• 締切済み

遺伝子組換え微生物の現状について

遺伝子組換え微生物を利用した食品について以下のことを調べています。 ・遺伝子組換え微生物(生菌or死菌)を含む食品が流通している国はありますか?日本ではまだ認可されたものはないようですが・・・。 ・米国独自の、遺伝子組換え微生物を利用した食品の安全性評価基準はありますか? ご存知の方、教えてください。

みんなの回答

回答No.2

日本でも遺伝子組み換え大豆は、さかんに流通していますよ。スーパーで食品表示など、大豆で出来ている商品をよく見ると、遺伝子組み換え大豆使用と書いてあるものが有ります。 また。加工食品などは、詳しくは書く必要が無く、たとえば原材料「しょうゆ」とだけ表示されている物など、多いです。 日本では、食品添加物、組み換え食品など多数ありますよ。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

以下のURLを参考にしてみてください。   http://www-bm.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html 安全性評価基準については、   http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E7%B5%84%E6%8F%9B%E3%81%88%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9/v=2/SID=w/TID=jp0003_jp0003/l=WS1/R=9/wdm=0/IPC=jp/ln=ja/H=0/;_ylt=A3xThlXmr55Im6QAATGDTwx.;_ylu=X3oDMTFjM2NlaWw1BGNvbG8DdwRsA1dTMQRwb3MDOQRzZWMDc3IEdnRpZANqcDAwMDNfanAwMDAz/SIG=13ij1vgur/EXP=1218445670/*-http%3A//search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000037832   http://www.fsc.go.jp/senmon/idensi/gm_tenkabutukijun.pdf   http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/codex/04-03.html   http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/codex/dl/04-03.pdf アメリカの現状については、   http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seika/seisaku/pdf/13/seisakukenkyu2006-13-2.pdf が詳しいと思います。

masamune70
質問者

お礼

素早い対応、ありがとうございます。 日本の安全性評価基準や、WHO/FAOのような国際的な基準は 存在することがわかったのですが、 米国独自(FDAなど)の基準はあるのでしょうか? また、アメリカの現状は、遺伝子組換え農作物に関しては 流通していることがわかりましたが、 遺伝子組換え微生物に関しての文書はありますか?

関連するQ&A

  • 遺伝組み換えで新しい生物を開発するとしたら....

    皆さんは遺伝子組み換え技術を利用して新しい生物を開発or利用するとしたら、どんな生物に技術を利用しますか?

  • 食品添加物の毒性

    食品添加物の毒性について質問なんですが。 なぜ、毒性が報告され認められているのに、認可されているのでしょうか? 様々な実験を繰り返し、安全が確認されたものが食品添加物として流通することが認められるんではないんですか??

  • 遺伝子組換え食品の賛否

    はじめまして、大学で生物学をちょっと学んでいる者です。 この間の授業で、遺伝子組み換え食品について学んだのですが、アメリカでは大豆・トウモロコシを中心に広まっているのに、日本の製品にはかならず(遺伝子組み換えでない)と表示してることが何だか変に感じました。 遺伝子組み換え作物には、防虫剤が不要になったり、土地の良くないところでも栽培できるようになったり、栄養価が上げられたり、逆にコレステロールを下げられたりと、作る上でも食べる上でもメリットがたくさんあるようです。 しかし、多くの日本人が避ける通り、遺伝子組み換えされた植物は、人間にとって、また自然界にとって、そこまで悪影響を及ぼすものなのでしょうか? 皆さんの考え・知識を拝借したいです!

  • TPPに反対するには具体的にどんな行動をすればいい

    安全な食品を食べたいと考えているので、TPPに反対したい気持ちがあります。 遺伝子組み換え食品などが流通するようになると聞いたからです。 しかも、遺伝子組み換え食品の表示義務がなくなるとのこと・・。 政治や経済のことには詳しくないので、ただどうすることもできない状態がもどかしいです。 ただの一般人が、反対して、TPP参加を食い止めるのに、できることって具体的にどんなことでしょうか。

  • 日本の食品安全基準について

    始めて質問します。 夕方の真相報道バンキシャを見て、日本は「食品の安全基準が厳し過ぎる」という意見があったのだけど、次にgoogleで検索してみると「食品の安全基準は国際的に甘い」という指摘もあったので、「安全基準が厳しい=国産は安全」という国の考え方は本当に信頼出来るのでしょうか? 僕はそれ以前に国の検査の仕方に問題があるんじゃないかと思います。 ※回答してくれた人が多い場合、返事を送るのに時間が掛かってしまいそうなのでご了承下さい。

  • TPP解禁で輸入の遺伝子組換作物等は大丈夫ですか?

