• ベストアンサー

新入社員を育成しない世の中になったら?

人材を育てるのはお金もかかるし、時間もかかるし、 苦労して育成したところで業績をあげてくれるとも限らないし、 なんでリスクを冒して育てるのでしょうか。 大企業や人手不足の業界だけでやればいいですよね。そんなの。 それよりも、優秀で即戦力になる移民を雇えばよいのではありませんか? 皆様も想像してみてください。人手不足の中、何もわからない新人に指導するわずらわしさ。 お荷物でしょ?それより自分の仕事の業績上げた方が給与に反映されます。 正社員も減るだろうし、残業代も近い将来でなくなるでしょうし、自分のことで精一杯。 管理職の責任なんて無意味でしょう。 会社や日本の将来なんて考える必要ないでしょう。日本は所詮、少子化で滅びるんだから。 めんどくさいことはできる限りスルーして、今、困らないんだったらいいでしょ。 -------------------------- 前置きが長くなりましたが、上記のような考えが主流になり、 新入社員を育成しない時代になったらどうなるでしょうか?

noname#260545
noname#260545

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10484/32979)
回答No.3

質問者さんの世代がどうなのかわかりませんが、もう既に新入社員を育成しない時代に来ているんじゃないかと思いますよ。 私が新入社員だった20年くらい前は何年か先輩の社員が「お前が面倒見ろ」といわれて、まあそこの先輩に恵まれるか恵まれないかで大違いにはなりましたけど、周囲も「最初の3年間は使い物にはならないのが当たり前」って目で見ていましたしね。 今は仕事に関するスキルは自分の努力で身につけるもので、それができる子は引っ張り上げるけど、しない子はリストラ組って感じなんじゃないかしら。 もちろん、会社によってもだいぶ違うでしょうけどね。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私の感覚では自分も先輩に面倒をみてもらったから、新人をある程度 育成するのは当たり前でした。 しかし、その前に日本人の人口が減り過ぎて、移民が増加し過ぎて、 破たんしちゃうような気がしてきました。

noname#260545
質問者

補足

私の就職した時代は、「即戦力!不況だから新人は採らない!非正規でコストカット・ワークシェアリング」という時代でした。

その他の回答 (10)

回答No.11

海外の仕事が出来る人に仕事をとられ、日本の技術は衰えていくと思います。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私もそう思います。

回答No.10

>新入社員を育成しない時代になったらどうなるでしょうか? 自分の負担が増えるだけなので、そういう会社では働けそうにありません 所詮ワーカーは時給制なので出来ても出来なくても同一賃金 「最近の若い子は…」とよく言われますが、頭固い偉いさんより柔軟性はあります

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 確かに。経験者にとっても働きにくい会社ですね。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1250/3423)
回答No.9

他の方の回答とはちょっと違うのですが。 ・まったく新人育成をしない、優秀で即戦力になる移民を雇えばよい ということなんですよね。 なら、それをビジネスチャンスとばかりに「新人育成センター」なり「新人育成専門学校」が出来るんじゃないでしょうか。 今までの専門学校のような専門的な知識を教えるのみならず、必修でビジネスマナー、基本的な雑務のやり方、ロールプレイ実習もあり。 +料金で、希望の企業への聞き取り調査をしにいった職員のマンツーマン講座も受けられます。 他にも短期合宿で、パワハラとは何か、そのかわし方、セクハラとはなにか、そのかわし方、お局様とはなにか、そのかわし方。なども受講が可能です。 即戦力といっても、中途採用でもその社の方針ややり方を理解するまでは若干時間がかかります。 そこまでに仕上げるとうたって、ビジネスを立ち上げるところは少なからず出てくるような気がします。 ※ある意味、それが今の日本だと思いますので。 最終的に「より社会に出るまでの時間が遅くなる」のではないでしょうか。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほどビジネススクールですか。 しかし、機密情報保持のコンプライアンス上、なかなかその会社の仕事を覚えるのは 困難なような気もします。

  • kurowave
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.8

面白いので、質問のような状況になると何が起こるか、ざっと想像してみました。 ●新卒採用が激減→企業規模に応じて新卒採用を義務化する法律が作られる ●新卒採用が激減→高度な職業訓練学校が増える→若くて体力がある技能のある人が増えて、ただ年を取っている人が追い出される 若いほど吸収が早い傾向があるが、仕事をしながらではなく集中して専門的な技能を学習するとより短期で能力が上がる可能性が高く、新しい領域のものは特に若い人に有利。 ●新卒採用が激減→年齢、勤続年数と給料の連動性が更に低くなる→中高年の給料が上がらなくなる ●新卒採用が激減→無職の若い人が増える→移民が職を奪っているとして移民排斥運動が起こる→少ない優秀な移民が更に減る、海外からの旅行者も減る 現在、日本は他国の優秀な人材が働きたいというほど世界的に見てそれほど魅力が無いので、経済的に再び豊かになるかそれ以外の何らかメリットが新たにできない限り、優秀な移民が増えるのは考え辛い。 ●新卒採用が激減→若い人達の収入が減る→年金や健康保険の破綻が近づく ●新卒採用が激減→若い人達の収入が減る→自分の為にのみお金を使う未婚の若い人達がお金を使わなくなり、生活必需品以外の物が更に売れなくなる ●新卒採用が激減→若い人達の収入が減る→未婚者が増える→更に子供が減る ●新卒採用が激減→状況が海外とあまり変わらないので、優秀な若い人が日本で就職先を探す理由が更に減る→留学する人が増える→卒業しても日本に帰って来なくなる ●中途の募集が増える→転職者が増える→待遇が良いか、ステップアップにつながりそうな会社以外の会社で更に優秀な人が減る→企業間の格差が激しくなり、消える会社が増える→若くない無職者が増える ●中途の募集が増える→転職者が増える→転職できない人は無能という風に見られがちになる ●中途の募集が増える→転職者が増える→給与携帯が能力給ではなく成果給になるなど、ただ会社にいても給料が上がる事はなくなり、下がる機会が増える→若くない無職者が増える

noname#260545
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 どっちにしても少子化が進み、日本人の失業率があがりますね。

回答No.7

不景気が酷くなり、日本経済はきっと崩壊するはずです。 経験者に教わり、新人も戦力になっていただかないと、需要と供給のバランスが衰えてしまいます。 ですので、経験者ばかりにこだわるのも経済のためにもよくはないかと思います。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私もそう思います。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.6

小学校、中学校の教育費は税金で賄われているわけですが ニート君を増産させる為に税金が使われる事になる訳ですね

noname#260545
質問者

お礼

再度回答をありがとうございます。 私も思ってます。「やってられるか!」と。

noname#260545
質問者

補足

>ニート君を増産させる為に税金が使われる事になる訳ですね いまも大学を認可し過ぎて、大卒ワープア・非正規が大量に生み出されてますね。 私立・国立大学だって、税金や補助金で運営されてるのに、国民はだれーも文句言ってません。 だからそんな大学は留学生頼みになってきてますね。 移民・留学生のために税金を投入しまくればいいんじゃないですか?

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.5

会社にとってお荷物でしかない、新卒の募集が無くなる訳です 就職難になりニートが増える事になるでしょう 国家としては、働いて納税して貰わなければ、 国家予算を確保出来なくなりそうです その国家予算を補填する為に 増税に次ぐ増税が実施されるかもしれません 働いている人間の所得税も増税で給料が減り 物を買う時に払う消費税などの増税で 買い物が困難になりそうです

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私もそう思ってはいるのですが・・・。

noname#260545
質問者

補足

>就職難になりニートが増える事になるでしょう >国家予算を確保出来なくなりそうです 移民を入れればいいですよね?それで解決じゃないですか。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

NO1さんの回答通りですね。 だから、会社は、そのような事をしてないでしょ。 会社が倒産すれば、仕事はなくなるし、質問者さんへの給与も支払えなくなるって事です。

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私もそう思ってます。

noname#260545
質問者

補足

>だから、会社は、そのような事をしてないでしょ。 でも、日本はそれと同じことをしてますね。 >会社が倒産すれば、仕事はなくなるし、質問者さんへの給与も支払えなくなるって事です。 少子化で子供を育てなければ、労働者がいなくなり、会社が潰れ、仕事はなくなるし、 国民への給与も年金も支払えなくなるのに。 未だ人口が多すぎるなんて言ってる。

回答No.2

固定化し、旧態した会社ばかりになって倒産する会社が激増し、社会から活気もなくなるでしょうねえ

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 実は私もそう思っているんですが。。。

回答No.1

  その会社が潰れる それだけです  

noname#260545
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 実は私もそう思っているんですが。。。

noname#260545
質問者

補足

少子化で移民を入れればさらに人件費が安く済みますし、 会社としての業績は上がりませんか? 会社の業績が上がった分は株主に配当すればいいですよね? 正社員も極力採用しなければ教育費がかからない。 ・・・そうなるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 新入社員 期待されてる?

