• ベストアンサー

軽度の要介護者を介護保険から外すとどうなりますか?

「軽度」除外で介護給付2兆円超削減、財務省が試算 財務省は13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、介護の必要性が比較的低いとされる「軽度の要介護者」を、ドイツのように完全に介護保険の対象から外すと、年間で介護給付費を約2兆900億円、国の負担を約6100億円削減されるとの試算を示した。40歳以上が納めている1人あたりの保険料は約1万5000円軽減されるという。 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20080513-567-OYT1T00659.html 「軽度の要介護者」の方や介護をされている方が困ることになりますか? 援助を受けずに自立せよということですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

軽度の要介護者に対してのサービスというのは 「外来でも対応できるが自分では通院できないので、ヘルパーさんが連れて行く」 「ご飯を食べることはできるが、自分で作ることができないのでヘルパーが調理する」 という内容ですが、これにより「状態の悪化や入所を予防できる」ということで提供しています。 「ご飯を食べることができても、弁当を買うことも作ることもできない」方の場合、放っておくと、栄養状態が悪化し、入院になってしまうこともあります。 入院になれば医療費が月額何十万円とかかってしまいますが そうならないようにヘルパーさんを派遣しておけば、栄養状態の悪化を予防することができます。 本人も住み慣れた地域で暮らせますし、行政にとっても「医療費よりは介護サービス利用の方が安上がり」ということになります。 かかる費用は「急性期病院>>老人病院・療養型>>施設>>在宅」ですので。 これを外してしまうと、「お金を抑えようと軽度の要介護者を外してみたら、入院・入所が増えて余計に金がかかる」ということになってしまう可能性が高いってことですね。

その他の回答 (1)

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.1

 とりあえず、削減するところが間違ってますよね。  後期高齢者医療制度にしろ、この記事の内容にしろ、年寄りは苦しめ、死ねという事ですね。  要支援ならまだしも要介護I、IIまでも軽度者とする根拠が分かりません。 実際、要介護Iの方でも独居で完全に自立した生活が出来る人なんてまずいないと思います。 また、在宅生活しているお年寄りが一番困っているのは、掃除・洗濯・買い物つまり生活援助ですし、実際生活援助を対象外にするとお年寄りが困るだけでなく、現在、数多くあるヘルパー事業所も大量に倒産する事になるでしょう。  介護負担を2割に増やす試算も含め、どれかが実際に実施されるのでしょうけど、ホントにこの国はお先真っ暗です。  どうせ「介護保険料が安くなりますよ」と国民を釣るつもりなのでしょうけど。  まったくお役人のおバカぶりには閉口します。

関連するQ&A

  • 介護保険の財政構造

    市町村における「一般会計」と「介護保険特別会計」の役割の違いについて。 書籍より…。 (1)市町村は、「一般会計」より繰り入れて介護給付費の12,5%を負担する。 (2)市町村は、「介護保険特別会計」に不足が生じた場合には財政安定化基金から貸付を受けることができる。…とあります。 そこで…?。 市町村は、介護給付費の12,5%について財政不足など「一般会計」で賄いきれない場合に、財政安定化基金から貸付を受け、この基金との収入と支出について「介護保険特別会計」を設置し管理する役割を担っているとの理解で正しいのでしょうか?

  • 介護保険、利用せずに亡くなった方に給付金は出せませんか?

    早くも財政難で破綻寸前と言われている介護保険制度。しかし加入者(40歳以上の方全員)うちサービスを利用するのは15%程らしいです。残りの方は一切サービスを利用せず亡くなるみたいです。自分も以前、医療介護の仕事をしていましたが介護サービスを一人で何十万円分も使ってる人もいました。利用する人は多額のお金を使い、利用しなくて済んだ方は掛け捨てというのはあまりにも不公平だと思います。老人の間でも‘保険料を取られているのだから利用しなくては損‘と考える方が大勢いらっしゃるのも分かります。民間保険ですら無事故10年などだったら一時金が給付されます。介護保険は国が運営する強制加入の保険ですので、一度も利用せずに亡くなった方の遺族などにも給付金は出せないのでしょうか?財政が厳しいようですが全体的な保険料をさげ利用者の自己負担額を上げれば可能だと思います。(利用者は受益者なのですからそれなりの対価を支払う義務があると思います。)

  • ズバリ、軽減税率は本当に導入されると思いますか?

    軽減税率導入に暗雲・・・ 自民党と財務省が、税収減に渋っているようです。 毎度のことながら、立ち消えも有り得ますか? 財務省は25日午前、国会内で開かれた自民、公明両党の軽減税率制度調査委員会で、消費税率を低く抑える軽減税率について、外食や酒類を除く食料品に適用した場合、税率を1%引き下げるごとに税収が約4900億円減るとする試算を提示した。 政府側が軽減税率の影響の試算を公表するのは初めて。自公両党は試算を参考に、軽減税率の適用範囲の議論を進める方針だ。(読売新聞) http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20131125-567-OYT1T00611.html

  • 介護保険料の確定申告

    お世話になります。介護保険料を社会保険の申告に含めることが可能でしょうか。昨年から妻(同居配偶者)が65歳になり年金の受給者になりました。給付額は60万円弱で、介護保険料は普通および特別併せて5万円超です。収入は他にありません。給付を受けるまでは確定申告の社会保険料に含めていました。含めて申告できるでしょうか。

  • 生活介護収入保障保険と特定疾病保険は必要か否か

    医療保険の事で質問させて下さい。 現在の月の保険額は2万6千円強です。 解約して他の保険会社に切り替えることも考えたのですが、 知人を介しての(保険)加入なのでそれも難しく、結局先月見直し再加入(満期積立て型に)したばかりなのですが、解約は無理でも、せめて削れるとこは削って少しでも保険料を抑えたいと考えています。 気になるのが「生活介護収入保障保険」と「特定疾病保険」 ******************** 「生活介護収入保障保険」 保険期間中に会社所定の要生活介護状態に該当し、その該当した日から起算して180日その状態が継続したと医師に診断確定されたとき、もしくは公的介護保険制度で要介護2以上に該当していると認定されたとき、生活介護年金を月単位で支払う ●生活介護年金:年金月額130,000円 ●遺族年金または高度障害年金:年金月額130,000円 ※保険期間中に死亡または所定の高度障害状態になった場合 年金支払い満了年齢63歳/最低支払い保証期間5年 ******************** ******************** 「特定疾病保険」 保険期間中に生まれて初めてガンと診断確定されたとき、または急性心筋梗塞・脳卒中による所定の状態が60日以上継続したと診断されたとき支払い ●特定疾病保険金 300万円 ●死亡高度障害保険金300万円 ※保険期間中に死亡または所定の高度障害状態になった場合 保険期間10年 ******************** 気になるのは「生活介護収入保障~」ですが、保険期間は63歳までです。 この期間までに「要介護2」以上になる可能性は低いような気がして… 私の周りでも初めて介護認定受けたのが90歳になってからというお年寄りの方もいるので よけいにそう思うのかもしれませんが…。 ----------- その他の保険は以下の通りです。 ●軽度介護保険100万円 ●入院保険 ・災害入院給付金…日額5,000円 ・疾病入院給付金…日額5,000円 ●女性入院保険 ・女性疾病入院給付金…日額5,000円 ●ガン入院保険 ・ガン入院給付金…日額5,000円 ・入院一時金保険…日額5,000円 ・入院一時金…入院1回につき30,000円 ●手術保険 *基本手術給付金 25,000円 ・入院治療手術給付金 手術1回につき100,000円 ・外来手術給付金 手術1回につき25,000円 ・放射線治療給付金 放射線治療1回につき100,000円 --------- ご助言よろしくお願い致しますm(__)m

  • ニュースの解説をお願いします

    財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政投融資分科会は8日の会合で、住宅金融公庫と独立行政法人の都市再生機構が計画している財政投融資資金の繰り上げ償還を認める方針で一致した。 というニュースがありました。一つ一つの語がなんなのかさっぱりわかりません。 財政制度等審議会 財政投融資分科会 住宅金融公庫 独立行政法人の都市再生機構 財政投融資資金 この語についておしえてください。 よろしくお願いします。

  • 原発なくすと1000円アップ

    原発をなくすと電気代は1000円アップだそうです http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20110613-567-OYT1T00849.html 僕は意外に安いように思いました。月1000円で放射能の不安がなくなるなら、いいかなあと思います。 皆さん、どうでしょうか?

  • 介護保険料の算定

    65才と1カ月、無職 1人です。 収入:特別支給の厚生老齢年金 約96万円のみ。 市から26年度介護保険料納付書届きました。年間保険料は下記URLの「 平成24年度から平成26年度までの保険料」の4段階 46,200円/年額に該当してました。 当方の試算では年金収入のみ、非課税なので3段階 40,100円かなと思ってました。 市の介護保険料説明 http://www.city.sendai.jp/korei/1204761_2656.html 質問: URLの表の「対象となる方」で合計所得金額+課税年金収入額が、、、、、とありますがどちらにも年金額が含まれているので2重計算になるのではないでしょうか? 間違っていたらすみません

  • 介護保険 改正内容について

    介護保険の改正について教えてください。 報道によると障害者等の介護報酬を引き下げる代わり、職員の給与アップなどの待遇改善を図るため月額一万円程度を介護業者に財政支援として交付?すると云うような記事が掲載されたのですが、高齢者専用住宅、訪問介護業者として登録している会社はそれに該当するのでしょうか。 また、該当するとなると時期はいつからか、が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の介護休業給付は最高93日間67%貰える?

    雇用保険の介護休業給付についてお聞きしたいのですが、 これは会社に制度としてある介護休暇とは違うものなのでしょうか? (*´ω`*) 雇用保険の雇用継続給付の介護休業給付は 日給1万円の人だと介護で休んだ場合、 6700円支給されるということですか? (*´ω`*) これが最大で1年間で93日間受給できるということでしょうか? これは例えば、会社で用意されている有給休暇の介護休暇を20日ぐらいとって、その休暇を消化したあとに 会社を有給でない形で休んだ場合に国が所得保障をしてくれるという 意味ですか?(*´ω`*) アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。