    TPP解禁になると、アメリカの遺伝子組み換え作物が輸入されるかと思います。害虫耐性トウモロコシ、殺虫剤耐性ダイズ、なかなか腐らないトマト等、いろいろあるかと思います。また、アメリカの家畜は利益を上げるため、成長ホルモンを大量に投与していると聞きます。日本の食の基準は世界でも厳しかったと思います。TPPで基準緩和された輸入食品が、日本人の健康を蝕むということはないのでしょうか?

  • TPP参加について(賛成の立場から)

    TPP参加について以下の立場から賛成なのですが、皆さんはどう思われますか。 米国がリーマンショック以降迷走をつづけており、ウォール街の強欲が問題になっているのは、日本の制度が米国等より優れた点が多いからだと思います。。米国は、食品の安全基準等については日本を模範として自国の制度を改革すれば、世界の食の安全等にとってより良いことになると思う。その意味で、日本のTPP参加を歓迎したオバマ大統領を評価に値すると思う。 野田総理が、米国のウォール街の強欲や企業の横暴に対し、自国の制度を米国が日本基準に従って変革するように教え諭せば、米国の民衆を助け世界をよりよくし、アジアの安定に寄与することがができると思う。 したがって、日本が全部ではないにせよ、多くの分野でアメリカより優れており、アメリカに対し良い政策等を提言し国内改革に積極的に取り組むよう教え諭す場とTPPを理解すれば、東北震災を助けてくれた米国および米国民に対するお礼にもなると思う。 皆さんはどう思われますか。

  • 品種改良と「遺伝子組み換え作物」の違いは?

    品種改良がされた甘くておいしいリンゴです。と言われると安心して喰えますが、 遺伝子組み換えで甘くておいしいリンゴです。と言われたとすると、何か心配になります。 これは私を含む一般消費者が作物の改良に関して無知だからだと思います。 そこで、専門家の方に伺いたいのですが、下記の2種類のリンゴ(架空です)では食物の安全性に関してどのような相違があるのでしょうか。 1.リンゴ農家が15世代に渡ってリンゴの木を選別し、甘くておいしいリンゴのなる木をつくった。 2.生命科学の研究室がリンゴのDNAを解析して、NDAの一部を組み替えることで甘て美味しいリンゴのなる木をつくった。 「1」には農家の3世代、100年がかかり、「2」には生物学博士たちが10年で成し遂げてしまうという年数の違いがあるのは分かりますが、所要年数以外にどのような違いがあるのでしょうか? 生物学、食品科学、遺伝子工学などにお詳しいかたからの解説をいただけると有り難いです。

  • セシウム等の基準、読み方を教えて

    全国の放射能データを見ていて気になったので教えてください。 http://atmc.jp/food/?d=21&s=i131&a=&q=0ff1c 1.EU乳児基準と米国輸入基準ではどちらも「放射性ヨウ素」のほうが「放射性セシウム」の数値より絶対的に数値が小さくなっていますが、日本はセシウムよりもヨウ素の値に寛容です。このことについて理由が知りたいです。 2.米国輸入基準にある数値は、イコール「それ以下ならスーパーで普通に流通させてよい」という理解で合っていますか? つまり仮にヒラメの数値を測定して1190Bq/Kgという結果が出ても、何も表示なしにスーパーで食品として並ぶ可能性があるという意味でしょうか?

  • 体細胞クローン牛について

    本日の新聞で、日本の厚生労働省の研究班により、 「体細胞クローン牛は食品として安全でしょう」、という 見解が載っていました。 一方、つい先日米国では絶滅危惧種の野生牛「バンテン」の クローン子牛2頭のうち、1頭は巨大化し(通常 20キロのところ36キロ)ということで安楽死処分されたという記事が載っていました。 また、米国ピッツバーグ大学の研究では、 霊長類のクローン作りは、細胞がクローン技術で 著しく不安定になり、困難であるという報告も出ました。 一方で、昨年末頃、某団体によりクローン人間が生まれたという噂もありました。 そこで、質問ですが、 1.食品としての安全性と、生物としての不完全性は別ということで、今回クローン牛肉は安全という見解がとられたのでしょうか? 2.それとも、生物としても不完全ではない、かつ食品としても不具合であるという結果が得られない、という2点に基づいているのでしょうか? 3.噂のクローン人間の真否について、その後どういう話になっているでしょうか? 上記について、ご意見・情報などありましたら教えてください。