• ベストアンサー

積分の問題です。

∫[+∞,-∞](1/x)dxという積分の問題があるのですが、これはどのように解けば良いのでしょうか? 広義積分だと解釈しても、分割する区間によって極限値が変わっていく気がします。 手解きの程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

質問者さんに習って、以下、∫[a,b] f(x) dx は b から a までの積分とします。 広義積分において、例えば ∫[+∞,-∞] f(x)dx = lim[R→∞]∫[0,-R]f(x)dx + lim[R→∞]∫[R,0]f(x)dx    = lim[R→∞] [F(x)][0,-R] + lim[R→∞][F(x)][R,0] とたとき、右辺の2つの積分の lim[R→∞] は互いに無関係に、別々に極限が存在しなければなりません。これを、 ∫[+∞,-∞] f(x)dx = lim[R→∞]∫[0,-R]f(x)dx + lim[R→∞]∫[R,0]f(x)dx    = lim[R→∞] { ∫[0,-R]f(x)dx + ∫[R,0]f(x)dx } ← こうするのは間違い    = lim[R→∞] { [F(x)][0,-R] + [F(x)][R,0] }    = lim[R→∞] { F(R) - F(-R) }  ・・・ (2) とするのは誤りです。このような混乱を避けるために、教科書などでは ∫[+∞,-∞] f(x)dx = lim[R1→∞]∫[0,-R1]f(x)dx + lim[R2→∞]∫[R2,0]f(x)dx    = lim[R1→∞] [F(x)][0,-R1] + lim[R2→∞][F(x)][R2,0] のように、2つの極限で使うパラメタを別の名前に設定している場合も多いようです。(2)の考え方では、R1 = R2 という特別な条件のもとで R1 = R2 →∞ の極限を考えることになりますので、広義積分の定義を満たしません。 区間[a,b] の積分で、x = c (a < c < b) で不連続な場合も同じです。 ∫[b,a]f(x) dx = lim[ε1→+0] ∫[c-ε1,a]f(x) dx + lim[ε2→+0] ∫[b,c+ε2]f(x) dx の右辺の極限 ε1 → 0 と ε2 → 0 は互いに無関係に 0 に近づけることを考えなければなりません。つまり、ε1, ε2 > 0 をそれぞれどのように 0 に近づけようと極限が定まるというのでなければ、広義積分は値が定まらないのです。 > ∫[-∞,-1](1/x)dxと∫[1,+∞](1/x)dxに関して、limR→∞にすると、 > limR→∞∫[-R,-1](1/x)dx,∫[1,+R](1/x)dxになって、奇関数なので同値で消えて、[-1,0)、(0,1]区間も同じ感じです。 > ただ同値になって消えるというのがあまり根拠がないので、・・・ その懸念はその通りだと思います。 ∫[-1,-∞] (1/x) dx = lim[R→∞]∫[-1,-R](1/x)dx = lim[R→∞][log|x|][-1,-R] = lim[R→∞]{ log|-1| - log|-R| } = - ∞ ∫[+∞,1] (1/x) dx = lim[R→∞]∫[R,1](1/x)dx = lim[R→∞][log|x|][R,1] = lim[R→∞]{ log|R| - log 1 } = + ∞ ですから、∫[-1,-∞] (1/x) dx + ∫[+∞,1] (1/x) dx を考えたとして、 ∫[-1,-∞] (1/x) dx + ∫[+∞,1] (1/x) dx = - ∞ + ∞ (不定である) とするのが正しく、 1/x が奇関数だから∫[-1,-∞] (1/x) dx + ∫[+∞,1] (1/x) dx = 0 とか ∫[-1,-∞] (1/x) dx + ∫[+∞,1] (1/x) dx = lim[R→∞]{∫[-1,-R] (1/x) dx + ∫[+R,1] (1/x) dx } = lim[R→∞] { log|-1| - log|-R| + log|R| - log1 } = lim[R→∞] 0 = 0 とするのは誤りです。 [-1,0), (0,1] の区間についても同様です。 ∫[0,-1] (1/x) dx + ∫[1,0] (1/x) dx = lim[a→+0]∫[-a,-1] (1/x) dx + lim[b→+0]∫[1,b] (1/x) dx = -∞ + ∞ (不定である) が正しく、 ∫[0,-1] (1/x) dx + ∫[1,0] (1/x) dx = lim[a→+0] {∫[-a,-1] (1/x) dx +∫[1,a] (1/x) dx } = lim[a→+0]{log|-a| - log|-1| + log 1 - log a } = 0 とするのは誤りです。上の不定となる例では (a,b) → (0,0) において、a, b は互いに無関係に (0,0) に近づくことを考えているのに対して、下の = 0 になってしまう間違った例では、a = b の特殊な条件下で (0,0) に近づくことを考えていることに注意です。 なお、a = b → 0 の場合、即ち、 ∫[1,-1] (1/x) dx = lim[a→+0] {∫[-a,-1] (1/x) dx +∫[1,a] (1/x) dx } = 0 というのはコーシーの主値(積分)と呼ばれるものですが、コーシーの主値が極限を持つが、広義積分が不定になる例というのが、1/x という関数だということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.4

