• ベストアンサー

沖縄人の県民性

markosanの回答

  • markosan
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.2

私の知ってる沖縄の男性は、みんな性格が良くて見慣れるとかっこいいんです!! もう一度私が二十歳に戻れるなら沖縄で暮らし沖縄の男性と一緒になりたいです。

higasinaka
質問者

お礼

性格はいいですよね~。 って私もその彼一人しか知らないんですけど、とても優しいんです。 人を大事にするのも沖縄の県民性かな、と思いつつあります。 私も沖縄に住みたいなぁ。。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オスプレイ墜落に揺れる沖縄県民の心

    関西在住ですが、出身は沖縄です。 就職で離れたので、離れてからは20年近くになります。 オスプレイ墜落前から、沖縄県民は、 「墜落したら良いのに」 だとか、心無い言葉は良く聞かれました。 基地がある宜野湾では頻繁に飛んでるし、沖縄県民からすると、鬱陶しいとは思いますが、冗談だとしても、操縦者が居るのだから、そういう事は言ってはいけないと思います。 そして、最近の墜落事故の翌日には宜野湾地区はオスプレイ飛行してたらしいですが、SNSでの沖縄県民の声は「沖縄県民を馬鹿にしてるのか!」だそうです。 気持ちは分からんでもないですが、行方不明となっている方も居るし、亡くなっている方も居るのに、何て心無いんだろうというのが私の思いです。電車の人身事故でも、起きてしまった事は仕方が無いので、ぷりぷり怒っても仕方ないですし、死者を咎めるなんて、もっての外と思います。 僕の沖縄の友達では、そういう心無い友達は居ませんが、沖縄県民の気持ちからすると、仕方ないもんなのですかね。自分は親が基地で働いてた事と、軍事問題などの様々な事情を考慮し、基地がある事には賛成です。だからと言って事故が起こって良いわけではないですが、それにしても、死者や行方不明者が出てるのに、よく心無い言葉が言えたもんだと思います。 沖縄の人々は暖かい気候で育ってるから優しい人ばかりだというのは幻想なのかな。

  • 沖縄県民をどう思いますか?

    沖縄県民は嫌いですか? 私は石垣島の者ですが、本土の方が沖縄をどのように思っているのか知りたくて 更新しました。 先程「みそパンnews」というサイトでpac3についての記事があったので見てみたら、 沖縄県民に対してとても酷い言葉を投げる方が複数見られました。 他の方の意見も聞いてみたいと思っての質問です。

  • 沖縄と北海道は何故標準語なのか?

    日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 沖縄と北海道は何故標準語なのか?

    他のカテゴリーで質問したのですが、求めている回答が得られなかったので、再度このカテゴリーで質問します。 日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 沖縄の事情に関しては、一人の回答者が歴史的な背景を教えてくれたので、事情が理解出来ましたが、北海道に関してはまだ疑問が解決出来ません。 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。周りの人に先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。「沖縄と北海道は何故標準語なのか」---もちろん、完全な標準語でないのは承知しております。ほぼ標準語ということです。

  • 沖縄県民の皆様へお尋ねします

    沖縄県民のかたがたが先の大戦で唯一の地上戦の犠牲になられたことは本当に申し訳なかったと思います。また米軍基地の大部分を県内に引き受けてご苦労があるのもわかります。基地は差し引きでマイナス面がプラス面を少し上回ると思われます。どこの自治体も「うちで引き受けましょう」とは言いません。 沖縄県以外で過疎化に悩んでいるような県では、米軍基地を受け入れればそれなりのメリットがあるのはわかっているけど、地元住民から基地反対運動が展開されることを考えると手を挙げたくはない。 すでに基地がある場所に増員するのはどうかという考えもありますが、それも住民から反対運動が起こるので同様に歓迎しない。 ではその基地が出て行くのはどうかと聞かれると、「基地に依存している住民もいるから出て行って欲しいとも思わない」という結論が出ると思います。 そこで沖縄県民のかたまたは沖縄県出身のかたにお聞きしたいです。(一般のかたもOKです) 沖縄県民は基地に依存しています。私は沖縄観光をしてはっきりとそれを感じました。バスガイドが「基地の職員若干名募集の広告に万単位で応募があった」と言ってました。 1.まず基地に勤務している人達がいる。 2.基地の周辺に米軍相手の商売をしている人達がいるし、米軍に物品を納入している人もいます。 3.米軍に土地を貸してその地代で潤っている人達もいます。 4.米軍にまったく関係ない生活をしていても沖縄に住んでいる限り回り回って恩恵を受けています。たとえば米軍に土地を貸して潤っている人が自分の顧客にいるとか、または基地があるために日本政府が援助をします。その援助でなんらかのメリットを享受している等です。 たとえば沖縄ではガラス工芸が盛んで沖縄観光旅行をするとちゃんと見学コースに入っています。実は沖縄のガラス工芸は米軍兵士が飲むコーラの瓶の再利用から始まった戦後生まれた産業なのです。 このようなメリットを捨てることをどう思われますか? 沖縄県から基地がなくなれば観光しか残りません。観光だけでは貧しい県になってしまいます。元々貧しいのであれば別に問題ありませんが、ある程度の経済レベルを持っていてそれを下げるのは辛いだろうと思います。基地がなくなれば職を失う人もいるし、日本政府の経済援助も大幅に減ります。それで良いのでしょうか? 米軍基地との共存は考えられないのでしょうか? フィリピンは米軍基地に出て行かれて今では香港やシンガポールやドバイにいるフィリピン女性メイドの仕送りが主たる国家収入となっています。悲しい現実です。

  • 沖縄の方が、標準語だと思い込んでいる日本語ってなに

    沖縄の方が、標準語だと思い込んでいる日本語ってなにがありますか? 「難儀」「上等」とか日本語にもあるけど、沖縄でしか使わない用法とかがあるので、気になっています。質問者は沖縄出身ですが、別の地域の方から指摘されるまで知りませんでした。

  • 沖縄県民はホンマに時間にルーズ?

    確か当分前に放送された秘密のケンミンショーでやってたんやと思いますが・・・ 沖縄県民の方はホンマに時間にルーズっちゅう事を聞いたんですけど、 これってホンマの事でしょうか? ちょいっと気に成ったんで質問します。

  • 沖縄県民の方に質問です。

    沖縄県の方に質問です。 今度小学生を連れて沖縄に行きます。 そこでバズガイドさんにお別れの時に歌を送ろうということになり 大事MANブラザーズの「それが大事」が候補に挙がっています。 ただ歌うだけではひねりがないので、沖縄弁(うちなーぐちと言うんでしょうか?) で歌いたいという意見が出ました。 沖縄県民の方がいらっしゃいましたら、是非うちなーぐちに訳していただきたいのです!! 小学生が言えるような、易しい言葉で構いませんのでお願い致します。 負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと ダメになりそうなとき それが一番大事 涙見せてもいいよ それを忘れなければ 高価な墓石をたてるより 安くても生きている方が素晴らしい ここにいるだけで傷付いている人はいるけど 見えてる優しさに負けそうになる これからあなたがいないのが淋しいのじゃなくて これからあなたがいないと思うことがさみしい(でも) 歌詞の中の「ここに」を「これから」に変えています。 素晴らしい旅行の締めくくりに力を貸してください!! どうぞよろしくお願い致します。 2011.06.02  かりんとう

  • 「沖縄人」という反日の人々が使う自称について

    シナ語やイタリヤ語じゃあるまいし。。。 国ではなく、地域名や都市名をつけて、 ○○人と呼称することに違和感がありませんか? 特に日本人なのに反日の沖縄県民が、 「沖縄人」と意図的に発する言葉に、 私は非常に嫌悪感を覚えます。 「沖縄人」という言葉、地球から消えて欲しいと思いませんか?

  • 沖縄県民の沸点が低い理由を推理してください。

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1804321.html これです。 沖縄の暗黙のルールがなんかあるのかもしれませんが、この記事に登場する沖縄県民の行動の意味がわかりません。 理由が見当たらなくてすごく理不尽な光景に見えます。 自力で可能性を考えてみたんですが、ひょっとして、自動車を全廃して地球環境を改善する市民の会の人で自動車利用者全員にキレてるとか? そんな会はあり得ない?でもほかに合理的な理由が見当たりません。 またなぜ警察は目の前にいて何もしないのか。 頭のいい方、もしくは沖縄出身・在住の方がいたら論理的な推理をお願いします。