    入社1年目の新入社員で、今年の4月から2年目になります。 今回、自分が今期待されてるのかそれとも単に人手不足なのか不安になり質問しました。 私の部署は営業系で出張が多いです。 新人研修が終わり、配属されて半年後には、いくつかの取引先の担当を任され、毎週どこかに出張という日々が続いています。 人手が足りないので、1日でも戦力になれるようにこの1年間頑張ってきました。 ふといま不安になったことが、人手不足だから仕方なく新人でも担当を任せているのか、それもと担当できると思われて任されているのかということです。 新しく入ってきた人が仕事が出来る子なら、私は外されてしまうのではないかと不安です。 会社の看板を背負っていくのだから少なからず期待はされているのかなと自らを鼓舞して仕事していますが...。

  • ユニークな企業の新入社員教育

    以前、テレビ東京系の「カンブリア宮殿」か「ガイアの夜明け」のようなビジネス番組で見たのですが、新入社員を辞めさせずに一人前に育てる企業の取り組みの現状特集をやっていて、新入社員1名に対して 2~3年の男性先輩社員が「兄」女性先輩社員が「姉」、もう少し年配の先輩は「父」となり、様々な相談に乗ってあげたり、仕事終わりに定期的な飲み会を義務づけ(飲み代も会社経費)公私両面でサポートする ユニークな人材教育で退職者を減らし、人材育成に成功している企業の特集をやっていました。どなたかこの企業がどこか知っていましたら 教えてください

  • 若手社員の育成はゼネラル志向かエキスパート志向かどちらがいいのでしょうか

    若手社員の育成はゼネラル志向かエキスパート志向かどちらがいいのでしょうか。 その理由を日本、海外経済、少子高齢化、離職率など多角的な社会面から説明して頂けませんか? ちなみに私はエキスパート志向が良いのではないかと思っています。 その理由としては、1991年にバブルが崩壊し、新入社員育成経費の削減が顕著になっています。そして、それを後押しするように政府の労働力の流動化・分化の政策が行われています。このように、企業が利潤第一主義にならざるを得ない状態になっていることを考えると、時間を掛けて指導者を付け育てていくゆとりは無いと思います。よって企業は若手社員を「できるだけ早く即戦力に仕立て上げて成果主義で競わせる」べきであると私は思います。 なので、全般的にソツなく仕事をこなせるようなゼネラル志向を目指した育成よりも、それぞれ必要とする専門家を多く育てすぐに成果を出せるようにエキスパート志向の育成を目指すべきであると考えています。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////// この質問は就職活動にてGDの題材として出されたもので、私は上のような意見を述べました。 と、言いましてもまだ社会に出たことのない若造の考えなので、実際に社会に出て働いている方々の意見が聞きたいと思い、質問しました。 私の意見に甘い点もあればついでに指摘していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 新入社員が有給使って9連休してたらムカつく?

    どこの会社でも程度の低い社員が新卒社員へのアホみたいな批判を始める時期ですね。そろそろ新入社員にも有給が付与される時期ですから。 「新入社員が10月9日から4日も有給を申請しやがった。 バカとしか言えない。俺は有給なんて体調不良で休むしか使わない。それをこんな入って間もない時期に使うとかクソすぎる。」 という与えられた権利を使っているだけの、何の落ち度もない新入社員に対してアホな批判をしてみたり 「あの新入社員、始業の10分前にしか会社に来ない。俺が新入社員の頃は最低30分前には来て、先輩の机を拭いていた。ホントにダメだわ、最近のやつは。」 こんな感じのアホなことを言い出すやつはどこの会社にでもいます。 始業前に席についていれば文句を言われる筋合いなどありませんね。勝手に早く来たいのなら自分が勝手にくればいいのです。 こういう人達って自分が苦しい思いをしたのに後から来た人がラクをするのが許せないんですよね。 実に卑屈で汚い精神だと思います。 日本人ってこういうみみっちい卑屈な精神の人が多いですよね、ホントにカスみたいな国民だと思います。 「自分よりラクしてる人は許せない。あいつも俺と同じ苦労を味わえばいい。」 こんな気持ちの人が多いから新卒の若い人がラクをすることが許せないのです。 質問ですが 1 自分は入社して10年ほど経っても有給をほとんど使っていないときに、入って半年の新入社員が旅行に行くために有給取ったらムカつきますか? ムカつくとしたら、新入社員を責める根拠って何でしょうか?空気読めとかいう日本人特有のクソ文化ですか? 有給取りたかったら自分が取ればいいんじゃないでしょうか。他人が有給取ることがあなたに関係ありますか? 2 最近入った新人が自分の新人時代よりラクをしてるのはムカつきますか? 自分の時は新人は先輩の机拭いたりコピー取りなどの雑用やったりして遅くまで残ってたのに、今の新人は研修だけ終わったら定時で帰ってるの見たら生意気だとか思ったりします? 3 自分はもっと苦労していたと言ってる人に質問ですが、「労働基準法」や「男女雇用機会均等法」などがなかった昔の人はあなたより何倍も苦労してましたがそれはどうお考えなんでしょうか