ごめんなさい。訂正です。 #2 の下の方で、 > ∫[1,-1] (1/x) dx = lim[a→+0] {∫[-a,-1] (1/x) dx +∫[1,a] (1/x) dx } = 0 > というのはコーシーの主値(積分)と呼ばれるものですが、 lim[a→+0] {∫[-a,-1] (1/x) dx +∫[1,a] (1/x) dx } = 0 は[-1,1]区間の積分におけるコーシーの主値ではありますが、これを ∫[1,-1] (1/x) dx と等号で結ぶのは明らかに誤りでした。

biry1234
質問者

補足

大変解りやすい説明をありがとうございました。 やはり直観的に解釈するのは危険だと改めて感じました。 それぞれの区間で不定になる、つまり一般的な広義積分では計算出来ないことは解りました。 コーシー主値について、調べてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.2

なるほど、です。 > 例えば、-∞と-1、-1と0、0と+1、+1と+∞に分けると0になると思うのですが、 どういう計算をしたら 0 になったのか、計算式そのものを示してみて頂けませんか?そうすれば、具体的にアドバイスできると思います。 何にも恥ずかしがることはありませんし、悪いこともありません。

biry1234
質問者

補足

∫[-∞,-1](1/x)dxと∫[1,+∞](1/x)dxに関して、limR→∞にすると、 limR→∞∫[-R,-1](1/x)dx,∫[1,+R](1/x)dxになって、奇関数なので同値で消えて、[-1,0)、(0,1]区間も同じ感じです。 ただ同値になって消えるというのがあまり根拠がないので、どちらかというと、収束しない(0,1]区間に分けるほうがまだ厳密性があるのかなぁ?と自分では感じてますが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

1/x は奇関数だから、∫[+∞,-∞](1/x)dx = 0 と間違えて欲しいのでしょうかねえ・・・。 > 広義積分だと解釈しても、分割する区間によって極限値が変わっていく気がします。 どのように分割したら、どのように極限値が変わってしまいますか? ご自分の計算された内容を具体的に補足欄に掲載してくださいな。 基本、それが答えになるはずですが。

biry1234
質問者

補足

例えば、-∞と-1、-1と0、0と+1、+1と+∞に分けると0になると思うのですが、 -∞と0、0と+1、+1と+∞に分けると、0と+1は発散してしまうので定義出来ない、のような感じでしょうか。 理解不足でしたらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分の問題

    積分の問題 ∫x^3・e^(-x)dx 積分区間は0→∞です。 これと ∫x^6・e^(-2x)dx 積分区間は0→∞です。 上の2問についてです。 この二つは部分積分法で解こうとすると不定形がでてくるので不可能でした。 そこで、広義積分という方法が考えられますが、どのように解いていいのか分からないんです。 教科書等は読んで理解しましたが、例題にはe^(-x)のようなものがでてこず、1/(x^2)+1のような分数関ばかりなので困っています。 分かる方、お力を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 広義積分 問題

    広義積分 問題 広義積分の問題について、 ∫[0→1]1/(√1-x)について、 x=1で定義されないので、lim[c→1-0]∫[0→c]1/(√1-x)dx 1-x=tとおくと、 lim[c→1-0]∫[1→1-c]-1/(√t)dt=2 としているのですが、極限値はlim[c→1]では不正解なのでしょうか? なぜ、lim[c→1-0]としているのかわかりません・・・ また、∫[0→1](1/x)dx についても、x=0で定義されないので、 lim[c→+0]∫[c→1](1/x)dx=+∞ これは、真数条件(logxにおいて、x<0)を満たすために +0となっていると思います。 この認識でよいでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 広義積分についての問題です。

