• 締切済み

遠方へ遺骨を運ぶ場合

お世話になっております。 二週間ほど前に父が亡くなり、来月の二週目に 四十九日の納骨に行きます。 現在埼玉に居住しておりますが、納骨先は長崎県の 離島です。 飛行機で福岡までは行くつもりなのですが、 遺骨はどのように持ち運べばよいのでしょうか? 案としては、先に大きな荷物を送っておいて 両腕に抱えて運ぶというものですが、出発は朝なので 平日のラッシュに巻き込まれる可能性があり心配です。 遠方まで遺骨を運ばなければならない場合、一般に どうされているのでしょう? 重量もありますし、かなり箱も大きいので抱えて 歩くのもそう簡単ではありません。 また、明らかに遺骨とわかるような状態で持ち歩くと まわりの方に迷惑にならないかという心配もあります。 持ち運びのためのケースなどあるのでしょうか。 同じように遠方へ納骨をされたことがある方が いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいとおもいます。 今回の質問は、できれば少しでも関連した経験がある 方にご回答いただきたく存じます。

みんなの回答

  • gompa
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.2

お父さんの遺骨を持ち歩く時にコソコソはしたくないですよね。本当は「私の父の遺骨だ。何が悪い!」くらいの気持ちで堂々と持ってくべきだとは思いますが、確かにラッシュ時に重なってしまうと、迷惑はともかく、箱が不安定になって危ないかもしれないですね。埼玉から東京までだけ、リュックの中に入れて持っていくのはどうですか?あくまでも、リュックに隠すのではなく、遺骨を風呂敷に包むのと同様、危ないからリュックに包んで持つという気持ちで運ぶなら、お父さんも悲しむ事はないと思うのですが・・。

jein
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に(骨壷を収めた)箱をごらんになられたことが あるのかわかりませんが、あれはかなり大きいもので 両手で前に抱えて指先と指先がつかないほどなので リュックサックやバックパックにはとうてい入りません。 私も持ってみるまであれほど大きなものとは思いませんでした。 あと二週間と少しですが、いろいろ調べて検討しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamaneko7
  • ベストアンサー率38% (90/234)
回答No.1

はじめまして、まずはお亡くなりになられましたお父様のご冥福をお祈りいたします。 さて、本件ですが以前私のごく親しい友人のお話が参考になればと思い書き込みさせていただきます。 その人の奥さんのお母さんが亡くなられたとき、ご葬儀は同居していた関係で中野区のお寺で行ったそうです。しかし、墓所が奥様のご実家であったため(和歌山県)友人はJTBに電話をして、実家のある最寄り駅までの特急電車の乗り継ぎを調べ、さらにその電車のグリーン席を予約したそうです。その時に、グリーン車の中には二人席があって、その席を確保したと言うことです。 確かにこの方法ですと遺骨はいつも(道中)奥様とご一緒に里帰りを果たせるわけで、奥様も大変喜ばれたと言うことでした。 また、中野区のご自宅から東京駅まではタクシーを使ったと言うことです。 これならば他の乗客の方にもご迷惑を掛けません。また、ラッシュに関わらず混み合っている電車に乗ってお互いに嫌な思いをすることもありませんね。 また、飛行機を使っての運搬も考えられますが、JALでは「条件付引受貨物」として定義しており、別途条件の下に引き受けてくれるようです。この辺に関しては日本航空サイトまたは直接お問い合せしてみると良いでしょう。ANAも同様の対応です。 日本航空・営業約款第5条(D)に明記 http://www.jal.co.jp/jalcargo/shipping/carriage/05.html ANA国際貸切運送約款(旅客、手荷物及び貨物) 第4章 貨物・第25条(貨物の運送引受)(D)に明記 http://svc.ana.co.jp/cargo/information/conditions/jcharter/25.html

jein
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 特急電車ですか。。。残念ながら私の住んでいる場所は 東北本線の沿線ではありますが、長距離列車が止まるほど 都心から離れているものでもないため、電車を使う場合 各駅停車か通勤快速しかありません。 列車移動についてはもう少し考えてみないとだめですね。 >JALでは「条件付引受貨物」として定義しており、別途条件の下に引き受けてくれるようです。 これは知りませんでした。参考になります。 早朝より非常に参考になるご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の遺骨

    主人を亡くしました(主人は長男でした) 私が喪主となり葬儀から3回忌まで費用も私もちで法要を行ってきました 主人の実家は遠方で親戚にはその度に我が家に来てもらいました 遺骨はまだ家に置いてありますが、良い場所があればすぐにお墓と考えていました 最近になって「XX家の長男だからこちらの墓に入れる」と義両親が言いだし 親戚もそう望んでいると言われました 私と子どものそばで主人を供養するつもりでした しかし、言いだすと聞かない人たちであることはよく理解していますし、 義両親の気持ちや慣習もわかります もめるのは主人が悲しむだろうと思い、 遠方ではありますがそちらに納骨する気持ちに傾いています ただ、私は若く、子どもも未成年です 今後もし再婚とかご縁があった時に私と主人はどうなるのでしょうか? 主人には弟が2人いまして義両親から遠く離れた所で暮らしています 納骨した遺骨を連れてお嫁には行けないでしょうし、そう思うと 私のそばにおいておき、ずっと供養した方がいいのかとも思います よきアドバイス、ご経験など聞かせていただければと思います

  • 一人暮らし人の遺骨について

    一人暮らしの人間が亡くなったときに引き取り手のない遺骨は無縁仏として役所が合同墓地に葬ることになると思います。 前提として親戚等の身内がいないとして遺骨の納骨先等を遺言書で指定できますか? 遺言書で依頼できる場合 そのような遺言書の依頼を受けてくれる所をご存知の方おられたらお願いします。 

  • 遺骨が自宅にある場合のお位牌の置場所

    お墓はありますが、遠方で私自身は自動車免許を持っていないので納骨してもすぐにお墓参りに行けないし、それにまだ手放せない心理状態でもあり、百箇日か一周忌までは自宅に安置する予定です。昨日が四十九日法要で、本位牌に魂入れをしていただき帰って来ました。お仏壇はありますが、お仏壇の前や隣に遺骨を置いている状況ではなく、部屋は同じだけど離れた場所に別に台を作って遺骨は置いてあります。遺影も遺骨の上のほうに掛けてあります。雰囲気的には、お位牌も同じ場所、遺骨の横か前に置いたほうがまとまった感じというか… でもお仏壇があるなら、お位牌は遺骨とは離れてもお仏壇の中に入れたほうが良いのでしょうか? 四十九日の前は白木の位牌を遺骨の傍に置いて、お線香をあげていました。お仏壇の中にはご先祖様のお位牌があるので、もちろんそちらでもお線香をあげて、両方でやっていたのです。お仏壇にお位牌を入れたらお線香はお仏壇だけで良いのだと思うのですが、遺骨はあくまでも骨にすぎなくても、遺骨の前でも手は合わせるしお線香をあげたい気持ちがあり、遺影や遺骨の傍にお位牌も置いてお線香をあげる形のほうがしっくりくるのです。そこが母の場所、みたいな?…ダメでしょうか?遺骨とお位牌を一緒に置くことには拘らず、お位牌はお仏壇の中に入れるべきですか?皆様の考えをお聞かせ下さいm(__)m

  • 納骨壇に勝手に遺骨を入れ連絡してこない人。

    私は寺で納骨堂を設置しております。 昔からの門徒の方が死去されたのですが、 ① 連絡が取れない状態に成った ② 亡くなられた事を長女である娘である人は此方に知らせなかった。 ③ 拙寺境内にある納骨壇に故人の方の遺骨が入っていた 。(骨壺の裏書で亡くなられたと解った) ④ お父さんの本家筋の遺骨も入れ、知らない間に遺骨が増えていた。 規定では、寺の門徒である(その知人や親戚も居るが) そして、取次をしたものに限る。又、他から納めるのも良いが、 一応誰の遺骨かを知らせて欲しいと云う風に成っております。 ① 本人が自分の居住地を知らせて来ない。 ② 管理費は現在先代の方が多額を生前に納められたので継続できている。 規定では未納が続くと、出して処分しても良いが、 もう少し様子を見てみるのも良いのでしょうか? 又法名無し、拙寺で取次はしていないので、形式上法名は付ければ良いのでしょうか? (未だ連絡が取れ、其方で処分してと云われれば、全体の納骨壇に入れる事も出来るのですが?) 元々、近所に住んでいたそうですが、先々代(亡くなられた方の父母)や先代の妻の葬儀にも一切顔を出さず、法事にも来ていなかったので、極端に冠婚葬祭を嫌ってる人の様です。

  • 遺骨について

    母の実家の墓ですが、長男である叔父が数年前地方から都市部の霊園へ移しました。 元の墓から土ごと遺骨を掘り起こし新しい墓へ祖母の命日に骨納めをし、私も立ち会いました(両親は遠方に住んでいる為立ち会ってはいません) その際に祖母の骨を叔父に断り一欠片持ち帰らせてもらいました。 (お世話をしてくれた石材屋の方も持ち帰っても良いとの事だったので) 私としては祖母の遺骨を母の手元にもと思ったのと、母が亡くなった時に私の実家の墓に母の遺骨と一緒に納骨してあげたいと思ったのです。(私の一存で母の意向ではありません) 実家に帰省した際に母に祖母の骨を持ち帰ってきた事を話、母は自宅の仏壇に骨を保管していました。 今年のお盆に帰省した時「骨を自宅に置いておくと家族が病気になると聞いた」と言い気になるらしく私が持ち帰りました。 このような話は聞いたことがありますか? 私の手元にある骨を墓に戻すとなると叔父に相談しお坊さんに来ていただかなければならないと思うのですが、その際叔父にも立ち会ってもらう必要があるでしょうか? もし問題がなければ私が自宅で保管しようと思っています。 お盆と祥月命日には私は墓参りをしています。祖母が亡くなって今年で16年です。

  • 教会長が信者の遺骨を飲み込む?

    このサイトで天理教の名前を出すのはよした方がいいと聞かされたので心配なのですが、天理教の教会長が信者の遺骨を納骨する前にその遺骨の欠片を飲み込んだと聞いて思わず言葉が出なくなり引きました。 しかし、それは遺族と教会長の問題なので関わる気は有りません。 しかし、その後自分の家族の遺骨を教会に預けていたのですがその遺骨も自分達遺族には無断で教会長が遺骨の欠片を飲み込んだからと事後承諾という形で聞かされました。 遺族に無断で遺骨の欠片を飲み込んだと聞いて気持ち悪いのと教会長に対する怒りで遺族全員怒りましたが当の教会長本人は何が悪い? 自分は当然の事をしたまでだとすました顔で返事を返して来ました。 事後承諾という形で教会長から遺骨の欠片を飲み込んだと聞かされただけで証拠は有りませんが遺族としては教会長が許せません。 こんな事なら遺骨を教会に預けなければよかったと後悔しています。 天理教には信者の遺骨の欠片を教会関係者が飲み込むという儀式や習慣があるのでしょうか? こういう場合他の人ならどうしますか? 後、このサイトで天理教の名前を出さない方がいいと言われましたが何か問題が有るんですか? 問題が有るなら理由が分かった時には遅いですが理由が分かり次第すぐに質問を締め切りアカウントを消したいのでお願いします。

  • 母の遺骨をとりあえず母方の墓に入れることは可能?

    先日母を亡くし、4月に納骨の予定なのですが、 生前母が父方の墓(父は長男です)に入ることをあまり望ましく思っていなかったため、 せめて父が生きているうちは、実の両親の眠る墓に入れてやりたいと思っております (父が亡くなったら父の遺骨と一緒に父方の墓に入れる予定です)。 私を含め兄弟(実の息子達)は大賛成、父並びに親戚も概ね賛成なのですが、 法的、宗教的、その他問題はないでしょうか? 今思いつく問題点は、一度納骨した遺骨を取り出して別の墓に移すことは可能か、 墓石に彫る名前はどうなるのか(母方の墓に母の名前を彫ったら出た後にどうするか) などです。 ちなみに宗教は浄土真宗、母方の墓は埼玉県大宮市の公園墓地、父方の墓は上野の某お寺です。 四十九日まであまり日がないので、どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 遺骨や墓の存在とは抽象的なものなのでしょうか?

    墓(納骨堂)の管理をしている者です。 個人での墓(納骨堂)や一時預かり 永代納骨堂もあります。 時折、確認し連絡はする様にしております。 昨年からコロナウイルス感染の関係でお参りが出来ないので、 此方でお参りして欲しいと云われる方が居られ、掃除、お供えをして お参りさせて戴く事も有ります。(コロナ感染前から遠方に居る等でその様に云われる方も居られます) 一昨年程前に大阪の繁華街の工事で江戸時代と思われる遺骨が出て来た、昔は墓園で開発の為移転されたが、その時代の遺骨が残っていたという事だったという事が考えられるのでは?と思います。  その様な事から考えると遺骨を他国に比べ丁寧に扱うのも、 人権の尊重や悲しみを和らげるものとしてあり、その様な中で儀礼や墓というものがあったのかとも思えます。  又、自分はいずれ亡くなる(子は居ないとしても)後世の為に 環境を良くしよう、思いを伝えようというもので上述の様なものは存在したのかとも思えます。  故に、唯物的に物事を考える人は「今が良ければ良い」  「死後の世界なんてないから無駄で無意味」と云う事になり、  だから「生ゴミ処理」で良いのにと云う事に成るのでしょうか?  (時代の変化で「墓じまい」これは頷ける話です。   唯「生きている今が幸せ」これは大事な事ですが、  連絡が取れても居留守を使ったり、管理費未納で意図的に撤収される事を望んだり、永代墓等に許可なく納めたりする様な人はこの様な心理の人が多い様です。)  一例を挙げると12年前に亡くなった方の遺骨を預かり、転居し電話を変え、場所を知らせず、最近妻に当たる人が「主人も高齢ですので、其方で適当に処分して下さい、義母はお寺や墓を大切にする人でしたが、主人はそんな気はありません」 「私も主人も葬儀は火葬のみで遺骨は斎場で処分してもらいますから」と云い、此方で永代墓に入れ、その内容を送付しましたが、 未納だった管理負の納付も無し、又聞いた電話番号も変えられ、連絡が付かない状況に成っております。 もう一つ、寺の総代や地域の役をされた方が死去されました。 密葬でも後から連絡するとかすれば未だ良いのですが、 手次寺からの連絡も無視(居留守を使い電話を変える)、 遠縁に当たる人が来て「長男である人は変わっているので申し訳ない 此方で不充分ですが出来る事はさせて戴くと」云われ、寺にそれなりの礼はされ、墓も現在は存続しているが、長男である人は「火葬はした 後は知らない」と云い、電話番号も何回も変えて連絡が付かない状況に成っております。 (実父である遺骨は処分されたかその人が持っているか不明) が、管理者からすればこの様な態度を取られると遺憾と思いますが、 向こう側(相手)からすると、遺骨なんてめんどくさい、「適当に処分すればいいのに」位に思って居るのでしょうか? この様な事例から墓や遺骨等は抽象的なものになるのでしょうか? ご回答お願いいたします。  

  • ビザ申請

    ビザを申請しようと 思ってるんですけど 長崎県在住なのですが 離島なので長崎に行くより 福岡に行くほうが近くて 福岡でビザ申請をしたいのですが可能ですか? ちなみに 中国へ短期留学のため のビザです

  • 主人の遺骨と供養について

    先日もこちらで少し相談させていただいたのですが主人が自ら命を絶ち亡くなりました。そんな関係で葬儀などは行っておりません。戒名は主人の母がお世話になっているお寺さんでつけてもらい私のところに送ってくれました。しかしすでに100ヶ日もすぎましたがいまだにお坊さんにお経をあげてもらってません。遺骨は私の手元にあり毎日お線香やお茶やご飯などは欠かさず手も合わせております。 これから先どのように供養してあげたらいいのかわかりません。親しくしているお寺さんも私にはありません。やはりどちらかにお願いしてお経をあげてもらったほうがいいのでしょうか? 主人の実家は遠方で主人の母が実家の方で主人の49日の法要などしたようです。(主人の身内だけで) 私は主人の49日の前日まで出産のため入院していて私のほうで49日の法要は行っておりません。ただ私の実母が精進料理などこしらえてくれたりしました。 私のところに遺骨があるのに何も法要をしないというのはいけないのでしょうか?なんとなく心苦しくどうしたものかと・・・ 位牌についてもまだ白木の位牌のままです。普通は49日法要のときに本位牌にするのですよね?このままではだめですか? 戒名をつけていただいたときに戒名を書いた紙(正式な名前がわかりません)をお寺さんから2枚いただいたそうで一枚は主人の母、もう一枚は私のところに送ってくれました。 主人の母の方で49日を行ったときに本位牌にしたかどうかはわかりません。なんせ何も言ってくれないので・・・ とにかく突然のことでなんの知識もなく主人がこのままで成仏できるのか心配です。

専門家に質問してみよう