  • 移民は増える。。として

    日本の少子高齢化は避けられません。   医療、サービス、産業など。。。人手不足を補うためには、日本もアメリカのように移民を受け入れる体制、環境づくりが大切かと思います。 でも、今の日本には移民の方々を受け入れる体質はあるでしょうか?

  • 新入社員です。気になってきました…

    今年の新入社員で、同期と話し合って何か新人なりにやろうという話になり、草むしりを朝少しですが早く来てやりました。 上席から出社するのでその人達には軽くですが『頑張ってるね~』という感じで声もかけて頂き、普通にその時は終わりました。 ですが、仕事が始まる少し前に、それを見ていない別の方から、『草むしりしたんだって?そんなのしなくていいのに…やめときな』と小声で言われました。 今思うと、媚びているように見えたのかな?と感じました。余計なことだったのかと。 いや、褒められたいのは褒められたいですが(笑) 確かに急にそんなことしたら、そう見えるな…と気になってしまいました。 皆さんはどう思いますか? 確かに、上司に気に入られるかどうかで将来決まる業界かもしれません。

  • 新入社員がロシア人です

    外資系企業に勤める管理職の女性です。 チームのメンバーが退職するため後任を探したところ新卒入社の社員しか選択肢がなく、日本語があまり上手ではないロシア人を4月から迎えることになりました。 (業務量が多くすぐにでも人手が必要だったためです、この前提を変えるご回答はさけていただきたくお願いします。) 私の部署は国内販売部との業務が多く日本語はしっかり使う部ですが日本語の上手な外国籍の方はいました。私自身は英語をずっと使用して仕事をしているので私と新入社員とのコミュニケーション上の不安はないですが他部署との仕事をする上では新入社員の語学力には不安です。 人事部より事前に挨拶のメールを送るか少し話すなどしてほしいと言われています。 そこで相談です。 ①現在ウクライナとロシアの戦争が起きていることもありご本人が精神的に不安になっている可能性もあると思いますがさりげなく尋ねることは問題ないでしょうか?自然な会話でもあるとは思いますがセンシティブな話題でもありますね。「ご家族は日本に住んでいますか?」は聞いてもいいかなと思っていますがどう思いますか? ②日本語を業務でたくさん使用するだろうことを伝えていいと思いますか?ご本人に自信がない場合モチベーション低下につながらないか少し懸念ですが、今後を考えると伝えるべきである気もしています。 宜しくお願い致します。