    ∫1/√(x-a)・(x-b)dxの広義積分が収束することを示し、値を求めよ。ただし、積分区間はa~bとする。 この問題ですが、どうすればいいのかわかりません。展開の仕方からよかったら教えてください。

  • 広義積分の問題です

    広義積分∫sinx/x^α dxは0<α<2ならば収束することを示せ。またこの積分は1<α<2のときのみ絶対収束することを示せ。ただし積分区間は0~∞とする。まったくわからないので丁寧に教えてくれればありがたいです。よろしく御願いいたします。

  • 広義積分の可能/不可能の判定問題

    次の式が広義積分可能かどうかを問う問題です。 (1)∫[-∞,+∞]sinx dx (2)∫[0,+∞](sinx)/x dx (3)∫[0,+∞]|sinx|/x dx (1)番は、 ∫[-a,+a]sinx dxの極限(a→+∞)を取れば0になりますが、 それ以前に[-a,+a]の極限として考えていいかどうか問題がありますし、 だからといって、[-b,+a]の極限(a,b→+∞)と考えてしまうとどうしようもありません。 ここでは詳細は書きませんが、(2)番以降も手がつけられなくて困っています。 どうか教えてください。お願いします。 もちろん1問だけでも結構です。

  • 広義積分 問題

    広義積分 問題 ∫[3~∞]1/(√x-3)dxについて、解答は lim[a→3+0]∫[a~b]1/(√x-3)dx+lim[c→∞]∫[b~c]1/(√x-3)dx b∈(3,∞) ここで、∞については特に制約がないので極限はlim[c→∞]で良いでしょうか? なぜ、lim[c→∞]なのか理解できていません。 また、b∈(3,∞)の意味はbは3~∞を含むという認識で良いですか? 以上、お手数ですがご回答よろしくお願い致します。

  • 広義積分の求め方

    ∫1/(√sin(x))dx 区間[0,π] の広義積分が求められません。 lim a -> 0 lim b -> π として√sin(x)をtとして置換積分してやろうとしたのですが いまいちそのあとの積分区間がわからなくなったりして 解き方がわかりません。教えてください。

  • 積分 証明 問題

    積分 証明 問題 (1)∫[0~π](x・sinx)dxをx=π-tとおいて求めなさい。 (2)f(x)が区間[-1,1]で連続であるとき、次の等式が成り立つことを証明せよ。 ∫[0~π]x・f(sinx)dx =π/2∫[0~π]f(sinx)dx (1)はπと求めることが出来ました。 (2)も(1)と同様に置換して証明できました。 問題にある「f(x)が区間[-1,1]で連続であるとき」に関しては 特に何も考えなかったのですが「f(x)が区間[-1,1]で連続であるとき」 とは何を言いたいのでしょうか?sinxの周期は-1から1なので、 単純にf(x)が連続のときと解釈してよいですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 定積分の問題で解けない問題があります。

    広義積分 ∫logsin(x) dx = -Pi/2 log(2) (積分範囲 0,Pi/2) が解っている前提で、  ∫(x^2)log(x)/√(1-x^2) dx (積分範囲 0,1) これは、x=sin(x)と置いて部分積分でガチャガチャやって計算できたのですが、  ∫log(1+x)/1+x^2 dx (積分範囲 0,1) ∫(x-(Pi/2))tanx dx (積分範囲 0,Pi/2) ∫log(1+cos(x)) dx (積分範囲 0,Pi) 等の計算がうまくいきません。 自分としては、最初の問題で 1/√(1-x^2)=(arcsinx)' というのが使えそうな気がしてならないんですが・・・ 解る方がいればヒントだけでもいいので教えていただければ、と思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 微分積分の問題でいくつか解からない問題があります。

    微分積分の問題でいくつか解からない問題があります。 (1)x^(1/3) / {x^(1/2)-1} を積分せよ。 (2)log(sinx)は0からπ/2の区間で広義積分が収束することを確かめよ。 (3)logx/(1+x^2)は0から∞の区間で広義積分が収束することを確かめよ。 以上の3つです。 (1)は置換積分だと思うんですが何を置換すればいいのか…x^(1/2)=tでしょうか? (2)(3)は絶対収束の判定のための定理(「x^λを掛けて有界ならば絶対収束」とかの定理)を使うと思うんですが、条件を満たすλが見つかりません。 誰か解いてください、お願いします