• 締切済み

食品の安全性について

現役農学部生です。 (1)食品や農産物の安全性はどのような方法で現状は行われているのでしょうか? (2)遺伝子組換えの安全性の評価(何個か安全性が確認されていますが)はどのような方法で行われたのでしょうか?もしくは行われているのでしょうか? シークエンスとか分子マーカーとかですか?それともメタボロミクス的なことが実用化されたりしているんでしょうか? 誰かご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますと助かります。宜しくお願いします。

  • pillo
  • お礼率88% (96/109)

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

>教えていただけますと助かります 専門家に聞く。大学なら、担当者がいるハズ。質問をしてくれる学生なら、私は歓迎しますが。それとも、その先生が嫌いとか、試験を落としたとか、授業中に寝てばかりで、行きにくいとか・・・。 (1) 食品そのものは、安全と考えるので、検査はしません。添加物については、発がん性では、エイムステストが有名です。その残留性、代謝、催奇形性、などの検査は当然です。 (2) 小麦だったかトウモロコシだつたか、害虫に強い品種に遺伝子を組み込んだ葉を食べた蝶が死に、マスコミを騒がせました。実験動物に食べさせるしか、方法はないのでは。  シークエンスで判定できるのなら、そんなものは最初から開発対象になりませんが。

pillo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に外国から輸入される遺伝子組換え植物の安全性について国がけんさしていると思うのですが、その具体的な方法について調べてもわからなっかったのです。 実質はそこまで検査する必要もないと思うのですが、実質同等性を議論しないといけないということなので、どうしているんだろうと思いました。 ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 食品の安全を守る仕事

    将来、食品の安全を守る仕事に就きたいと思っています できれば、食品メーカーに就職したいとも思っています 今、神戸大学農学部食料環境システム学科 にしているんですが私の志望しているところにはいけるんでしょうか? あと 生産環境工学コースと食料環境経済学コース の違いを簡潔に教えてくださると嬉しいです(^ω^) あと、他の大学とか行った方がいい、というのがあれば 教えてくださると嬉しいですm(__)m

  • 遺伝子組み換え食品はなぜ敬遠されるのですか?

    遺伝子組み換え食品はなぜ敬遠されるのですか? 科学的根拠のある安全性が認められているのにどうしてあそこまで敬遠されるのでしょうか? 遺伝子組み換えでない食品の残留農薬の方がよほど危険ですよね? また、遺伝子組み換え食品が環境に悪影響を及ぼすということをおっしゃる方もいますが、農薬をバンバン撒いて虫を根こそぎ殺して作る作物とどちらが悪影響でしょうか? トリプトファン事件を例に挙げる方もいるかも知れませんが、事件のような症状は遺伝子組み換え技術に関係ないトリプトファンでも同じ症状が確認されているわけですから遺伝子組み換え食品を排斥する理由にはなりませんよね? 個人的な見解でも良いので意見がいただきたいです。

  • 食品会社の研究開発職について

    農学部4年の男です。早速質問です。 私は将来、食品会社で研究・開発を行う仕事に就きたいです。しかし、現在私が所属している研究室は主に植物の遺伝子を研究しており、食品会社に採用が多い農芸化学の研究室とはあまり関連がないと思います。(というか、化学的な要素がほとんどありません) 現在の研究テーマに興味はあるのですが、もし就職が難しそうなら大学院は別の研究室を受けようかと考えています。 もし私がこのまま今の研究室で修士まで研究を続けたとしても、私が志望するような仕事に就くのは難しいですか?

  • 化学物質の安全性指標の判断

    化学物質の安全性評価としてLD50や変異原性など沢山ありますが、これらの安全性を確認する際の指標値(標準値?)みたいなのはありますか?食品など用途によって違いますか?一般の取り扱いの際の安全性判断基準みたいなのはないですか?要するに数字だけ見てもさっぱり安全なのかどうか素人にはわからないのです。ガイドラインみたいなのはないですか?

