• 締切済み

【長文ですが】責任を取らされる形で辞めさせられることは、よくあるのですか?

昨日、友人に電話をかけてみたらとても落ち込んでいるようで、なにかあったの?と聞いてみたところ 友人が担当している仕事でかなり大きな問題が起こってしまい(会社対会社で、かなりの金額(億単位)が絡むそうです) 直接の担当者として、おそらく責任を取らされる形で会社を辞めなくてはならなくなりそうだ…とのことでした。 話を聞くと、彼(友人)個人だけで判断して突っ走ったために起こった問題ではなく、当然上司にも報告や相談、判断を仰ぎながら 1年以上かけて進めてきた仕事のようなんですが、会社と会社の折り合いがつかず、このままでは時間とお金を費やしてきた 事業そのものが潰れてしまい、そうなると双方(特に取引先)に莫大な損失が出てしまうのだそうです。 もちろん彼にも全く責任がないという訳ではないと思います。 事業を進めるにあたり必要なデータを、この1年近く彼の会社の他部門が準備(検討)していたのですが、 その間『過去の例からいくと、おそらくこの程度このようなデータが出せると思います』のような感じで彼が話をつないでいたそうです。 が、最終的に会社のトップが出すと判断したデータはそれとは遠く、取引先も『話が違うじゃないか。この程度のデータでは 品質保証に不安があり進められない(もっと出せ)』となり、彼の会社も『データはこれ以上出せない(特許はあれど特殊素材のため 秘密保持にかなり神経をとがらせている)。このデータで納得してもらうよう、取引先を説得しろ』で、板ばさみだそうです。 彼の上司も社長クラスにかけあったり等フォローはしてくれるのですが、直接の担当者(責任者)となるとやはり彼です。 会社としては、今回の話がだめになって損害金?を請求されても払うつもりのようです(それほどデータは出したくない模様)。 取引先も彼個人の問題ではないということに一定の理解をしてくれているようですが、今後の取引は難しくなりそうです。 辞めさせられるといっても、事業がどうなるかまだ最終的な結論は出ていないので、今すぐにという訳ではないですが 期限もあるのでここ数ヶ月で良い結論を出すべく、なんとか頑張らないといけない。と言っていました。 ただ、残念ながら上手く行かなかった場合、辞めなくてはいけない可能性が高いとのことでした。 過去にも同じような問題が起こった時には、辞めていった人が多くいると言っていました。 私からするとそれで何の解決になるのか理解できませんが、業界として未だそういう傾向が強くあるのだそうです。 個人的に大きな問題や失敗を起こしたというのなら理解できますが…。 私は会社勤めをしたことがないので正直よくわかっていない部分もあるかと思います。 やはり一般企業では何か問題が起こった場合、担当者が責任を取って辞めさせられるということはよくあるのですか? 会社の不祥事で社長が辞任、というのはニュースでよく見ますが…。 会社というのは1度でも仕事に失敗すると次々と人を切っていく組織ということなんでしょうか。 長文になってしまいすみません。

みんなの回答

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.3

犯罪行為(最近よくある内容偽装など)ならほぼ確実に解雇。 リストラ政策中の会社だと問題起こした人は筆頭対象にされるでしょう。 (そうしないと別のリストラ対象者に「あの人が残ってるのに何故私が辞めさせられる?」という反感を買うため) もっとも、業績が悪い人ってのは相当周囲の風当たりが悪くなり居づらくなるので、しばらく後に自主退職ってケースは多々あります。

layitdown
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 犯罪行為なら解雇というのは当然だと思います。 リストラを行っている会社なら、ちょうどいい、辞めて貰おう…ということもありえますね。 彼の会社ではむしろ人材を探しているようですが、それでも辞めることになる可能性が高いだろう…と自分で言っていました。 彼の下につく人をここ1~2年ずっと募集しているようですが(新卒採用はしていない)、条件が折り合う人がなかなか見つからず 人手がないのでいつも仕事で忙しいと言っていました。 それぞれの部署で専門知識と技術が必要なので、基本的に社内異動がなく簡単に社内で人を配置できない様子なのに それでも辞める(辞めてもらう)のは社内的に居辛いというよりは、社外的に(取引先に対して) 『担当者の処分をしましたから、これでなんとか腹をおさめてください』といった意味合いもあるのだ…と彼は言っていました。 結局誰かがハッキリ目に見える形で責任をとらざると得ないというか…。 他の大手会社なども同じようなものらしく、昔ながら(?)の古い慣習のようなものが強く残っている業界なのかもしれません。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

『辞職』というのは、あくまで自分の意思で自分から辞めることですから、本人に非が無くても本人がその気になれば可能です。 しかし『免職や解雇』は、重大なルール違反があったため規則に従って辞めさせられるものですから、会社側は当然その処分理由をはっきりさせなければなりません。 あなたの友人はどちらでしょうか。 自分に重大な過失がなく、辞職する意思もないのなら、『辞める』必要はないと思いますよ。

layitdown
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人の場合、免職や解雇には当たらないと思います。 質問文が長くなってしまって全て書ききれなかったのですが、今回の事業が潰れた場合、取引先の怒りをかって他の取引もできなくなってしまう可能性があるそうです。 国内どころか世界的に見ても有名大手メーカーさんなので、その会社と取引できなくなるのはかなり痛手なんですが 彼の会社としては、『仮にその会社と取引できなくてもヨーロッパにも同様の会社はあってそちらとの取引があるからいい。 その1社のためだけにリスクをおかして情報は出せない』ということのようで。 実際のところ会社から『辞めてくれ』と言われているのか、みんなそれまでのように仕事が出来なくなってしまって自分から辞めるのか そこまでは分からないのですが、何がなんでも会社に残るのが1番良いとも限らないですね。 業界というのは狭い所のようで、すでに今回の情報を聞いた他社の人から 『相手が相手だし今回はちょっとヤバイんじゃないの?もし会社を辞めることになったら、ウチの会社に来ることも検討してくれないか』 という話を既にいくつかもらったようです…嬉しいような悲しいような…と言っていました。 他社の人も『これは○○さん(友人)も辞めざるを得ないんじゃないか』と思っているようです…。

  • celtJapan
  • ベストアンサー率31% (67/211)
回答No.1

>やはり一般企業では何か問題が起こった場合、担当者が責任を取って辞めさせられるということはよくあるのですか? まさか。そんなことしてたらいくら人がいても足りません。多いのは他部署への異動(左遷ともいう)ですが、どんな業界か知りませんが異常ですね。 >会社の不祥事で社長が辞任、というのはニュースでよく見ますが…。 誤った経営判断をした人間が辞任するのと、担当だったというだけの一従業員が辞めるのは性質が全く違います。

layitdown
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人の会社で同様の問題で辞めていった人もいるし、大手の同業他社でもそのような場合、辞めている人が多くいるそうです。 そんな辞め方だと、もう同じ業界内で仕事が出来なくなるのでは?と思うのですが、広いようで狭い業界というのか そういった事情でやめた人は、同じ業界内の人なら会社は違っても、個人だけの問題ではないと 大体事情をわかってくれている人が多いようで、その後も同じ業界内で仕事をしている人は多くいるそうです。 だったらなおさら意味がないように感じてしまうのですが…。 しかも彼の会社では、辞めてもらったものの後任が見つからず、また再雇用するから働いてもらえないか?と持ちかけたこともあるそうで。 当然、辞めさせられた人はブチ切れで断ったそうですが。どうせまた何かあったらすぐ切るんだろう、と…。 ちなみに、それぞれの部署で専門知識と技術が必要なので元々異動そのものがないようです。 だから(他に社内に行き場所がないので)辞めざるを得ないのか辞めさせざるを得ないのか…なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 上司の責任かどうか困っています(長文です)

    36歳で所長をしております。所員は6名の営業所です。 年上の部下が1名います(39歳中途入社・・・社歴1年半) 先日、取引先顧客で長年働いた部長が定年されるという事で、仕入業者を含めて送別会を行うから出席して欲しいとの依頼がありました。 私は本社で会議の為に行けない旨をその場で伝え、担当でもいいとの了解をとり、担当(39才)に出席するよう指示をしました。 会議が2日間終わり出社した時に、本人に送別会はどうだったか聞いたところ、出席して問題なかった事を伝えられました。 ところが、本人が出かけた後に他の社員から、先方から翌日に怒りの電話が来て、出席しなかったようだと報告を受け、本人に確認。 本人から当日忘れており、出席していない報告を受け、翌日に慌てて会費だけを支払いに行ったととのこと。 本人いわく、まずいということに気づき報告しても私から怒鳴られる事は判っており、物事を甘く考え、このまま嘘を付き通せると思ったとのこと。この担当(39歳)は昨年末も同じ顧客で同じ事をして、先方からは人間性を疑うといわれ取引停止寸前まで行き、私が数回誤りに行き、担当を変更しました。 今回の後々事が大きくなった時では遅いため、また今回が2回目だった為、フォローのしようがなく営業部長(取締役)に報告しました。営業部長はその担当はすぐ辞めさせるか取引がなくなってもいいような顧客を担当させろといわれました。 正直、私自身ではフォローしようがなく、今後もまた同じ事をすると思い、正直自己防衛のために営業部長に報告しました。 ここからお聞きしたいのですが、この手の問題は社内で起きうる問題の為、情報共有として名前は出さずとも、各管理職には伝えられます。 そこで、後々他の管理職から様々な事を言われました。 (1)あくまでも責任は上司だから私の管理不足で、このような問題を営業部長に報告する事はおかしい。営業所内で私の判断で本人の担当変更や処分を考えるべきだった (2)本人が出席したと言ったんだからそれを信じるしかなく、本人の問題で、私の判断及び責任の取りようが無いのであれば、後々管理不行き届きになる前に上司の営業部長に報告するのは当然。 (3)上司であるのに、担当が悪いという言い方は良くなく、上司の私が悪かったと報告すべきだと。 (4)報告できない(嘘を付く)環境を作ったのは私であり、そこに問題があると。 正直、上司や部下の関係は難しく、指示をしたのにやらなかったら誰の責任なのか、『責任』というのは起こってしまったことに対する責任(極刑的な責任)なのか、全体の仕事の中でのトータル的な責任(指導をしなさいという注意的な責任)なのかを深く考えさせられました。 何が良くて悪くてが最近疑心暗鬼になってきております。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 個人事業主死亡、廃業後の相続者の責任について

    昨年個人で事業をしていた父が亡くなり、事業は廃業。 父が生前(1年半前)取引先に、父が作ったものの図面を有償で譲るという話をし、 見積もりもお渡ししていたのですが、父が亡くなった今頃になり 欲しいと言われました。 正式な契約などはしていませんが、この要求にこたえる責任はあるので しょうか。また、父のいろいろなものを相続した母は、 その取引先に相続したからには事業に対しても責任があると言われ、 困っています。

  • 会社業務における赤字責任は担当者??

    会社のことでおたずねいたします。 友人は、10人程度の小さな会社(株式会社)で働いています。 会社が受注を受けたものを現場で施工する仕事をしておりましたが、 普通にしていても、人件費などを含めると赤字がふくらむ業務のようで、現時点で400万の赤字が出ているそうです。 それを社長から、施工している社員たちで責任もって分担して払って欲しいと話があったそうです。 受注も支払い等も全て会社が行い、仕事としてその業務を受けてしただけなのに、 なぜ会社でなく個人単位が支払いをしないといけないのかが納得いかないとのこと。 会社の1業務における赤字を、日々失敗も落ち度もなく行っているのに、 担当というのは金額的に責任を負うべきものなんでしょうか? (友人は請負金額や細かい経費金額など、金額的には全くタッチしていないので、業務自体が会社の判断ミスと私は思うのですが。。) でも詳しい知識もなく、誰もその場で反論ができなかったそうです。 どういう理由において反論をすべきでしょうか? アドバイスをどうかよろしくお願い申し上げます!

  • 取引先とトラブルで、クビ??

    こんにちは。友人の件なのですが、相談に乗ってください。 友人は、商社の営業マンです。 今年に入って、取引先にあるメーカの機械(10億円)を販売しました。友人はこの取引の担当責任者です。 ところが、数ヵ月後にこの機械がうまく機能しなくなり、大クレーム。 当然メーカーに原因究明、修理を依頼しましたが、何も解決せず。 取引先から補償請求(1億円)をされる最悪の事態になってしまいました。 友人は自分のクビだけじゃすまないかもしれない・・といってました。 過去に、同じようなことでクビになった人がいるそうです。 その時の損失額は今回の損失額よりずっと低い金額です。なので、確実にクビになる、といってます。 しかし、私は腑に落ちないというか、よくわからなくて・・。 友人は担当責任者ですし、何かしらの処罰をうけるのは、仕方ないとは思います。 ただ、友人が(ちなみに肩書きは課長です)が責任を取ってクビになる、というのがよくわかりません。役員でもないですし。 友人がやめたところで何も好転しないと思いますし。 その取引は、友人の会社ではかなり大きな取引だったそうなので「会社」が判断したはずです。 当然社長も承認した上での、大きな取引です。 ちなみに、取引先Aは超大手、友人の会社は中小企業なんですが、 こんな事態になっても社長は動かないそうです。 会社一丸となって乗り越えなくてはいけない事態だと思うのですが。。 友人は本当に今の会社を去らなくてはいけないのでしょうか?? ※クビになる、というのはどうやら「解雇通知」を出されるわけではないようです。やめなくてはいけない雰囲気?? よくわかりませんが、退職するようにおいこまれるようです。 みなさん、どう思いますか?? また、かなり落ち込んでいる友人にどう接してあげればいいでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 自己責任について

    お世話になります。先日別の項目で質問させて頂きましたが、別の悩みが生じた為、改めてご相談させて下さい。 私が入っている生命保険の担当は友人でした。私自身が保険に入りたいと思っていたこと、応援したい気持ちで入りました。何人か(家族)を紹介もしました。その営業の友人は、遅刻ドタキャン、連絡なし(無視)があまりに激しく、何度言っても変わらないので、結婚を期に見直しをしている際も、同じ事が何度もあった為、主人の(同じ生命保険会社)担当さんに変更してもらうことにしました。紹介した友人達に一言報告をした際、営業の友人へのクレームの山々でした。私の友人と言うことで、我慢を重ねていたこと、対会社との契約と割切り、今度同じ事があったらはっきり言うつもりだから心配しないでとの事でした。(私は責任は負えないと条件を出した上で紹介したので) 友人たちへの対応もあまりにひどかった為、考えた末、上司にクレームを入れました。営業個人だけの問題でなく、会社としての問題に発展したのと、問題を起こした本人は自分の不手際は認めずにいることもあり、上司の方が明日うちに来るそうです。各友人に、事情を話し、担当が変わることになるかもと伝えると、皆問題ないとのことでした。友人への責任、やることをきっちりする担当者をつけた方がいいだろうと思っての行動でした。でも、今になって私の行動は本当によかったのだろうかと不安を抱き始めています。それぞれ大人なのだから、本当に嫌であれば、クレームを言っただろうし、言わなかったのはそこまでの不満ではなかったのか等々。既に友達に近い関係になりつつあった友人もいたので、私のエゴが強かったのかとも思っています。皆様ならどうしますか?ご意見アドバイスをお願い致します。

