センス・資質が無くても学習能力を身につけることは可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • センス・資質が無くても学習能力を身につけることは可能なのでしょうか?私は他人の気持ち・周囲の状況に鈍感で、人間関係・仕事が上手くいきません。頭の中がこんがらがってしまい、センス・資質がないと思ってしまいます。しかし、理解・学習したいという気持ちもあります。そこで資質・センスが無くても学習能力を身につけることは可能なのか疑問に思います。
  • センス・資質が無くても学習能力を身につけることは可能なのでしょうか?私は他人の気持ち・周囲の状況に鈍感で、人間関係や仕事が上手くいきません。頭の中がこんがらがってしまい、センス・資質がないと諦めがちです。しかし、理解・学習したいという気持ちもあります。そこで資質・センスが無くても学習能力を身につけることは可能なのか考えてみました。
  • センス・資質が無くても学習能力を身につけることは可能なのでしょうか?私は他人の気持ち・周囲の状況に鈍感で、人間関係や仕事が上手くいきません。頭の中がこんがらがってしまい、センス・資質がないと思ってしまいます。しかし、理解・学習したいという気持ちもあります。そこで資質・センスが無くても学習能力を身につける方法を探してみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

センス・資質が無い人でも努力すれば学習できるようになるでしょうか?

私は他人の気持ち・周囲の状況に対して鈍感なために、人間関係・仕事共に上手くいきません。 パニックになったりすると自分のことだけで精一杯になってしまうため、よく人から「相手の立場に立って考えろ!!」と言われます。 自分でも、「どういう事(対応)されれば相手は嫌になるか?」など考えたりするのですが、考えてる途中で頭の中がこんがらがってしまい上手くいきません。 やっぱりセンス・資質がない以上どうしようもないのかなぁと思いがちです。その反面「理解(学習)できるようになりたい」という気持ちもあるため、諦めることも出来ないんですよね。 資質・センスが無くても、学習能力を身につけることは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

パニックになると自分のことで精一杯になることは仕方ないことです。 だから極力パニックにならないように事前に準備をします。 何かアクシデントが発生しても、事前にこんなアクシデントの時にはこうすれば良いとわかっていれば心に余裕を持つことが出来ます。 >自分でも、「どういう事(対応)されれば相手は嫌になるか?」など考えたりするのですが、考えてる途中で頭の中がこんがらがってしまい上手くいきません。 頭の中だけで考えると混乱してくるのなら多少時間がかかっても紙に書いてみると良いですよ。 考えているときにこんがらがってくるという人は、 その状況にたいしていくつかの行動パターンを考えてそれぞれに対して考えることが出来無い人が多いように感じます。 途中で他のパターンの事を忘れてしまう人、 いくつものパターンを同時に考えてしまい今の考えがどのパターンなのかわからなくなってしまう人が多いように感じます。 だから紙にその状況に対しての行動パターンを書き上げてその利点欠点を書いてみましょう。 書いてみると複数のパターンが出て気安くなるし、 途中で別の考えを忘れることもないし、 同時に複数のことを考えても途中経過を書き込めばそれぞれどのように考えているのかわかるし、 似たようなパターンは削除できます。 慣れてくれば頭の中で整理できるようになります。

その他の回答 (9)

回答No.10

簡単なことです。 あなたが言われていやだと思うことをしなければいいのです。 それだけですよ!! >資質・センスが無くても、学習能力を身につけることは可能なのでしょうか? もちろん!!努力次第です!!がんばってください!!

  • enemykill
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.9

頑張ればできるようになるのであれば、「センス・資質が無い」とは言われないでしょう。 頑張ったってできないからそう言われるのです。 自信を持って回答します。「不可能です」。

tetsu31
質問者

お礼

確かにenemykillさんのおっしゃる通りですね。 相手の心を読む能力の土台は"センス"ですし、それが無ければどんなに 努力しても不可能なのは事実です。 でも、人の気持ちを考えて理解するのは生きていく上で必須ですから、 できなくとも考える習慣は続けていくつもりです。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.7

要するに客観性が欠けてるわけですね。 自他の区別をしないのが基本すなわち自分も他人の一人と 考えましょう。「自分と相手」ではなく「キャラクタAとB」と 考えるのです。

tetsu31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >要するに客観性が欠けてるわけですね。 確かに過去の状況を振り返って考えようとしても、 自分の欠点に目を向けることを恐れて主観のみに偏りがち だったのかもしれません。 まず、第三者・相手の目線をイメージして自己分析することから 始めようと思います。

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.6

同じ言語を扱う場合でも、文章は大丈夫だが、話し言葉が、ちょっと遅く、言っている事が人に伝わらない人は、一定割合で存在します。 でもね、努力する事が大事です。 あなたは、この課題を克服する事で、自分に自信が湧いて、輝けるようになるはずです。 自分を信じて、自分を励ましてください。 人生、やる気があれば、大概の事は、何とかなりますから。

noname#171433
noname#171433
回答No.5

出来る、出来る! 失敗を恐れずにやって下さいっ。

  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.4

もしかしたらなので、違ったら流していただいてかまいません。 質問者様は相手の立場に立って考える事ができているのかもしれません。 この質問文にしても相手が読みやすいかどうか?ということを考慮して書いたと思いますが(無意識としても) 特に変だなとは思いません。 では何故上手くいかないのか考えてみると 相手の立場に立って考えるべきポイントがずれているのかなと。 周りにいる人だって常に相手の立場に立って考えているわけがありません。 そんなことをしていたら自分が無くなってしまいます。 チームワークが必要とされるとき ささやかな親切が大事なとき まとめると相手の立場に立って考えることの 質問者様が必要だと感じるポイントと他の人が感じるポイントがずれてるのかもしれません。 周りに合わせるのがいいか悪いかはまた別の話になってきますが 少なくとも仕事をする上では必要なことと思います。 解決策は何度も失敗してちょっとずつ覚えていくか 自分の価値観にあった仕事を探すのも決して悪い事ではないと思います。 どっちつかずでウロウロは自分にも相手にも良くないと思いますが。

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.3

 私もアドリブに弱く、人のことをとやかく言える立場ではありませんが。  人が100人いれば必ず学習障害とかADHDとかアスペなどの症状に悩む人がいます。現実的にはその人よりも周囲の人のほうが悩んでいます。一生懸命英語が好きだ、と思い込んでいる人でも、実は学習障害でアルファベットのEとカタカナのヨを混同して単語を綴っている人もいます。趣味として勉学に励んでいる分にはいいのですが、将来の職業として設定して努力するにはつらいハードルがたくさんあるように思います。周囲が早く気づいて注意すべきなんです。  質問者様が重度の人間嫌いでない限り、年をかさねて経験値が上がれば、人間関係も改善されることでしょう。にっちもさっちも行かなかったら、上に書いたことにあてはまっているかもしれません。

  • ringotaro
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.2

その気持ち、すごく分かります。私も「相手の立場に立って考えろ!!」と言う言葉、何度言われたことか。でも、いくら努力しても相手の立場に立って考えられないんですよね。普通の人は「相手の立場に立って考えなきゃ!!」と常に考えなくてもうまくいくのに。 でも、そういう自分だからこその長所もあると自分で思っています。例えば人間関係。なかなかうまく行きません。だから友達も少ない。だけど、少ない貴重な友達だからこそ、より大事に思うことが出来る。 仕事関係。人より出来ないことはたくさんある。なかなか要領よく出来ない。だから悔しい思いも人一倍する。でも、だからこそ、できるようになった時の喜びも大きい。できるようになったらこっちのもの。脇目も降らず仕事に打ち込めます(下手に器用な人だと、飽きたり気が色んな方向へ行って、一つの仕事に打ち込むことには向いていないと思う)。 頑張れるだけ頑張ったらどうでしょうか。納得するまで頑張って、それでダメなら方向転換してみては?

tetsu31
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 才能・資質が無くても、その現実を受け入れて自分に出来ることを 見つけて挑戦していこうと思います。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

考えるのでなく、自分でロールプレイをやってみればいいんじゃないですか。 そのうち頭の中だけでできるようになります。 と思ったのですが、身近にいるできない後輩をみて、「そもそも自分「以外」の人間の心の動きに関する知識が絶対的に足りてないらしい」と感じたことを思い出しました。 自分の知識の範囲でいくら考えたところで、自分の考えを何度もなぞるだけです。 小説なり脚本なりノンフィクションなりをたくさん読んで、自分と違う価値観、情緒の動き方を知るようにしましょう。