  • 果樹園芸学と育種学

    初めての投稿です。 私は国公立大学の農学部に通う一回生です。 私の通う農学部では、三回生になると各々の研究室に分属するのですが、今どこの研究室に行くかで悩んでいます。 一つの研究室では、おもに果樹園芸学について学ぶことができ、もう一つの研究室では、おもに分子遺伝学や育種学について学ぶことができます。 私としては、果樹園芸学の方を学びたいと思っているのですが、将来の職業を考えるとその職業に就けなかった場合が怖くて。 職業というのが県の農業試験場で果樹の研究員に就きたいのです。 しかし、分子遺伝学や育種学の研究室の方が多くの職業でつぶしがききそうなのです、こちらも興味はありますし・・・。 そこで、どちらの研究室に行けばいいかみなさんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 遺伝子組換え微生物の現状について

    遺伝子組換え微生物を利用した食品について以下のことを調べています。 ・遺伝子組換え微生物(生菌or死菌)を含む食品が流通している国はありますか?日本ではまだ認可されたものはないようですが・・・。 ・米国独自の、遺伝子組換え微生物を利用した食品の安全性評価基準はありますか? ご存知の方、教えてください。

  • 農学部

    初めまして。 自分は生物が好きで農学部に入ろうかと思っています。 大学では遺伝子関係の研究や勉強がしたいと思っています。 将来は遺伝子関係などの研究職に就きたいと思っています。 遺伝子関係ではないかもしれませんが農学部からの就職先で研究職と言えば製薬会社くらいかなぁと思います。 色々な大学の研究内容などを見て今の志望は神戸大学の農学部か大阪大学の理学部です。 しかし、両方ともセンターの配点が国語が最も抜きん出て高いのです。 国語は自分の最も苦手とする科目です。 これは逃げなのかもしれませんが中四国か近畿周辺でセンターの配点が国語に偏っていない製薬会社などに就職先がある国公立大学をご存知ないでしょうか? だったら勉強しろよと言われそうなワガママな質問かもしれませんが回答お願いします。 条件を1つでも満たしていたら教えていただくと幸いです。 現役の大学生の話も聞けたら嬉しいです。 なお、この質問を見て不愉快に思う方がおられましたらお詫び申し上げます。

  • 構造体の安全性評価方法

    ある構造体に荷重を掛けていき、SGHC材のひずみを測定し、許容荷重に対する安全性を検証しています。 評価の方法としてひずみから主応力を算出し、SGHCの引張り強さ[270N/mm2] に対する安全率で判断しようと考えていたのですが、測定の結果局部的に安全率が低い(静荷重で安全率が3以下)結果になりました。ただ、荷重に対し破壊するには至っていません。 (※ひずみを測定したSGHC材は2部品で構成(L字)していて、重なり部をリベットで固定し、重なり部のひずみを数ポイント測定しています。) この評価方法は妥当なのかどうか?また、他に評価方法があれば教えて下さい。

  • 京都大学農学研究科生物資源経済学

    私は今某私立大学経済学部の2回生です。 最近、農業における経済について興味を持ちました。 特に食品問題や国際食料需給、農産物の輸出入などについてです。 そこでもっと深く勉強したいと思い、京都大学農学研究科生物資源経済学専攻に進学したいと考え始めました。 文系だったので、院進についてよくわかりません。 京都大学農学研究科の難易度はどれくらいのもので、今からどのような対策をするといいのでしょうか? また院を卒業するとどのような就職先があるのでしょうか?

  • 食の安全に関するオススメの本やHPを教えて下さい

    最近、食の安全に関心を抱くようになり、 残留農薬・動物用医薬品・産地偽装・特定原材料・ 健康食品の安全性・薬剤耐性菌など世間で問題となっていること について、詳しく知りたいと思っています。 特に具体的にどのような方法でこれらの問題について、 安全性の評価がなされているのかが気になっています。 素人(理系の大学生)でも分かるような、良書やHPを教えて下さい。 抽象的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。