• 締切済み

遺骨について

母の実家の墓ですが、長男である叔父が数年前地方から都市部の霊園へ移しました。 元の墓から土ごと遺骨を掘り起こし新しい墓へ祖母の命日に骨納めをし、私も立ち会いました(両親は遠方に住んでいる為立ち会ってはいません) その際に祖母の骨を叔父に断り一欠片持ち帰らせてもらいました。 (お世話をしてくれた石材屋の方も持ち帰っても良いとの事だったので) 私としては祖母の遺骨を母の手元にもと思ったのと、母が亡くなった時に私の実家の墓に母の遺骨と一緒に納骨してあげたいと思ったのです。(私の一存で母の意向ではありません) 実家に帰省した際に母に祖母の骨を持ち帰ってきた事を話、母は自宅の仏壇に骨を保管していました。 今年のお盆に帰省した時「骨を自宅に置いておくと家族が病気になると聞いた」と言い気になるらしく私が持ち帰りました。 このような話は聞いたことがありますか? 私の手元にある骨を墓に戻すとなると叔父に相談しお坊さんに来ていただかなければならないと思うのですが、その際叔父にも立ち会ってもらう必要があるでしょうか? もし問題がなければ私が自宅で保管しようと思っています。 お盆と祥月命日には私は墓参りをしています。祖母が亡くなって今年で16年です。

noname#64997
noname#64997

みんなの回答

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。 法律的なことはNo.2回答者のnhktbsさんの言われるとおりです。 なぜ?そのことを知る石材屋が勝手に持ち帰りの承諾をしたのか(石材店にその権限はありません)が不明ですが、証明書の無い焼骨受け入れは禁止されているので、今後受け入れ墓地は無いことになります。 かといって、勝手にどこかに処分すると、これも違法ですし刑法190条の遺骨遺棄罪にならないとも限りません。注意が必要です。 なお、自宅に保管することは特に問題はありません。 また、家族が病気になどということはありません。 仮に、お墓に戻すとして特に僧侶を呼んでの儀式は必要では無いと思いますが、霊園の墓所管理者に墓所を開けてもらい、石材店が勝手に承諾したものを元に戻す旨の了承を取らなければです。その石材店が逃げてしまえばその了承も取れないでしょうから、戻すならその方がいる早目が良いです。あるいは、きちんと分骨証明を交付してもらうかです。 ただし、分骨証明があっても、母方の祖母ですので、お母さまは将来父方の墓所に入るでしょうから、母方の祖母まで父方の墓所の納骨可能範囲に入っているかの問題が生じます(父方の墓所の宗教宗派による制限や、墓地使用者から見た納骨可能範囲の続柄制限等墓地の使用契約上、お母さまと一緒に祖母さまを納骨できるか否か難しいと思います。)

noname#64997
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 色々面倒な事が多いようですが、叔父にも相談して決めます

  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.2

まず、その祖母さんの持ち帰った遺骨は量の多少に関わらず分骨となりますが、きちんと墓地埋葬法(墓地、埋葬等に関する法律)及びその施行規則上の適正な手続きがとられているでしょうか?つまり、改葬時に改葬先の墓地管理者より分骨証明書を取得しているでしょうか? もし、適正な手続きが取られていないのでしたら、後日どこにも納骨が出来ないことになります。(法律上適性には、元の墓所にも戻せませんし、お母さまと一緒に納骨もできません) ただ、証明書無しに自宅に保管することはそれ自体は問題になりませんが、将来、他の手段を考えませんと処分が出来ません

  • whrabit
  • ベストアンサー率44% (21/47)
回答No.1

お骨は早く土に返してあげるということかと思います。 >・・私の実家の墓に・・ お父さんの家のお墓ということでしょうか。

関連するQ&A

  • 遺骨のことで質問

    昨年(2001年)は伯父(母の兄)の三十三回忌にあたる年だったのですが、法要を営まずにいました。 そうしたら今年になって叔父(母の弟)が「弔い上げのときにはお墓から遺骨を取り出して土に還さなきゃいけないんだが…次(同じお墓に入っている私の祖母)の弔い上げで一緒にやるか}と言い出しました。 そのような仏事は初めて聞いたのですが……詳しい方教えて下さい。 なお、母の実家は曹洞宗です。

  • 別居していた父の遺骨について

    私が5歳の時に父と別居 その後、9歳の時に亡くなり 遺骨は、祖母(父の母)がみていました。 その祖母も10年ほど前に亡くなり 遺言には、父の兄である叔父が父の遺骨を みてくれるとの事でしたが、叔父も数年前に 亡くなったようで、現在は叔母がみてくれているようです。 祖母が亡くなった時に連絡を取ったきり その後は全く連絡は取っていません。 そこで、今回お墓を建立することになり 夫と義母が両家墓を快諾してくれ 実家の母はもちろんですが、 別居していた父の遺骨も一緒にと言ってくれています。 父の遺骨について、どうしたらよいか アドバイスをいただけると助かります。 だらだらとした文章で聞きたいことが 解りづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 祖母の弟の遺骨

    全く付き合いのない祖母の弟の遺骨が私の家のお墓に勝手に入れられていました。 会ったことのない人の遺骨を黙って我が家の墓に入れることは罪にはならないのでしょうか?墓の場所を知っているのは祖母の弟の息子さんだけなのですが、聞いてみても知らないの一点張りで、遺骨を取りに来るつもりはないみたいなんです。 月命日にお参りに来てもらってるお寺さんに聞いてみたら警察に届けられたら?と言われました。 私たち家族も困ってしまい遺骨を警察に届けて納骨拒否できますか? 警察に届けるとお寺さんも警察に事情聴取みたいなことをされるのですか? 母は寺に迷惑をかけたくないと言っています。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 遺骨の改葬について

    私の後に後継者がなく、お墓じまいをし寺院のお墓から霊園の永代供養納骨堂(合祀)に改葬しようと考えております。 祖父母、叔父の三人の遺骨があります。全ての遺骨は骨壺からだしての納骨です。 叔父は、亡くなって60年以上、祖父は20年以上の月日が経っております。私は遺骨を見ていないのですが母が二人の遺骨はかき集めても残っていなかったらしいのです。遺品も祖母が生前に整理して残っておりません。 祖母はまだ納骨して10年なので遺骨は残っていると思います。 叔父については、石材店さんに確認したら月日も経って十分供養されているので改葬されなくてもよいと思いますと言われましたが、みなさんはこのような経験はありますか。 二人の改葬はどうすればいいのでしょうか。お力をお貸し下さい。 寺院に相談すればいいのかと悩みましたが、ご住職はご高齢でなかなか連絡もとりにくく息子さんは平日はいないことが多いので、皆さんのアドバイスを先にいただきたくて相談させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 遺骨の保管方法について

    先日、夫の祖母が亡くなりました。主人の両親は共稼ぎだったため彼はおばあちゃん子(同居していました)で、彼にとってはとても大切な人です。 ただ義母の実の母だったため、遺骨は伯父の家で祀られます。 火葬の際、彼は大好きなおばあちゃんの遺骨を1つ形見として持ってきたようなのですが、これはこれから我が家でどのように保管したら良いのでしょうか。

  • 遺骨の扱い

    父が亡くなった際に、今後、子供たちが皆遠方にいるためなかなか御墓参りが難しいので御守り代わりの意味も込めて遺骨の一部を少しづつ持ち帰りました。 しかし最近知人より、「遺骨をむやみに分骨すると、故人の身が裂かれバラバラになって迷うからいつまでも成仏できない」と言われました。 一方では、今は大切な人と常に一緒にいたいということで遺骨をアクセサリーにして手元供養をする人もいる時代です。 ただそれはあくまでもこちらの勝手な都合であり、自己満足だから望ましくないような気もいたします。 法律的には特に制約は無いようなのですが、このままで良いのか気になっています。 まもなく7年忌で皆実家に集まるのですが、その際にお墓に返骨したほうが良いものでしょうか? ちなみに我が家は無宗教で、将来的に墓守がいなくなるため永代供養のお墓に今年移しております。

  • 主人の遺骨について

    主人が37歳で先月他界しました。 自ら命を絶ってしまいそんな関係で葬儀も行っておりません。 現在遺骨は私の手元にあります。 主人の両親は遺骨は実家のお墓に入れると言っていますが私たちが住んでいるのは関東で主人の実家は東北です。もしそちらに納骨してしまうと行きたいときにお参りに行けません。かといって今お墓を私が購入する経済力もありません。 私としては子供たちのそばに主人を置いておいてやりたい気持ちです。 もしこのまま私の手元に遺骨を置いて置く場合供養などどうすればよいのでしょうか? このまま遺骨を置いておくことは主人にとって良くないことなんでしょうか? 突然の出来事でわからないことだらけです。

  • 墓を造らず、遺骨は埋葬しなくても構わないのですか?

    母が、「将来死んだら、火葬して、遺骨は適当に処分して構わない。墓は要らない」と言っているのですが、死亡診断書で火葬許可、火葬すれば埋葬許可書が発行されますが、火葬後、遺骨を墓地に埋葬せずに適当に処分あるいは自宅保管などしても法的には構わないのですか? 因みに我が家には墓はありませんし、私も母の意見に賛同しています。母の菩提は自宅仏壇の位牌を拝むことで弔いたいと思っています。罰当たりとかの情緒的なことではなく、法的にどうなのか、詳しい方よろしくお願い致します。

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖母100歳が存命なのですが、8年前に亡くなった祖父は兄弟もなく家の墓と言ったものもないのでは祖母がクリスチャンだったので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖母のお骨は共同墓に入れないので祖父祖母の遺骨は父の兄弟の兄の方が墓地を用意し、そこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖父は兄弟もなくお墓は祖母がクリスチャンなので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖父祖母のお骨は共同墓を出されるそうなので父の兄弟の兄の方が墓地を用意し祖母はそこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

専門家に質問してみよう