関連するQ&A

  • センス・自信

    心理学みたいな感じですが、よく似た質問で。周囲の人も主観てあると思います。自分も服などセンスで選びます。アドバイスをいただく場合と相手の中の規範でいわれる場合があると思います。混同しやすいのですが。どうすれば自分も主観にたよるので。客観的ではないと思います。自分は人を意識しすぎだと思いますが、もしある個人が拒否の場合 どう考えればいいですか。

  • 小説家としての資質

    おはようございます、先日「小説家になるには」と質問させていただいたbike-sssrです。 似たような質問で恐縮なのですが、もしお暇がありましたら、耳を貸してください。 僕は理系大学に在籍するものです、専攻は情報工学で現在3年生です。 進路を決めるに当たり、表現者になりたいという気持ちが最近膨らんできていまして、前回は小説家になる為のアドバイスをたくさんの方からアドバイスを頂きました、この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。 さて今回の質問なのですが、資質に関してお聞きしたいのです。 ドストエフスキー等、文豪と呼ばれる作家が数多くいますが、どうも「面白い」と思えないのです。 「罪と罰」を読んでも「難しいなぁ…(苦笑)」であったりカフカの「変身」を読んでも「この蟲はなにをあらわしてるのかなぁ?」といったことしか感じられません、村上春樹さんの作品を読んでも「何が言いたいのかな…」というふうになってしまいます。 これは読解力か作家の意図を読み取る力かわからないんですけど、こういう能力も資質として必要なのでしょうか? ここから先は補足になります、僕は表現者になりたいと前回の質問時にも言いましたが、世の中に対して、啓蒙したいというようなことではないんです。 自分のパフォーマンスを世の中に認めてもらえたらどんなに素晴らしいだろう、ということが一番の動機のように思われます。 だから確立した表現したいことが無いのです、挙げるとしたらその場その場で変わっていってしまう自分です。 この考え方も自分的には「こんな考えでいいのかなぁ?」と思ってしまいます。 この2点についてアドバイスよろしくお願いします、厳しい意見も遠慮なくお願い致します。

  • うつ病になりやすい人は頑固な主観的世界を持っていない人が多い?

    うつ病になりやすい人は、どちらかと言うと周囲の人の意見に自分を合わせてなるべく自分の存在を目立たないようにしようとする傾向がありますか。反面自分の能力等に対する自己判断力が的確でしょうか。

  • 論理的思考センスのない人は矯正できないか??

    論理的思考センスのなさは、一生治らないものなのでしょうか? 自分自身、よく世間で言われるような食わず嫌いで、数学 が嫌いとかそういうものではないです。 一応、一通り高校では数学IIICまで取りました。 ただ、全て暗記数学でした。解放を丸暗記するような勉強法です。 教科書の定理の証明の部分は、何回読んでもこじ付けに思えて仕方 ありません。 パズルゲームや、数学などが楽しいといっている人の気持ちが 自分には全く理解できないです。 それでも、なんとか、努力したら論理的思考が身につくかもしれない と思い、パズル、数学をするのですが、全然変化がありません。 自分には、ある事象から妥当的な推論をするという、思考能力は 一生かけても無理なのでしょうか?? 何故、自分が、かなり苦手な数学で論理的思考を鍛えようとしているのかは、大学の研究室(システム開発系)で数学、プログラミングをバリバリにやっているところに入ろうと思っているからです。動機は学生時代に特殊技能を身につけておきたいからです。 数学とプログラミングというと、論理的思考が必須ですが、自分は、 仮に数学を一生懸命、考えた場合、一般人並かそれ以上の能力は身につくのかが不安です。変に希望をもたないほうが、自分のためなのかと ついつい考えてしまいます。 それと、その研究室の人に、論理的思考ができないと、結局将来は「使われる側の人間になる」と言っており、文系の難関資格、例えば、司法書士とかを取得するのにも、論理的思考が必須であるとか、言われてました。それと、数学ができないから、この研究室から逃げるという行為もやめなさい、とも言われました。 この方達は、自分がどれだけ頑張っても、論理的思考が身につかない ことの苦労が分かってくれないような気がしてならないのですが、もし かしたら本当に、必死の努力によって、論理的思考が身につくかもしれないと、かすかな期待も持っています。 けど実際は、見返りがあるかないかわからない数学を一生懸命やるよりも、その時間を資格取得に向けたほうが効果的ではないかというのが、 妥当な考えなのではないかと自分は思うのです。 世の中、論理的思考が出来ないと本当にうまくいかないのでしょうか? また、その能力は後天的に身につくもので、多大な時間と労力を使ってでも、見返りのあるものでしょうか? 長文読んでくださって本当にありがとう御座いました。レスつけてくれる人がいたら、数学が得意で論理的思考がなんたるものか知ってる人の率直な意見でも構いません。 それに、論理的思考を後天的に身につけた方がいたら、是非教えて欲しいです。 お願いします。

  • 鈍感なことは悪いこと?

    いつもお世話になります。 もし宜しければコメントください。 非常~に私は鈍感みたいです。 正直それ程悪いことでもないと考えているのですが、どうなんでしょう? 鈍感な人が周囲に及ぼす被害ってありますか? 例えば恋愛においては相手の気持ちに気付くことはまずありません。 告白されて初めて「そうだったのか」と驚くタイプです。 周囲の友人たちはずっと以前から気付いてたと言いますから私が余程鈍感なのでしょう。 行動ものんびりで喋り方もゆっくりで考えるのに少し時間が掛かります。 このことで叱られるのはよくあるんですけど… そもそも鈍感ってなんでしょう?

  • 数学のセンス。

     今現在大学3年生です。今までは向き、不向き関係なく人は努力することが大切だと思ってきましたが、数学系の授業を通して、はっきりと人には向き不向きがあると実感しました。  専攻のために、会計の授業を取りましたが、不思議なくらい分かりませんでした。会計はやってることは足し算、引き算程度だと会計の本で読みましたが、そういう問題ではなく、自分にはそういった"発想"がないのです。数字のセンスのある人に言わせると、なぜそんなところを疑問に思うのかが、分からないと言われました。中学の頃から、とにかく数学は得意ではありませんでした。  結局その授業はドロップしざるを得ませんでしたが、また来学期に取り直さなければいけません。しかし数学のセンスを鍛える良いチャンスだととらえています。それと、あまりにも分からない自分が悔しいんです。  今は数字自体があまり好きにはなれない気持ちと、数学ができる人に対しての憧れの気持ちを同時に抱いています。好きになれない理由は、数字だけで測れないことの方が、この世界は多いっとついつい思ってしまうからです。なにもかも数字化する(視聴率、売れ行き等)最近の傾向が好きになれません。  そこで、数学が得意な方に、数字のこういうところがすばらしいよ、魅力だよという意見をきかせて頂きたいのです。日常生活で生かせる、生かせないは一切関係なく。    あと数学の強い、弱いは中学までにどれだけ数学に触れてきたかという環境が大きいと聞きましたが、22歳の今から数字のセンスを良くするがあれば、教えて頂けませんか。  ビジネス専攻もあって、今とても数学のセンスを身につけたいのです。  

  • 6センスに目覚めた!?

    30才を過ぎて、自分に6センスがあることを自覚させられることがあり、今後、どのように対応していったらいいのか悩んでいます。 何か分かる方がいらっしゃいましたら、ご指導お願いします。 細々したものは多々ありますが、切りがなかったり、記憶が曖昧な事例もあるため割愛します。 私は2度、相手の死を見ました。 1度目は14才の時で、クラス替えで一緒になった同級生の顔にカルマがあることに気付きました。このことは非常に私の興味をそそり、(今思うと、なぜ、そのような行動に出たのか分かりませんが)同級生が将来、どうなるのか見てみようと思いました。心眼を凝らした結果、22才~23才ぐらいで亡くなることが見えました。実際、同級生は22才で亡くなりました。 2度目は28才の時で、親友のダンナさん(当時32才)に初めてお会いしたとき、影が非常に薄かったことに驚き、例によって心眼を凝らした結果、35才で亡くなることが見えました。あまりにネガティブであり、1度目の体験から時間が経っていることを考慮して、自分自身を疑い、親友には何も話しませんでしたが、つい先日、現実となってしまいました。 自覚した直後は混乱しましたが、今では自分自身を受け入れ、だいぶ落ち着きを取り戻しました。 しかし、自分自身を受けれた結果、今後、同じことがあった場合、どのように対応したらいいのか、分かりません。特に2度目の経験はかなり近い人を亡くしたため、ショックが大きく、悪夢であることを祈るばかりです。 このようなことを相談できる人も周囲にいないため、こちらに寄せてみました。 よろしくお願いします。

  • 資質の低い人が中小企業の専務を目指している

    社内に根拠のない優越感で動く人がいます。 私が事務で、彼が現場の作業員です。順当にいけば、彼は主要工程の核になる人を目指してます。 弊社は設計と現場で事務系は一人です。 前の事務の人が年配であったこと、事務系職員の重要性を認識しなった経営など、当然、会社としては組織の組立方・リーダーシップなど未整備で運営されてます。 ですので、組織の問題がおこってもひどく振れる傾向があります。 空気で支配して、まるで一時期は空気においてはリーダーみたいなふるまいでした。 「ドラえもん」の「ジャイアン」な感じです。 男性ですが、中年になって情けないと思います。 OKWAVEの http://okwave.jp/qa/q7385935.html http://okwave.jp/qa/q5798743.html にてわかりました。 本当にこのような人です。 その人は、弊社に入る前、親が工務店で家業にいた人です。閉鎖する際に来ました。わがままだと思います。ですので、優越感をもって空気上の支持を出したがったり、誇示したりします。 中小企業で従順な年配者が多くて、わがままさが通ってしまいます。 ゆくゆくは弊社は中小企業ですので、本心では専務になりたいようです。 てきぱきとは動きます。縦関係が好きです。反射神経はいいです。 頭は本当に悪く、人の気持ちはわかりませんし、倫理観はありません。 大工の序列は知っていても、会社組織をしりません。 やる気もあまりなく、自分の範囲の仕事はしますが、創造性にかけます。 自分の創造性のない職務範囲、職業観を背に会社に価値観を押しつけています。 短絡的な人です。 順当にいけば、私が専務ですが奪うため追い出しか部下にしたがっているようです。 年は相手のほうが2つ上です。 当然、専務になる資質は私の目からみてありません。 中堅3人では一番年が上で、順当にいけば工場長になりますが、それもよくないと思ってます。人を率いてほしくないです。 部下のない専門職がいいと思いますが。 こういう人って最年長になったとき、プライドもあると思いますが、位などどう処遇すべきですか。 また私は役員ですが、社長予定者でないのでどう阻止するように根回しで動くべきですか。 当人は年齢のプライドから抜かれるのがいやという感覚ですので、足を引っ張ったり、空気で自分が反射神経で一瞬早く思いついて空気で指示をだしてきます。 親族の既得権益として、私が専務と思っているのでなくて、相手の資質の低さから私のほうがまだ適当であるという意味で自分も主張して行こうと思います。 その人は気持ちをさかんにアピールします。ストレートな自己表現です。それが周囲に訴えかけるのかもしれません。 仕事中謀略ばっかり考えている空気が漂ってます。ですので、こちらの感情としても仕掛けられている方としてはその人の専務は100パーセントノーと答えたいと思ってます。 うまくこれを主張できますでしょうか。

  • 通知表の<学習の状況>欄について

    通知表の<学習の状況>という欄について教えていただければ幸いです。 *国語・・・・・・(1)筋道を立てて話したり、要点を落とさず聞いたりする。          (2)相手や目的に応じ、段落に注意して文章を書く。 *算数・・・・・・(1)数学的な考えを身につけ、筋道を立てて考える。          小学四年生ですが、読書が嫌いでほとんど文章というものを読みません。 また自己中心的な性格なので人と会話する場合、自分の言いたい事を言う一方で あまり相手の話を聞かない(いい加減に聞き流している?)きらいがあります。 そのためか<国語(1)>の能力が特に低いので、お母さんも気をつけてあげてくださいと 先生から言われてしまったのですが・・・正直難航しています。 上記の評価を上げる努力をしたいのですが、家庭での学習方法および適切なアドバイスについて ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 人の気持ちに鈍感で…

    私は人の気持ちを察したり読むのが得意ではありません。 言われるまで気が付かず、何でそんなに気になるのか理解出来ない時が結構あります。 特に女性の気持ちで…。 ですが、最近細やかで女っぽい仲間が家族ぐるみで出来まして、よく鈍感で何で気付かないのかと怒らせてしまいます。 鈍感な所を直すべく、人の表情をよく見たり、はっきり言う人にはどこが悪いか聞き直すようにはしてるんですがなかなか上手く行かなくて…相手の一言一言を気にし過ぎて疲れてしまい、つまづいてばかりいます。 価値観も真逆で自分が相手の求めるものと違い過ぎてイライラさせてしまいます。 こういうのはどうしたら上手く行くのでしょうか? 鈍感な人は何を気を付ければ繊細な人に気を配れたりするのでしょうか? 出来れば嫌われたく無い人達なので…アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう