• ベストアンサー

法人化の有限責任について

現在、個人事業でお店を営業している者ですが、様々な理由から合同会社にすることを検討しています。(規模が大きくなれば株式会社への移行も考えています) 合同会社の有限責任というのは、負債などで破綻した際の責任が有限になることだと思いますが、当方は借金は一切ないのでその点については問題ないと思います。 しかし、例えば会社に何か問題があって(例えば従業員のミスでお客様に怪我をさせてしまった等)訴えられた場合の責任はどうなるのでしょうか? その場合の責任については、個人事業と合同会社では何か違いがありますか?もし責任について合同会社の方が有利になる点があれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

法人の有限責任というのは、法人の出資者の責任範囲です。 ですので、損害賠償等を法人が受けるような場合に支払い力を超えるものとなる場合に倒産した場合には、出資者は出資額に応じた責任を取るという意味で、法人の倒産による余剰資産(債務等を超える資産)をによる賠償により法人の責任が終わるということでしょう。結果、出資者は配当どころか出資金に相当する権利が無くなるということですね。 ただし、その賠償や債務などについて経営者が連帯保証をしていれば、経営者個人の責任で支払う必要があり、賠償の部分は債務でないことから自己破産しても支払い義務が残ることとなり、人生を掛けて賠償しなければならないことでしょう。 連帯保証しなければ、ということだけではなく、経営者としてあるべき経営責任を追及され、裁判などで逃れることができなければ、同様に経営責任は求められることでしょうね。 零細法人の場合には、出資者・経営者・従事者が同一や家族などとなる場合が多く、個人事業と同じ感覚で経営をしてしまうことがありますが、署名捺印する際のそれぞれの立場での責任が変わってきます。同一人物であっても、社長としての署名と社長個人の署名というものを別に考えるということですね。 個人事業で同様のことがあれば、スムーズに完全に人生が暗くなることでしょう。法人という組織があるだけで、有限責任としての出資額をあきらめる、経営責任部分のみの責任で済むかもしれません。 だからと言って無責任な経営で良いというわけではありませんし、個人事業よりリスク回避がしやすいというだけで大きなリスクを抱えることには違いありませんので、事業用の賠償保険への加入をするなどで、逆に信頼関係を築いたり、他の顧客への風評被害を減らすことにもつながることでしょう。 最後に零細法人などの場合には、借金をする際には代表者個人の連帯保証をつけさせられるのが一般的になっています。ですので、有限責任を語る場合には、債務は除外(連帯保証の責任による無限責任)と考えることになると思います。高額商品の預りや顧客の体を触る仕事や飲食業、そのほかには高事業などの落下物による危険などわかりやすい大きな責任がある場合の賠償責任を考えると法人が良いでしょう。 賠償保険へ加入するとなる場合であっても、個人事業は帳簿や生活が事業に直結してしまっていますが、法人組織となることで、帳簿や実態が個人と区別されていくこととなることで、保険加入もしやすくなることでしょう。

super-yuki
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 なるほど。非常に詳しく説明していただいたので、よく理解できました。 状況にもよるでしょうが、法人化して保険に入るなどした方が無難のようですね。

その他の回答 (1)

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.1

基本的に、個人であろうと、合同会社であろうと責任の範囲はかわりませんが 個人の場合は、一人で責任を負う事になりますが 出資者が複数であれば、全員がその責任を負う事になりますね

super-yuki
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 「責任の範囲が変わらない」ということは、法人化しても裁判の賠償金などについては 「有限責任にはならない」という認識で宜しいでしょうか?

関連するQ&A

  • 有限責任社員について

    初学者レベルの者です。 以下について、よろしくお願いいたします。 (1)会社法576条3項より、合資会社の一部についての社員は、有限責任社員となっているようですが、これ(有限責任社員)については、何を根拠として、「『間接』有限責任社員」ではなく、「『直接』有限責任社員」となっているのでしょうか。 (2)会社法576条4項より、合同会社の社員は、全員が有限責任社員となっているようですが、これ(有限責任社員)については、何を根拠として、「『直接』有限責任社員」ではなく、「『間接』有限責任社員」となっているのでしょうか。 (定款の記載又は記録事項) 第五百七十六条  持分会社の定款には、次に掲げる事項を記載し、又は記録しなければならない。 一  目的 二  商号 三  本店の所在地 四  社員の氏名又は名称及び住所 五  社員が無限責任社員又は有限責任社員のいずれであるかの別 六  社員の出資の目的(有限責任社員にあっては、金銭等に限る。)及びその価額又は評価の標準 2  設立しようとする持分会社が合名会社である場合には、前項第五号に掲げる事項として、その社員の全部を無限責任社員とする旨を記載し、又は記録しなければならない。 3  設立しようとする持分会社が合資会社である場合には、第一項第五号に掲げる事項として、その社員の一部を無限責任社員とし、その他の社員を有限責任社員とする旨を記載し、又は記録しなければならない。 4  設立しようとする持分会社が合同会社である場合には、第一項第五号に掲げる事項として、その社員の全部を有限責任社員とする旨を記載し、又は記録しなければならない。

  • 有限責任とは

    本によると、有限責任社員は、会社が倒産したときに、 「出資額の範囲内で責任を負う」と書いてあったんですが、 たとえば最初に100万円を出資した社員は、 その後300万円の負債を抱えてその企業が倒産した場合、 その300万円のうち、100万円は返さなくてはならない (つまり、全部で会社のために200万円使ったことになる)のか、 出資した額は返ってこないということなのか、どちらですか? 基本的な質問ですが、ご回答お願いします。

  • 有限責任会社の有限責任について

    新規で事業を始めるとして、例えば、自己資金で500万円用意し国民生活金融公庫で500万円借りて事業を始め、運営がうまくいかず倒産した場合、株式会社などの有限責任会社であれば国民生活金融公庫から借りた500万円は返さなくてもいいということでしょうか?

  • 有限責任事業組合と有限会社との比較

    今年の秋から有限責任事業組合(LLP)の設立が可能になる可能性が高いと聞きました。ところで、有限責任事業組合と有限会社とを比較すれば、どのような違いや特色があるのでしょうか?

  • 株式会社と有限責任について教えて下さい。

    株主として1000万円の出資をして株式会社を設立。その後もし会社が5000万円の負債・借金をして倒産してしまったら、その5000 万円の借金は有限責任の株主に変わって誰が責任を負うのでしょうか? 社長が連帯保障をしている場合がほとんどで社長が借金を返すのでしょうか?

  • 代表者が同じ法人と有限責任事業組合との取引について

    代表者が同じ法人と有限責任事業組合との取引について 株式会社の代表者と有限責任事業組合の構成員が同じ場合、 両者との取引(業務委託など)は損金として認められるのでしょうか? 法人で発生した利益を組合に移して、その利益を構成員で配分という形を とれると思うのですが、法人は利益調整ということにはならないのでしょうか?

  • 代表取締役の責任

    皆様のお知恵をお貸しください。 私はIT会社の代表取締役を務めております。 今回、システム開発の受託案件に失敗してしまい 多額の負債を負う可能性があります。 (負債額の内容は主に協力会社への支払単金) 資金繰りがうまくいけば問題ないですが 最悪倒産するケースも考え、 リスクについて3点ご質問させていただきます。 1.会社を倒産した場合、上記の負債は代表取締役個人が 負わなければならないのでしょうか? 2.金銭的にその他の責任はありますか? 銀行からの借入金はありません。連帯保証人にもなっておりません。 代表取締役は有限責任だと思いますので、自分で出資した金額分はあきらめます。 3.システム開発に各社との基本契約書は付物です。 契約書の内容で事業主の責任として「業務の完成について、事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う。」 という文言をよく見かけますが、これは個人に対する責任ですか?それとも法人に対する責任ですか? 個人の場合、質問1.は負わなければならないと思いますが、いかがでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • 有限会社と株式会社

    有限会社と株式会社の相違点をお願いします。  事業規模が結構大きいのに有限会社なのは、なぜ? 理由が知りたい、

  • 株式会社の責任・・・・

    株式会社の社員(株主とか)って有限責任ですよね?じゃあ株式会社が事業に失敗して多額の負債を抱えちゃったら そのお金って誰が払うんでしょうか?銀行とか?

  • 会社法580条2項の有限責任社員について

    初学者レベルの者です。 会社法580条2項の有限責任社員は、合資会社についてのものであり、合同会社のそれ(有限責任社員)はあたらないと思うのですが、このこと(「会社法580条2項の有限責任社員は、合資会社のそれ(有限責任社員)である」こと)を示す条文はどれでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (社員の責任) 第五百八十条  社員は、次に掲げる場合には、連帯して、持分会社の債務を弁済する責任を負う。 一  当該持分会社の財産をもってその債務を完済することができない場合 二  当該持分会社の財産に対する強制執行がその効を奏しなかった場合(社員が、当該持分会社に弁済をする資力があり、かつ、強制執行が容易であることを証明した場合を除く。) 2  有限責任社員は、その出資の価額(既に持分会社に対し履行した出資の価額を除く。)を限度として、持分会社の債務を弁済する責任を負う。

専門家に質問してみよう