  • 退職後の社員に関する会社の法的責任

     こんにちは。カテゴリー違いかもしれませんが、詳しい方が大勢いらっしゃるので、ご質問させていただきます。  契約書等の内容で、個人情報や秘密保持に関することです。契約文面に次のような内容があった場合、当社における法的責任はどのように考えるべきでしょうか?  「個人情報、取引情報については、取引期間中はもちろん、取引期間後、および職員の退職後も、第三者に故意または過失によって漏洩、無断で使用してはならない」  ここで問題になるのが、退職後の職員に関するくだりです。職員退職後は、会社による監督はできませんし、責任を負うといっても具体的にとるべき行動もないように思います。退職時に、誓約書のようなものを取り交わすぐらいしか、当社にできることは内容に思うのですが、いかがでしょうか?  その後のことは、退職した社員個人のモラルの問題に大部分をゆだねることになってしまいます。仮に、彼が情報を漏洩した場合、それに対する当社の責任は、法的にはどのように判断されるのでしょうか。  契約を結ぶにあたって、会社としてどのように判断、対応できるか、ご指導ください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業を維持しながら他会社の役員に就く

    私の友人から受けた質問を投稿します。 彼は現在、個人事業主として独立していますが、最近彼の取引先である会社から取締役就任の要請を受けているそうです。 彼としては就任要請を受けている会社以外にも取引先があり、個人事業を継続していきたいそうです。また、要請を受けている会社にもこれまでの恩義もあり、また今後も取引を継続したいので要請を受け入れる考えだそうです。 彼が心配しているのは、そのような形態になった場合… 1.法律的に問題ないのかどうか 2.税法上、個人事業は事業所得(青色申告)、役員報酬は給与所得(確定申告)で節税上のデメリットが生じるのではないか ということですが、私には回答能力がなかったので質問することにしました。 どなたかご教授してもらえないでしょうか。

  • 建設業者の自宅売買の瑕疵担保責任

    個人で営んでいる建設業者の、自宅を売却する際の瑕疵担保責任の話しです。 法人化している場合の、社長個人所有の不動産売買では、瑕疵担保責任は個人間取引きと同じ扱いなのは理解できるのですが、自営業の建設業者の場合、個人と事業者と一体化している為、業者としての瑕疵担保を負うのでしょうか? もちろん、マイホームとして住んでいた物件です。

  • 法人化の有限責任について

    現在、個人事業でお店を営業している者ですが、様々な理由から合同会社にすることを検討しています。(規模が大きくなれば株式会社への移行も考えています) 合同会社の有限責任というのは、負債などで破綻した際の責任が有限になることだと思いますが、当方は借金は一切ないのでその点については問題ないと思います。 しかし、例えば会社に何か問題があって(例えば従業員のミスでお客様に怪我をさせてしまった等)訴えられた場合の責任はどうなるのでしょうか? その場合の責任については、個人事業と合同会社では何か違いがありますか?もし責任について合同会社の方が有利になる点があれば教えていただきたいです。

  • 責任者降ろし

    現在働いている会社の一部の人間が団結し「責任者が気に入らない」と 社長に相談し、降格させようとしています。 労働組合は無く、私から見ると所謂「会社内で責任者の悪口を言っている仲良しグループ」が自分たちが働きやすいように、別の責任者を立てるように社長に要求しているとしか思えないのですが・・・ もちろん現在の責任者にもいろいろと問題点はありますが、私たち従業員がしたミスを取引先に謝りに行ったり、突然空いた穴を埋めてくれているのも事実です。(責任者ですから当たり前ですが) 最終的には社長の判断で決定する事だとは思いますが、労働組合がなく、「一部の従業員の要求によって降格させる事が出来る」のような 法律ってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう