そうなんです、ing形は辞書にも載っていないし。。。 そうですかぁ、ヒットもしませんか。 ご丁寧にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 下記、教えて下さい。

    下記、教えて下さい。 例文:Running around in circles can make you dizzy. 1.run around=ぐるぐる回る around=副詞 というのは、調べましたが、どうしてingが ついているのかが、分からないです。動名詞でしょうか? 2.進行形以外で、ingがある文章はとても多いんですが、動名詞か形容詞化したモノとかは どうやって見分けるのでしょうか?

  • Gift Giving

    Gift Giving という文章のタイトルがあります。 (1) Gift Giving は,文法的にはどういうことになっているのでしょうか?   givingという現在分詞が,前の名詞giftを修飾しているのでしょうか?   それなら,位置が逆のように思いますが。 (2) Gift Giving は,名詞+動名詞で,前の名詞が形容詞的に働いていて,    「贈り物の贈ること」ですか? たぶん,(2)のような気がしています。

  • 英語をなんでスラスラと話せるの?

    ただいま英語勉強中です。そこで疑問に思ったんですが…。 英語って現在完了とか不定詞とか過去進行形とかいろんな文法がありますよね? 私は「ここは過去形を使う」とか「この場合は進行形を使う」だとか 考えながら解かないと出来ません。英語で喋るだなんてもってのほかです。 でもネイティブの方や英語が喋れる方はすらすらと言葉が出てきますよね…。 なぜでしょうか…?文法なんていちいち考えながら喋ってないですよね? あれは文そのものを覚えてしまっているのか、それとも細かいところは適当に使っているんですか? あと、英語を勉強するうえで名詞や形容詞など覚えなきゃダメですか? 英語まったく出来ない子なので分かりやすい回答でお願いします。

  • 形容詞の後の「です」について

    「今日は貴方に会えて嬉しいです。」 こんな文章、日常的に耳にします。 この文章から丁寧な表現を抜き去ってみましょう。 「今日は貴方に会えて嬉しいだ。」 へんですよね。こうすればそのおかしさがよく分かるのですが、最初の文でもおかしく感じます。 「です」は「だ」の丁寧な形のはずです。そうすればその二つは同じ形で使われなければならないのに、実際は上のように使われます。 これ、たとえば橋本新吉(漢字は??です)文法では正しい文なのですか? ほかの文法学者の説ではどうなのでしょう? 申し訳ないです などは 申し訳ありません と変えられるのですが、 暑い寒い、おいしい等等、ほとんどの形容詞が 寒いです暑いですとするしかなくなってしまいます。 寒いのです と、間に一つ助詞をはさむことで解消されるのですが、それでは意味が変わってきます。 響きもおかしいし文法的にもおかしいと思うのですが、それ以外に形容詞を丁寧な表現にする方法がないので困っています。 暑いです と言うたびに抵抗を感じてしまいます。 これは仕方のないことなのでしょうか。 どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。

  • 日本語の質問

    「宿題はいつも友達から手伝ってもらっています」と言う言い方は変ですか? 日本語の文法テストで、上のように回答して、 「~してもらう」という言い方の時は、助詞は必ず「に」になると指摘されたのですが、 私には「友達にやってもらった」も「友達からやってもらった」も間違ってないように聞こえます。 気になったので、ネットで検索した所、 似たようなケースで「から」を使ってる文章が結構出てきました。 もしかして、上の文章で「から」を使うのは、 口語的言いまわしか、方言的言いまわしなのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • andとthatの違いを教えて下さい

    Programmers at POC-Company are responsible for ensuring that software conforms to the established system standards. Programmers(S) at POC-Company are(V) responsible for ensuring that software(S) conforms(V自動詞) to the established system standards(M). 上の文について1つだけでもいいので教えてください 1,この文はSVの第1文型の単文ですか? 2,at POC-Companyは前置詞句で名詞programmersを形容詞の働きで修飾しているのですか?つまり前置詞句というのは形容詞になるということですか? 3,be動詞には他動詞の意味はなく自動詞だけですか? 4,このensuringは前置詞forの目的語で動名詞で他動詞で目的語にthatをとっているのですか? 5,このensuringが動名詞ではあるが、現在分詞ではない理由を教えてください 6,このthatの位置になぜandがこないでthatなのかを教えて下さい よろしくお願いいたします

  • with - ingに関する質問

    手元にある書籍に The output power decreases with increasing the frequency. という文章は間違っており、正しくは The output power decreases with increasing frequency. と書くべきである。と書かれてあります。 increasingを形容詞としての使い方をするのであれば、下の言い方で正しいかも知れませんが、「周波数を増やすことで・・・」と 動名詞として使うのであれば、上の文章でも間違いではないのではないのでしょうか?

  • to work がうまく訳せない

    The idea of girls'attending shool met strong opposition from adults in the village, where parents, unaware that urban societies encourage girls' education and barely managing to survive, depend on their daughters to work. 上の文の最後のto workがうまく訳せません。 their daughters が形容詞用法の不定詞 to work の意味上の主語だということは分かるのですが、 「働く娘として頼みとしている」 と訳したのですが、これでよいのでしょうか。

  • 英文の添削お願いします。

    課題文:Do you agree or disagree with the following statement?Young people should start to live on their own and become indepentent of their parents as early as possible.Give reasons to support your opinion. 解答: (1)I think young people should start to live on their own and become independent of their parents as early as possible. (2)I think so because,when they start working they will have to do everything by theirselves.Their parents won't help them any more.If they are not independent of their parents,they cannot work. (3)Second, if they start to live on their own,they will know that doing houseworks such as making meals,cleaning rooms is hard work. (4)And the most important reason is that,when they have their children,they have to teach their children a lot of things by them selves.If they are not indepentent of their parents,they can't raise their children properly. (5)I have friends who live on their own.They are doing everything by theirselves,so they look confident. (6)With above reasons I think young peole should start to live on their own and becomeindependent of their parents.約150words,30分 TOEFL対策の問題です。 後々読み直してみると、 firstがないのにsecondを使ったり、 一番大事な理由を述べているパラグラフの位置が中途半端だったり、 無駄にパラグラフを多くしてしまった点がよくなかったように思います。 文章構成・表現・文法なんでも稚拙な部分が多くあると思うので直したほうがよい所やアドバイスがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • The resulting~??

    毎度お世話になっております。 英語の参考書を読んでいたら、こんな文章がでてきました。 ちなみに動詞のいろいろを説明している項目のところで、引っかかってしまって…。 すみませんが、また教えてやってください。 The resulting increase in productivity means that the customer can be more comapetitive. 生産が増えるという理由は、顧客はさらに競争力を増すことができる、ということだ。 私が訳したのでは意味が通じません。 ちなみに、この文法書上の訳は、 「その結果生産性が向上するので、顧客は競争力を向上させることができる」 この最初の「The resulting」はどういう文法なのですか?? 分詞構文? 動名詞? 進行形? すみませんがよろしくお願いします。