• 締切済み

ダイヤモンドの色が見る場所によって変わる

こんばんは! 前から少し気になっていたのですが、無色のはずのダイヤモンドが見る場所によって黄色かったり、ブラウンぽく見える時があります。 太陽の自然の光だととても白っぽくて奇麗に見えます。 そんなもんなんでしょうか?

noname#67494
noname#67494

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは はい色が変わるのが普通です カットにもよりますし もともと持っているものが強いこともあります ちょっと専門的なサイトですが http://www.four-cs.com/diamond/fluorescence.htm http://www.nihongo.com/diamond/kantei/diamcolo.htm あとはブラウンで思ったのですが インクルージョン(内包物)の関係で その色に見えることもあります ご参考までに

noname#67494
質問者

お礼

よく分かりました ありがとうございます

noname#67494
質問者

補足

こんにちは! いつもお世話になります ダイヤの色ですが、鑑定書にはEカラー、カットはエクセレントハート&キューピット、蛍光性はNONE(なし?)となっています。クオリティSI1なんですが、ほぼVSクラスよりだと言っていました。台は好き好きで関係ないとかききましたが・・・?(爪のないタイプですが光がちゃんと入ります) 良く考えると、教えて下さったように部屋の明かりによってかわるんですね、居酒屋とか暗い所でたまにブラウンに見えたりしますような・・・?

関連するQ&A

  • ダイヤモンドについて

    こんにちは。 今エンゲージリングの下見をしているのですが、ちょっと気になった事があったので聞きたいです。それはダイヤモンドの輝きについてです。 エンゲージは特にブランド店で買う予定はありません。ですが参考にティファニーでダイヤモンドを見てみました。ティファニーのダイヤは輝きが虹色というか赤や青や緑など色々なカラーに輝いていました。でもわたしが見たお店のダイヤはとてもキラキラしているんですが、赤や緑の光は出ずに白い光でキラキラという感じでした。 特にグレードに違いがあるという感じではありません。ちなみに見たリングは埋め込み式やティファニーセッティングではなく、ダイヤの輝きをより引き立てるという光を取り入れるタイプの枠でした。この輝きの色の違いはなんでしょうか?虹色に光るのはとてもキレイだなって思います。 また他の方の質問の回答などを見ていて、ダイヤの「鑑定書」は信頼できる機関のものを、などというのを見たのですが、具体的にどこの機関のものが信頼できるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 購入したブラウンダイヤモンドの中にキズがあるのですが・・・

    先日宝石の展示会でブラウンダイヤモンド(約0.3カラット、K18WG)のリングを購入しました。定価135000円でした。 この前サイズ直しを終えて手元に届いたのですが、手持ちのルーペで見ると、中に小さなキズが見受けられました。 購入したお店の営業の方に聞くと、ダイヤモンドの中にキズがあるのは多いとのこと。本当にそうなんでしょうか? 安いものだったらこちらも気にしないのですが、金額が金額ですので気になりまして・・・

  • なぜ夕焼けは赤い?

    こんばんわ。 朝、太陽が空に昇るときは白っぽい光なのに、なぜ太陽が沈む時は光が赤くなるのですか? ふと空を見上げて疑問に思いました。 気になってしょうがないので、よろしくお願いします。

  • 太陽はなぜ黄色? 眼の進化と関連して

    全ての光を同じ強度で反射する物が「白」に見えるのに、その光の大元である太陽が「黄色」なのはなぜでしょうか。 有史以前から生物に当っていた光はほぼ全て太陽光なのですから、そのスペクトル分布にあわせて「白」が定義されてもいいように思います。

  • ダイヤモンドの輝き方について

    カットの良いダイヤモンドは、正面から入った光が内部で反射し、効率よく正面から出て来るから、よく輝くと聞きました。 先日テレビ通販で、ダイヤのペンダントトップをほとんど枠だけで留めたデザインを紹介し、後ろが金属で隠れていない「むき出し」だから、後ろから入った光も前に抜けて、より輝くと説明していました。 まあ、これは通販のダイヤですから品質は悪いのですが、高級なダイヤでも、枠だけで留めて後ろ(下部? 裏というべき?)がむき出しのデザインにしたら、より輝きが増すのでしょうか。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 【宝石】ハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドで

    【宝石】ハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドですか? ハーキマーダイアモンド結晶をダイヤモンドカットしたらダイヤモンドって名乗って売って良いですか? それともハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドというけど普段のダイヤモンドの指輪とかダイヤモンドのネックレスとかに使われているダイヤモンドとは別物? ダイヤモンド結晶を固りで買ってダイヤモンドカットしてg売りしたら凄い大きなカラットになって大儲けできる気がする。 カラットって大きさでしたよね。 輝きとカラットは別物。カラットはgで大きさだったはず。 ハーキマーダイアモンド結晶をkg買いしてダイヤモンドの指輪とダイヤモンドのネックレスとして売ったら億万長者なのでは?

  • 理科室でダイヤモンドを作るには?

    前に聞いたことがあるのですが、理科室ぐらいの設備でダイヤモンドを作ることが 可能であると。詳しい内容が知りたいので、どなたか教えてください。もしかしたら顕微鏡で見ないといけなかったような気がします。よろしくお願い致します。

  • ダイヤモンドにひびははいりますか?

    2日前にもらった指輪のダイヤモンドにひびが入っていました…。 昨日までなんともなかったのですが、今日見ると、ダイヤの中に空気が入ったような白っぽいひびが入っています。 2日前は数時間身に着けていて、そのままご飯を食べ、手も洗いました。 その後から今日までは、ずっと箱に入れていて、ダイヤに熱や衝撃を与えたようなことはありません。 ただ、今回よくよくみるとダイヤ表面に針で引っかいたような一筋の線が入っていました。 (当初から入っていたかどうかは不明です。) ダイヤモンドにひびなり傷が入るのは、どういった場合が考えられるでしょうか。 自分の何が悪かったのか、知りたいと考えています。 なお、これは、知り合いが、手持ちのダイヤの指輪をリフォームしてくれたもので、鑑定書はありませんが、指輪の裏側にカラット数の刻印があります。

  • 吸収スペクトルによる色

    KMnO4、メチルオレンジ、チモールフタレインを用いて透過率の実験を行いました。結果の整理として、この3物質の吸収される波長とその色、肉眼で見える色をまとめなければならないのですが、チモールフタレインの場合、340~400nmは吸光度が0.0462~0.06位になったので紫外線吸収のため無色透明、400~560nmはそれ以下の値になったため、光を吸収しないとみて無色透明と書きました。(判断の理由は、チモールフタレインの変色域が無色→赤のためです)メチルオレンジは340nmから吸光度が0.1となったので、紫外線吸収のため無色透明と書こうと思いましたが、メチルオレンジの変色域は黄→赤となるはずなので、おかしいなと思い、質問しにきました。0.1という、チモールフタレインの最大吸光度よりも大きな値になったのに、紫外線吸収で無色になるというのと、光が吸収されないので無色になるのと、何かどっちも違うみたいで、どう書いていいか分からず困っています。説明が下手ですみませんが、つまり私が聞きたいのは、メチルオレンジが透明となってよいのか(?)ということです。実際には~430nmまでの色はどうなるのか?ということです。メチルオレンジは黄→赤としかならないと学校で教わったため、無色透明になるというのがさっぱり…。無知ですみません。良かったら教えていただけるとうれしいです。

  • 科学 ダイヤモンドはどうやってできたか 小3質問

    小学3年生息子の質問です。 科学にお詳しい方、宜しくお願い致します。 数日前に ダイヤモンドはマグマに溶けないの? (http://okwave.jp/qa/q8889629.html) をご質問させて頂きました。 燃焼と融解がちがう事に気がついたり、 面白い動画を教えて頂き喜んでいたのですが…、 マグマに溶ける溶けない以前に、 ダイヤモンドが、いつどのようにできたががちゃんと知りたいと言います。 本人は、 【はじめは】 地球ができる時に、小惑星がぶつかる圧力でダイヤモンドとかその他の鉱石ができて、 どろどろのスープみたいなマグマの中に浮かんでた。 しばらくして中心から遠い地球の表面は固まりだしたんだけど、マグマはパワーがあって、 表面の隙間から噴火をしてて、それでマグマといっしょに吹き上がって地上に出てきたダイヤモンドや地面でそのままマグマと固まって埋もれてしまっていたダイヤモンドとかを、いまみんなは見つけて使っている。 と、思っていました。 【マグマに溶けないの?の質問の後】 マグマの中にダイヤが固体で浮かんでいるのはおかしい。 ほかの宝石もみんな液体でどろどろしてる。それがマグマで、噴火した時に液体から固体に変 わったって事かな? マグマは、地球ができる時の圧力でできたいろんな物質が、固体じゃなくて液体で溶けてる物。 だから冷やされれば固体になる。 だから、地面の上にあったり、他のものといっしょに固まっているものを掘ったりして人間は使っている。 …という事は… 今噴火してる火山のマグマからダイヤモンドが取れないのは、 今の地球には酸素があって、燃えてしまうから。 と、考えた様です。 【しばらくして…】 なんだか違うのかな… もしかしたら、 マグマっていうのは、周期表にでてる全部のいろな元素がつまってるものの事で、 それが液体でどろどろしている?? だからまだダイヤモンドとかルビーとかはマグマのなかにはなくって、 材料の元素だけあるだけ??? それが、噴火で圧力がかかった時にくっついてダイヤモンドとか黒鉛とかルビーとかになって、 地球の表面にでてきて、酸素がなかった頃の地球では燃えないから、 固体のダイヤモンドのままで、燃えないで済んだのを見つけて今の人間がつかってる… …ってことかなぁ?? 何だか…わけわからんくなった・・・。 そもそもさぁ~ なんでマグマって熱いわけ? 地球ができた時は酸素がなかったんでしょ。 って事は、燃えてて熱いんじゃないんだよね。 今だってマグマには酸素はないんじゃない? 太陽みたいに 核融合してるってこと? 熱くなるのは、燃焼と核融合の他にもあるってこと???? 疑問噴出の様です。 何卒よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう