• ベストアンサー

モーツァルトの生きた時代背景について

高校の歴史リポートを、モーツァルトをテーマにしてまとめることにしました。 モーツァルトの生きた時代背景や、その時代背景がモーツァルトが手がけた作品(オペラなど)に与えた影響などについて知りたいのですが、よい本があったら教えてください。

  • ukmm
  • お礼率79% (23/29)
  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

これだけ読んだら、見たら100%分かるというのではなく参考になるということで、以下をお勧めします。 モーツアルトの生きた時代背景は池田理代子の「ベルサイユのばら」の1巻がお勧めです。マリーアントワネット(1755年11月2日)とモーツアルト(1756年1月27日)同じ頃にオーストリアで生まれ、出会っています。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/salieri-mozalt/antwanet.htm また、「モーツアルトは子守唄を歌わない」という推理小説はモーツアルトとフリーメイソン(フライマウアー)の関係を描いていてなかなか面白い小説です。 本ではなく、映画「アマディウス」も魔笛の夜の女王は彼の姑をモデルにした。とかそんなエピソードも伺える映画で、死の床で、モーツアルトがレクイエムのフレーズを歌い、それをサリエリが筆記するなど、たいへん面白い映画でした。 モーツアルトは幼い頃から旅周りをしていて、ロンドンではヨハン・クリスチャン・バッハに出会い、彼からバッハ一族の音楽とイタリアの音楽を学びます。 http://www.mozartways.com/flash/map_window.php?lang=en

参考URL:
http://de.wikipedia.org/wiki/Wolfgang_Amadeus_Mozart#Gedenken_an_Mozart
ukmm
質問者

お礼

沢山の情報をありがとうございます。とても参考になります。

その他の回答 (5)

  • iriz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

どうも初めまして。以前、「フィガロの結婚」とフランス革命の関係性について調べた時に参考にした本を挙げてみます。 ご参考になれば幸いです。既にご存知でしたらすみません(^^; 「モーツァルト 天才の秘密」 (文春新書) 中野 雄 (著) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88-%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E9%87%8E-%E9%9B%84/dp/4166604872 モーツァルトの一生を追った著書ですが、当時、音楽家が社会的にどのような立場であったのか、そして彼自身はそれに対してどう考えていたのかも詳細に書かれています。

ukmm
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ読んだことのない本なので、是非参考にしたいと思います。

  • anonimo
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.5
ukmm
質問者

お礼

ありがとうございます。映画観てみようと思いますしHPの方も参考になります。

noname#111031
noname#111031
回答No.3

オーストリア(ドイツ)史、ハプスブルク朝(18~19世紀)の歴史など。あとは、モーツァルトの伝記や手紙集(吉田秀和訳の文庫本あり)等も面白いと思います。

ukmm
質問者

お礼

ありがとうございます。よい参考になりました。読んでみます。

  • Pyratus
  • ベストアンサー率58% (60/103)
回答No.2

大きなテーマなので、これを読めば分かるといったお手軽なものはありませんが、一冊お奨めするとしたら、 井上 太郎 『モーツァルトの「いき」の構造』 新潮社 http://www.amazon.co.jp/dp/4103596023/ モーツァルトの生きた18世紀末のウィーン、 江戸時代の「いき」とモーツァルトとの対比・考察、モーツァルトとフリーメイスンの関係など、通り一遍ではない、興味深い内容を扱っています。

ukmm
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょうどそんな感じの内容の本探していました。読んでみます。

noname#74443
noname#74443
回答No.1

 レンタルビデオ屋で映画「アマデウス」を借りてきて、見るとよいです。 1.その頃の著名な音楽家のパトロンは誰であったか? 2.モーツアルト以前のオペラは何語で歌われていたか? 3.モーツアルトが「フィガロの結婚」を作曲しようとしたときに、反対したのは誰か?反対の理由は?  取りあえずビデオ(DVDでもいいけど)を見てから、検索しまくろう。

ukmm
質問者

お礼

ありがとうございました!近いうちにDVDを借りてこようと思います。

関連するQ&A

  • モーツァルトの時代のドイツのオペラは宮廷のみ?

    モーツァルトの時代のドイツのオペラはほとんど宮廷で演奏されていたんでしょうか? というのもドイツ紀行の本で、ある時代まで(いつかは忘れました)ドイツではオペラは宮廷内の劇場で行われていた、と書いてたからです。 でもヨーロッパを旅行すると、だいたい大都市では立派なロマネスクやバロック風のオペラハウスが建っています。だからなかなかその記述を信じることができません。でも著者は立派な小説家/紀行作家ですので、皆様の意見をお聞きしたいです。

  • モーツァルトについて

    モーツァルトについて詳しくのってあるHPのアドレスを教えてくださいo (歴史ゃ作った作品など…)

  • モーツァルトとバッハ

    一見、関係ないように思える二人ですが実はあの大バッハ(ヨハン・セバスティアン)の末子、ヨハン・クリスティアンはロンドン時代に少年モーツァルトに会い、作曲を教えているのです。 このことは以前から知ってはいましたが、先日、FMのバロックの番組でたまたまこのことを言ってて、ヨハン・クリスティアンの作品(フォルテピアノとオーケストラのための曲)を始めて聴きました。 まさに、モーツァルトのギャラントな作風にそっくり!で驚きました。 (実際はモーツァルトが影響受けたのですが) バッハの息子といえばカール・フィリップ・エマヌエルが有名で今迄彼の作品しか聴いたことがなかったのですね。 でも、ヨハン・クリスティアンを聴いてあらためてその才能の高さに敬服した次第です。 もともと、オペラ作曲家として名を成しており、またチェンバロよりもフォルテピアノ(後のピアノ)の音色を好んだということ・・・ そのあたりもモーツァルトに通じるところがあります。 後にウィーンに出てきたモーツァルトはハイドンに師事しますが(勿論、偉大な作曲家です)、彼の音楽の根底にあるのは実は幼い頃に影響を受けたヨハン・クリスティアン・バッハなんだということを確信しました。彼との出会いが無ければモーツァルトの音楽に粋(いき)や歌心は存在しなかったと思います。 このあたりのこと、如何思われますか?皆様のご意見等を伺えればと。

  • 菊池寛の「父帰る」とその時代背景について

    今授業で「父帰る」を読んでいるのですが、この作品が書かれた時代(大正6年)はどのような時代であったのかがいまいち分かりません。また、この作品は時代背景を影響させているものなのでしょうか?この二つの疑問に関して何かわかる方がいましたら教えてください。お願いします。

  • モーツァルトのこと、教えてください!!

    音楽のレポートを書いていて、 「彼の作品全般における特徴」「音楽史における彼の業績」 という項目で困っています。。。調べても、 1つの作品についての特徴ばかりで、全般の特徴というのは なかなか出てきません↓↓ 業績のほうも調べてもいまいちピンとこなくて…(;_;) 誰かモーツァルトに詳しい方がいらっしゃるなら、 この二つの項目について教えていただけるとうれしいです(>_<)

  • 三銃士の時代背景教えてください!

    宿題で映画のレポートを書かなければいけません。 図書館に行ったら「三銃士」しかなくてみたんですが、いまいち時代背景がつかめませんでした。レポートには時代、国、登場人物などのことわかかなければいけないのですが、どうしたらいいでしょう。 回答お願いします!!  

  • 司馬遼太郎作品を時代順に読みたい。

    自分の読む分野ではないと勝手に思い込んで敬遠していた歴史小説。 ところが、知人から司馬遼太郎の本を借りることになり読んでみたらハマりました! そこで、時代背景の古い作品から順に読んでいきたいんです。 戦国、幕末期を題材にした作品が多いような印象ですが、それより古い時代の話はないのでしょうか? 一番時代背景の古い作品から近代物まで、教えていただけたらと思います。

  • 歴史的背景・歴史的視点とは?

    大学のレポートで「~を歴史的背景(視点)から述べよ。」 という課題が出されたのですが、歴史的背景(視点)とはどのようなことですか? 時代によっての変化などでよろしいのでしょうか?

  • モーツァルトの曲の解説

    アイネ・クライネ・ナハトムジーム、ホルン協奏曲第2番、ヴァイオリン協奏曲第4番などのモーツァルトの曲の作曲背景や、作曲テーマ、作曲動機などが知りたいです。 曲の解説が詳しく知れる本やサイトがありましたら教えてください。

  • その時代、時代背景について分かる本。

    現在、卒業論文を書いています。 広告史と女性史を含めたものを書いています。 1960年代は何があり、こういう時代だった。 だから◯◯のような広告が登場した、女性達の動きがこうだった。というような考察をしたいと考えています。 説明が下手で、すみません。 例えば 1966年には資生堂の「太陽に愛されよう」という前田美波里の広告が登場し、 社会現象となり、世の女性たちに肌を焼く選択肢を与えたと聞きます。 この1966年はこういう時代だったから女性たちが影響されたのではないか、 というような考察をしていきたいと考えています。 そこで、 こういう時代だった、というような時代背景(?)が分かる本や、サイトを探しています。 (できれば本の方がありがたいです。) なにか知っている方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。