  • いまどきの新入社員

    4月1日付けで、他部署に新人がきました。 この春大学を卒業したばかりの女性です。 顔は平均より可愛い、スタイルもいい。 性格も悪くない、出社後の態度も悪くない。 でも、非常に気に入りません。 その理由はまず、父親が当社の理事のひとりなので、完全な縁故である。 しかも、昨年の6月に内定がとれていたのに、入社までになんの下準備もしていないということです。 私は約18年前に大学を卒業しましたが、出産退職するまで8年間勤めていた会社に内定が取れた後は、秘書資格取得、ビジネス文書検定取得、ビジネス能力検定取得、ワープロ検定、英語検定・・・と入社の準備をしながら卒論を仕上げました。 秘書検定を取得していましたので秘書課に配属が決まりましたが、大学時代からイベントの司会やラジオのアシスタントパーソナリティーのアルバイトなど色々やりました。これも社会人になってから役立つと思って積み重ねた事です。 “話せる”という理由だけで、秘書課に配属されてはいましたが、高卒の新入社員のビジネスマナーと電話応対のインストラクターも任され入社後研修担当としても即戦力にされました。 それなりに身体も大変でしたが、入社後は周りの皆さんから『あなたは、今まで入ってきた新人とは仕事に対する姿勢が違うし、本当に色んな素質を持っている、みんなが彼女はわが社の万馬券だと言っているよ』と言われました。私を調子に乗せるために言ったお世辞だとは判っていますが、私もそれなりにがんばってきたという自負があります。 夫と私は同期入社でしたので、二人目の妊娠を機に私は退職してしまいましたが、死産だったため、2ヵ月後に現在の職場に中途採用で124倍の難関を破り入社の権利を勝ち取りました。これは前職での実績を買われてのものです。 当然のことながら、即戦力です。入社当日から担当職務を与えられ休む暇もない忙しい毎日でした。 私がこの世で一番きらいなものは“努力を怠る人間と向上心のない人間”です。 私自身、現在でも仕事に付随する資格試験を受け続け毎年スキルアップを図っています。なのに、この春きた新人さんは、早くから内定がとれていたにも関わらず、卒業までにパソコンでは必須項目のWord、Excelも使えないし、電話応対はもとより、ビジネス文書も書けません。これからビジネスマナーは収得して行くでしょうが、入社までの間いったい何をしていたんだと思うと本当に腹が立って仕方がありません。 というのも、私がパソコンのインストラクターをしていますので、就業時間中にパソコンを教えてくれと、前上長から今の上司に依頼があったのです。 10年勤めていますが、未だかつて新人のインストをしてくれといった依頼はありませんでした。なぜ努力を怠った新人の尻拭いをしなければならないのか納得もいきません。 上司にもその胸の内を話ましたが、入社の経緯はどうであれ、どんな人材に育つのかもわからないから、とにかく私たちが育ててあげなければならないとの事。新入社員ってそんなもんだと言われました。 私は自分の考えとかけ離れている彼女をどうしても理解できません。彼女のせいで私の仕事がひとつ増えました。出来るだけ人の手を煩わせたくないと配慮するのも新人の務めと思います。 それが出来ない彼女には、何も出来ない自分を恥ずかしく思い、退職してもらいたいくらいです。 いまどきの新人ってこんな甘い考えの方がほとんどなんでしょうか?

  • 新入社員の教育に疲れました

    製薬会社でデザインの仕事をしています。 この度、人手不足の為にデザイナーを中途で一人増やすことになりました。 その話が出た際、採用担当者はデザインの専門知識がない為、私が履歴書と作品集を見て判断する事になりました。 ですが面接当日、面接に来た方のリップサービス?に惚れたのか、採用担当がその場で合否を決めてしまい、その人の技量が分からないまま、採用という流れになってしまいました。 いざ蓋を開けてみると、デザインの知識は乏しく、技術的にも新卒とさほど変わりなく、デザインが分かる者が私しかいない為、何から何まで教えなければならず【仕事を軽減する為に雇った】はずがむしろ仕事が倍に増えてしまっています。 その事を採用担当にやんわり話すと、『まだ来て2、3日で判断するのは早い、ゆっくり育てていこ〜』と能天気に言われました。即戦力が欲しくて雇ったのに、これでは意味がないと私は思います。何を悠長な事を言っているのだとイライラしてしまいました。 恐らく、採用を決めたのは彼女なので自分のメンツもあり、簡単に辞めさせたくないのだと思います。 誰でもはじめは〜、とも言われましたが、 私も今の職場には中途で入り、一通り説明が終わった後はバリバリ仕事をさせられました。中途の追加戦力枠での採用だったので、仕事ができて当たり前だとも思っています。新卒かつ未経験者採用ならば話は分かりますが… 中途の新人にこんな期待するのはおかしな事でしょうか?もう脳天気な採用担当と新人にイライラしてしようがないです…

  • 確実に退職したいのですが、方法に悩んでます。(新入社員)

    確実に退職したいのですが、方法に悩んでます。(新入社員) 今年4月に入社した新入社員です。 実は今年の公務員試験に合格し既に内定をもらっており、 来年春から働ける状態です。 今の仕事を辞めようとしているのですが、一般的な考えのもと 今月退職の話を切り出して、約1か月後の来月中には 辞めようと考えています。 今は、ちゃんと辞めれるかという不安、話の切り出し方、 退職願(or退職届?)など手順など、慣れないことに 悩んでいます。 退職経験者の方など、’こうしたらいい’ ’こうすればスムーズに退職できる’というような アドバイスを頂けたらと思います。 補足情報(現在の状況) ・現在入社7か月、大学院卒(使用期間は満了) ・組織は独法 ・職場は人手不足 ・以前から親が病気で土日は看病で実家に帰ってる、ということにしている(実は嘘) ・病気、看病の件は職場内(上司含む)にも周知されている