• ベストアンサー

社員・人材育成について 

こんにちは、私は現在技術系の仕事をしています30代の男です。 いま就業している会社は、少人数で経営しているいわゆる中小企業です。その会社はほとんど社員教育を行いません、私としてもスキルの向上したいのですが、実務を練習にはできないという理由や、クオリティを落としたくないという事で全然、新たな仕事が覚える事が出来ません。『仕事が無い今の時期、本でも読んで勉強ておく事』(業種は絞られますが・・)とは言われるものの、仕事の効率や、会社全体の技術力UPを考えればある程度のノウハウの継承や、課題の提供、社員負担かける事は、必要ではないのでしょうか、目先はマイナスでも大きくプラスに変わって来るのではないでしょうか。何度か社長には直接そういう話はしましたが、上司含め他の社員は(2~3人)教えたり社員教育出来る人間ではないので、自分で本を読んで勉強するようにとしか言われませんでした。ここ何年かは、仕事が無い時本を読んだりしていますし、アピールもしているのですが、変わる様子もありません。 手取り足取り、教えて欲しいとも思ってないのですが、 他の会社ではどのように社員・人材育成されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.1

 私の場合は大企業で各都市単位で工場・支店がありますが、赴任して驚いた事があります。それは本社・支社の経理事務とのレベルの差でした。これでは無駄な時間外業務で時間外手当を支給しているのと同じです。  赴任して1年後支店長に1時間時間をもらい(つまり1時間早く仕事を切れ上げる。それと個人の時間外「残業時間を記録するもしないも本人次第と言うことにしました。」)を加え2時間毎月一回勉強会をしました。  会社Or仕事のレベルを上げることは、例えば残業は少なくなるし、ミスがなくなる事です。技術系でも全体又総体的にみた場合回りまわって会社の利益になるのです。  私の場合は経理処理関係ですから間違いは許されませんが、技術系でも同じミスを避けるようにしなければ、うだつが上がらない者の集団では給料泥棒みたいなものです。少し言い過ぎだすが、あなたの考え方は正当です。なんとしても成し遂げる事を勧めます。

nonon718
質問者

お礼

回答有難う御座います、本当に素晴らしいですね勉強会を開催していただけるようなtaisetuさんが上司だったらとなあと思います。 ご苦労もあったかと思われますが、私なら惚れて着いて行きます(笑) 将来どの会社に就業しているかは、分かりませんが一端になったとき 勉強会でも開催できればと思います、有難う御座いました。

その他の回答 (1)

noname#60420
noname#60420
回答No.2

企業によっては「ナレッジマネジメント」という知識、ノウハウ、スキルなど情報の共有化を図り、 それらを使って「より効率的に」、それらを組み合わせたり応用することで「より高次元な」業務を推進していく システムを使う会社があります。 このようなシステムを共有のイントラを利用して、質問者様が徐々に構築して行ってはいかがでしょうか? それが刺激となって、他の社員の方からも様々な知識、ノウハウ、スキルを提示してもらえるかもしれません。 断片的であれ、集まったものを体系化していけば、その会社の人材育成にとって大切な資産になると思います。 ご参考になれば幸いです。

nonon718
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います、しかしノウハウ、スキルなど情報の共有化が出来る状態ではありません。此方が提供しても相手が協力していただける状態ではありませんし、お互いのエゴが渦巻くあまりいい環境でない事は確かです。せっかく進言していただいたのですが、情けないかな私が中途半端に出る杭になっているようで、他の社員は私の成長や活躍を煙たいようです。

関連するQ&A

  • SEの人材教育の動向について

    営業のものです。 システムエンジニア(以下SE)業界の研修動向、人材育成動向を探っています。 お客さまがシステム開発の会社の人事の方なのですが、競合他社様の研修動向や人材育成動向を知りたいとのことです。 私、本を読んだりwebで探したりしましたが、中々答えが見つかりません。 やはりこういうことは人づてで聞くしかないと思い今回 この場を借りさせて頂きました。 改めますが、趣旨としては「人間成長できる自己啓発的な教育システムを知りたい」 という議題です。 お客様は会社発展のためには人材教育が必要不可欠と判断。 技術面よりも人間成長に力を入れたい。そのためには他社の研修や人材育成のノウハウが知りたい。 システム開発の仕事は請負でクライアントの会社に出向する形になります。ある意味派遣の仕事と同じです。そしてプロジェクトが終わるとまた別の会社に移ります。 で、クライアント先ではそのSEは会社の看板を背負って働くわけです。 ただ技術があるだけではだめで、クライアントの会社の人間とコミュニケーションをとらないといけないわけです。 挨拶に始まり挨拶に終わる、気配り、礼儀などなど・・一部、コミュニケーションをとるのが苦手な方が多いのも事実。 そこを打開して人間性のあふれたSEを育てたいというのが今回のお客様の狙い。 こういった研修や人材育成制度の内容は企業秘密の要素も強いのでこんなことを効くのは恐縮ですが、 話が分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。また、内容を知らないにしてもこういった情報を 仕入れる方法やノウハウなどを知っている方いらっしゃいましたら合わせて教えて下さいませ。

  • 新入社員の育成制度について

    私の会社では、新人に対して1年間”教育担当者”という過年度社員をつけます。 そして、毎月”育成状況報告書”といって新人と面談をして状況報告書を上長に 提出します。 この制度自体は悪くないと思うのですが、過年度社員は業務も持っているせいか カタチだけの報告書になってしまっている傾向にあります。 (面倒くさーい・・・と思いながら提出している人が多い・・) 今、会社の上司に現状の制度で本当に意味があるか考えてみてくれないか、といわ れて考えていますが、皆さんの会社では新人教育に関してどのような制度をとられているのでしょうか。 過年度社員の、意識を変えていくことが必要かなとは思うのですが、なかなか難しくて、具体的に案が浮かびません。 ちなみに、私自身は、教育に関する資格や学校を出たりはしているわけではありません。また、うちの会社はコンピュータのソフトを作る会社です。 (あまり関係ないかもしれないですが・・・)

  • 経理財務部で人材育成OJTによりゼネラリスト育成

    お世話になっております。 私は経理の仕事をしております。 この度、当社において、ジョブローテーションの一貫として、他部署から 受け入れて経理財務で会計についてのOJTを3年越でおこなうことに なりました。 人、物、金という三大経営資源の内の金の部分について、集中的に 理解する事を目指すというものです。 グローバル人材育成の一貫といったイメージです。 どちらかというと、管理会計をベースとして教育すべきだと考えて おります。 当社は中小企業で売り上げは1000億程です。 人材育成における計画などをたてたいのですが、このような事をして いる会社の事例などがありましたらお教えいただきたく。 また、参考書物などがあればお教え願います。 部内人材用とOJT人材用の育成計画を立てる予定です。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 社内で技術やノウハウを教えない社員の対策

    以前勤めていた企業で、技術やノウハウなどを持つ社員がそれらを部下や同僚にきちんと教えたり共有しないことが一部で問題になっていました。 なぜそのようなことが起きるのかというと技術やノウハウを他の社員が身につけてしまうと自分自身の存在価値がなくなってしまうことが大きいと思います。 そのため技術を教えず独占したくなる気持ちもわかります。 しかし社員に技術の共有や教育をせず特定の社員だけ技術を持っていたら企業として困ると思うのですが、これを防ぐ方法をご存知の方はいらっしゃいますか? やはり技術やノウハウをマニュアルなどの文章に残させることを徹底させるのが一番いいのでしょうか?でも重要なところを文章に残さなかったりしそうで難しそうです。

  • 派遣社員に新人育成をお願いしてはいけないの?

    うちの部署は社員一名、契約社員一名(私)、派遣社員五名の計七名の部署です。派遣社員は全て女性でその中から一名が退社する事となりました。そこで、新人(派遣)が二名入り新人教育を派遣社員の女性二名が行う事となったのですが、新人二人が一ヶ月も経たないうちに一人は退社、一人は体調不良で休みがちです。(おそらくストレス)原因は教育担当をした二名が「前にも言いましたよね!」「何度同じ事を聞くの」などの言葉です。新人さんがミスや間違った時に余り言われると新人さんは質問しづらくなったのでしょう。 教育担当を行った二人は部署内で重要な仕事を熟知しており他のメンバーは深く携わっていない為、自然な流れで二人になりました。しかし今回新人さんが退社する際、上司に「質問出来る雰囲気で無かった」と伝えた事が彼女達の耳に入り、彼女達のプライドが傷ついた様で「あんなに丁寧に教えたのに教育担当なんかもうやらない、だいたい派遣社員に新人教育をさせる事がおかしい」と言っています。深く思い詰める必要はありませんがもう少し謙虚に受けとめて欲しいと思うのですが、派遣社員に新人教育させる事って他の会社でもあると思うのですが、そもそも派遣社員にお願いすることっておかしいのでしょうか? 契約内容次第だとは思うのですが多くの場合はどうなのかなと思いまして・・・。

  • 叩いて伸ばす、は育成方法としてはゴミ

    「見て覚えろ、技術を盗め」「ボロクソに言われて、なにくそ、と思って頑張れる人こそ伸びる」 と言ってる熟練の職人たちが後継者不足に悩んでいますね。 天ぷら屋とか寿司屋とか、あるいは相撲なんかもそうですね。 そういった業界がダメになっていっているのは先述したいわゆる叩いて伸ばす、という方法が 人を育てる方法として手取り足取り教える方法より劣っているからですか? マニュアルを渡して分からないところはきっちり教える、ということをしてきたIT企業や動画編集会社などが成長していますから 寿司屋とかの叩いて伸ばそうとする育成はゴミってことですかね

  • 新入社員を育成しない世の中になったら?

    人材を育てるのはお金もかかるし、時間もかかるし、 苦労して育成したところで業績をあげてくれるとも限らないし、 なんでリスクを冒して育てるのでしょうか。 大企業や人手不足の業界だけでやればいいですよね。そんなの。 それよりも、優秀で即戦力になる移民を雇えばよいのではありませんか? 皆様も想像してみてください。人手不足の中、何もわからない新人に指導するわずらわしさ。 お荷物でしょ?それより自分の仕事の業績上げた方が給与に反映されます。 正社員も減るだろうし、残業代も近い将来でなくなるでしょうし、自分のことで精一杯。 管理職の責任なんて無意味でしょう。 会社や日本の将来なんて考える必要ないでしょう。日本は所詮、少子化で滅びるんだから。 めんどくさいことはできる限りスルーして、今、困らないんだったらいいでしょ。 -------------------------- 前置きが長くなりましたが、上記のような考えが主流になり、 新入社員を育成しない時代になったらどうなるでしょうか?

  • 人材派遣業の正社員の職業分類は?

    アンケートなどに記入しようとすると、いつも悩んでしまうのですが、 通信ネットワークの人材派遣専門で、 臨時に雇用した人材はなく、自分の会社で育成した正社員を、 大手企業に派遣している会社で、 その形式のSEとして働いている場合なのですが。 職業は技術職、会社の職種はサービス業(その他) ということでいいのでしょうか。 それとも会社の職種は 通信サービス になるのでしょうか。 別に出向先の会社別に選ぶ必要はないですよね。 先日、所属会社の分類に人材派遣業という項目があったので、選択したら、 「派遣社員の分類に登録しなおしてください」と言われてしまいました。 でも、派遣社員というのは、一般的に正社員ではないですよね。 アンケートを出している側の方などで、御意見いただければと思います。

  • 派遣社員への教育方法

    私は会社勤めの社員です。現在、派遣社員に仕事の一部を委託しています。派遣社員の仕事内容は一般事務・総務・庶務です。我が社に来てもらって3ヶ月経過して、その派遣社員への教育が必要だと感じました。教育したい事は一般常識です。言葉遣いや服装、派遣先の経営者や社員へ対する対応等・・・。どれを取ってみても、お金を頂いて業務を請け負っているという姿勢が全く感じられません。 本来この様な教育は派遣会社がする事だと思うので負に落ちない所はありますが。社員である自分があまりに多忙なため、一つ一つ指導する時間が取りにくいのが現状ですので、本人に読ませると良い本などもあれば是非教えて下さい。

  • 情報システム会社での育成プログラムについて

    お世話になります。 漠然とした質問で恐縮ですが、皆様の会社で社員の育成プログラムとしてどのような取り組みを行われているか、差し支えない範囲で結構ですので、ご紹介戴けませんでしょうか。 (何を主眼に置かれているか、どのような体制で推進されているか、育成する側/される側にそれぞれどの程度の工数を割いておられるかなども含めて戴けるとありがたいと思います) 私の会社では数年前より、経産省のITSSに沿った育成プログラムをあるコンサル会社の協力を得て構築し、運用しています。 これに加えて、OJTも、研修的な形式も含めて取り組んでいますが、思うように効果が上がらず、今後短期間でより効果が上がる方法を早期に確立することが必要だと感じています。 個人的には、技術的な知識よりも、話を聴く、プレゼンするなどのベーシックなビジネススキルから始まり、ユーザ要件を取り纏める、プロジェクトをマネジメントするなどのより高度なスキルを身につけさせ、顧客やユーザに高付加価値な提案が行えるための育成を優先すべきと感じています。 技術的な知識については、自ら積極的に習得する意欲があり、それなりに伸びていると思うのですが、ある一定のレベルより上にはなかなかいかない、上にいくために何が必要かを探す努力が欠けている社員が多いように見受けられます。 育成プログラムではこのあたりをフォローする仕組みがないですし、 (もちろんプロジェクトマネジメントなどのコースはありますが、どうも受身の姿勢で、業務に活かせていないのだと思います) 会社として明確なキャリアパスを社員それぞれに明示できていないのも原因と感じています。 取り留めのない内容になってしまいましたが、下のほうで愚痴っぽく述べた部分も御考慮戴いた上で、皆様の会社での取り組みについてご紹介戴けると幸いです。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう