• 締切済み

プログラマーになるべきか・・・

電気系と情報系を扱う短大の2年で、今年で23歳になります。 現在、就職活動をしているのですが就職先のことで悩んでいます。 自分は、電気系はよくわからずプログラマーを目指すことにしたのですが、いろいろと調べてみると、 「デスマーチ」 「残業100時間」 「うつ病になった」 など、「プログラマーはやるべきではない」という意見しか聞こえてきません。 自分の夢としては教職もあったのですが、在学している学校では教職課程を学ぶための科目は存在しません。 プログラマーをしながら通信制大学に通い教職の道に進むことも考えているのですが、残業100時間などを考えると無理な気がしています。 やはり、プログラマーになると教職などに転職するのはむりでしょうか? 又、残業が多すぎないプログラマーは存在するとしたらどのような会社を探していけばいいのでしょうか? プログラマーのいいところもあるのでしたら、教えてください。

みんなの回答

回答No.7

2chのログで有名なデスマーチの話があるので参考に。 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html 会社によって色々あるでしょうが、会社の実情は実際入ってみないと分からないです。 一旦入るとなかなか辞められない…ってことがあるんで 教員になりたいなら教員になる道に進んだ方がいいと思いますよ

  • momoiti
  • ベストアンサー率30% (37/120)
回答No.6

ほとんどみなさんが言われているので、あまり言うことはないのですが、ひとつ補足。 メリットとしてお金が儲かるとかありますが、必ずしもそうだとは限りません。 募集要項には給与○○万円とか書いておきながら、実際はかなり少ないとか、諸手当が出るとか言っておきながらまったく出ないとかあるので気をつけてくださいね。 他にも残業代が1円も出ないとか、休日手当てがないとか、給与明細わざと渡さないとかあったりもしますので。 まあこれはプログラマーにだけでなく、他の職業にも言えることですが。

  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.5

プログラマーのいいところ? ・作る楽しさ、作った物を動かす楽しさ、見せる楽しさ ・給料は高い方 ・営業や販売ほどには理不尽な人との接触が少ない ・やるなといわれてもやめられなくなる ・ある程度の残業は常時発生するので手取り収入はそこそこ増える プログラマーに限らず、残業の多すぎない会社を選ぶには ・労働組合があること ・業績がそこそこ以上 ・自社内開発がメインであること ・あるていどの社員、部門が存在し人の融通が利く ・過去に労災や労働訴訟などが多発していないこと ただそうすると必然的に安定した大手会社ということになるので狭き門です。突然の環境悪化だってないわけではありません。 一度なってしまうと教職への転職はほとんど無理と思ってもらってよいです。 ただ教職は生徒指導、課外活動、サービス残業など、プログラマーに負けず劣らず厳しい部分もあると聞きます。こちらもリサーチしてみたほうがよいでしょう。

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.4

結論から言うと、やめたほうがいいです。 プログラムが大好きでこれ以外の仕事はしたくない!くらいの熱意が無ければ到底続かないですし、日夜進歩する新技術に追いつく事もできないでしょう。 是非ご自分の本当の夢である教職を目指してください。

回答No.3

IT会社勤務の者です。 就職はこれからの長い付き合いになるので、あくまでご参考レベルに・・・ プログラマとして入ってもゆくゆくは、設計であったりマネージメントも すると思いますので、いわゆるSEになるとかIT会社に入るという前提で 書かせていただきます。 どんな仕事もそうでしょうが、とくにIT関係は仕事の山谷が激しく 山になると月100~200時間残業はざらにあります。 また、谷になりそうな場合は、他の山のチームの手伝い等で結局あまり休みが 取れない…ということもありえます。 もちろんちゃんとした会社はその埋め合わせで、休暇や給料という面で フィードバックされるでしょうが、必ずしも埋め合わせがあるとは限りません。 また、目に見えるものを作る仕事ではなく、さまざまな要因でうつになる人も多いです。 (他業種でも多いですが、特にIT系は多いかと) その分ですが、やはり仕事の達成感というものは大きく、 お客さんからの感謝の言葉は非常に励みになり、もっといい物を作っていきたい という原動力になります。 ですので、もし就職活動されるなら、プログラマーという枠ではなく、もう少し幅を広げて、「開発担当者」のようなものでエントリーされてはいかがでしょうか。 もちろんプログラムができたほうがいいのは当然ですが、 未経験でも採用するところはたくさんあります。 また、就職した後も、新しい言語や手法、顧客の業務知識、資格etc・・・と 常に勉強していかないとついていけなくなります。 ですので、よほどの環境(残業が少ない等)と質問者のがんばりが無ければ 難しいかと思います。 更に、転職も多いですので、経験をつんで更に給料のよい会社にステップアップするとか、フリーになって一匹狼になる人とかさまざまな人がいますので、 まずは3年~5年ほどがんばってみるというのも手かもしれません。 残業が少ない会社を見つける方法はちょっと分かりません。スミマセン・・・ 何かのアドバイスになれば幸いです。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 知り合いは大手の子会社に勤めてますが、管理がしっかりしていて、それほど残業してないです(というか、残業するなと言われているらしい)。  GWも有給を消化させられて、必ず長期連休になります。  ただ、一つ問題があるとすれば、給料が安いコトです。  ボーナスもちゃんと出るのですが、10年勤めて(残業ナシで)手取り20万ソコソコです。

  • pipirupi
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

う~ん難しい質問ですね。 実際何処のプログラマー関連の仕事は本当にそのくらい残業時間があります。うつ病にもなりますよ。 自分が仕事終わっても遅れてる人の仕事を一緒にしないといけないので教職につくのはまず無理と言っていいでしょう。 プログラマーのいい所と言ったらお金の儲けが凄いと言った所くらいじゃないでしょうかね。お休みの日も出勤したりすることがあるし・・・自分が絶対にプログラム(アプリ)を作りたい!お金を稼ぎたい!!っていうのならばお勧めではあります。

関連するQ&A

  • 教職科目の認定について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 大学在学中に教職課程を履修していましたが、科目が限定されていて教えたい科目が無くて途中で辞めてしまった者です。 確か教職課程には「教員」に関する科目と「教科」に関する科目の2種類に分かれていたとの覚えがあるのですが、「教員」に関する科目のほうは教育実習以外全て在学中に取得していました。 ここで質問です。教職免許を取得するには通信制の大学や大学院に行って教職課程を取るなどの選択肢があるとは思うのですが、この場合は「教職」に関する科目は卒業大学での認定扱いになり「教科」に関する科目と教育実習のみを履修すれば良いのでしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • プログラマー生き方

    僕は4月からプログラマーとして会社に入社しますが、将来がとても不安です。 プログラマーは、残業が多い、鬱病になる人が多いなど暗い話題しか聞きません。 ちなみに僕は、情報系短期大学を卒業予定ですが、このプログラムを組めといわれれば組めるほどプログラミングはできません。 だからといって死ぬほど勉強するほど、好きでもありません。 そしてこれからやりたいこともないので、プログラマ-として生きていこうと思います。 プログラマーとして、どのように生きていけばいいでしょうか? 参考程度にお願いします。 ちなみに僕はとくに取りえもなく、プログラムの能力も学校の中では中ぐらいで、就職活動の時に、コミュニケーション能力があるから、営業になってくれないかとか言われましたが、僕自身人と話す事はすごく苦手なので、コミュニケーション能力もないとおもっています。 趣味は、ゲームと、最近HP作成を始めました。関係あるのかどうかはわかりませんがいちよう書いておきます。

  • 教職特別課程を設置している大学を教えて下さい。

    高校物理の教員免許を取得したいのですが、大学在学中に、教職科目を履修しませんでした。 調べたところ、通信では理科の免許は取得できないようですし、卒業した大学で科目履修生となることも、遠方のためできません。 そこで「教職特別課程」の存在を知りました。 工学院大学に設置されていることまでは分かりました。 (慶應にもあるそうですが、こちらは卒業生しか受験できないようです。) その他東京・神奈川の大学でこの課程を設置している大学があれば、ぜひ教えてください。 複数あるならば、その中から選んで受験したいと思っています。 よろしくお願いします!

  • プログラマについて

    私は4大を卒業後、SEとして就職したのですが、突然の生活環境の変化、残業等の仕事の量、先の見えない恐怖などでたった4ヶ月で退職してしまいました。 再就職としては、システムエンジニアしか経験していないため、再度同じような職種を考えています。前職と同じ失敗をしないように考えていたのですが、妥協(我慢)できない部分で問題点が1つ。 プログラマやSEは必ず常駐するものなのでしょうか?今1番のネックは、派遣のような常駐の形なのです。自社で仕事をするプログラマ(SE)はありえないのでしょうか? なぜ常駐するのかも分かっているつもりです。常駐することができないのならば、プログラマ(SE)を希望職種にするのは辞めた方が良いのでしょうか? 大学を卒業してから、職務経歴はそれだけ(他職種のアルバイトはしますが)なので、第二新卒として就職することも今ならば可能なのでしょうが、プログラマ(SE)系が無理だと判断できるのならば、新しい希望職種を早く決めなければどんな職でも就職すること自体が難しくなってしまいますよね? 何か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 未経験でプログラマになりたいのですが

    未経験ですがプログラマになりたいと思っています。現在32歳で福岡在住です。 25歳で情報系の専門学校を卒業しましたが、就職課の人に派遣会社社員の職を紹介されて、いわれるまま職に就き、2年ほど勤めたあと退職し、現在までフリーターをやっていました。プログラマを希望と書類にも書いていたのですが・・・ 正社員で、残業代が出る会社で、JAVAプログラマを希望しているのですが、どのような就職活動をすればいいでしょうか。 派遣しか無理とか、就職できないとかいう心無い言葉は知恵袋などでよく見かけますけど、もっと建設的なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学の教職課程について

    大学の教職課程について  法政大学社会学部一年生です。履修登録に遅れたために、教職課程を取り始めるのは二年生からになりました。しかし、調べてみるといくつか疑問が出てきたので、ご回答いただければ幸いです。  まず、教職課程は非常に大変だと聞きました。通常の、進級に必要な単位分の講義に加えて、土曜日も返上で教職課程をこなすのが大変で、途中でやめてしまう方もいるそうです。現時点で、多忙を理由に教職課程をやめるなんて考えていませんが、実際のところどれほど大変なのか知りたいです。寝る暇もないほどだとは思いませんが、自分の時間がとりにくくなるくらいなのでしょうか。経験者の方や、知り合いから聞いた話などがあれば、アドバイスをお願いします。  また、私は高校で日本史を教えたいと思うのですが、社会系の門はかなり狭いと聞きます。他科目に比べて2倍ほどの倍率、平均10倍を超えるとか。もちろん都道府県や公立・私立によって差はあると思いますが、やはりいばらの道なのでしょうか。順調にいけば、高校・中学の一種免許を取得できるのですが、当然それだけでは相手と同じ土俵にたてるだけ。それ以外で、在学中にどんなことをしておくべきなのか、どんな資格を持っていると有利なのかを知りたいです。  最後に、やはり教職課程の実習をこなしながら、一般企業の就職活動を行うほうがいいのでしょうか。お前の意思はそんなものかといわれても仕方ないですが、就職浪人だけは絶対に避けたいので…。しかし、実習と企業の説明会が5月ごろに重なると聞きます。先輩方はどのような選択をしてきたのか、アドバイスをお願いします。

  • Javaプログラマーの転職について

    自分は24歳のプログラマー志望の者です。プログラミングの資格としてJava資格を取ったのですが、いざ就職先を探してみると、経験者のみというものが多く、残業が物凄く多いという感じでした。 もし、プライベート重視で考えてしまうとプログラマーという仕事は厳しい感じでしょうか? 自分は東北在住の為、地元での就職を考えています。 東北地方でのプログラマーの就職の話や経験者の人がいましたら詳しくお教えいただくと嬉しいです。 また、なにか違う職種や、こういうものがいいと言うものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 教職課程科目の習得について

    外国語関係の学部に入学しました。現在は、語学と歴史に興味があり、将来は大学院への進学を考えています。 また、一方で教師への興味もあり、英語または地理歴史の教員免許も考えています。 ただ、大学院に行けるくらい専門を極めようとすると、カリキュラムと勉強時間の関係で、「教職に関する科目」、「教科又は教職に関する科目」の単位を大学在学中にすべて取得するのは難しい状況です。(その教科に関する科目については内容も多少専門に関係することもあり取得可能だと思います) 質問ですが、「教職に関する科目」、「教科又は教職に関する科目」を大学在学中に取得できない場合、大学院在学中に取得することは可能でしょうか? 大学院は担当教官の専門の関係から現在の大学のほかの大学院にするかもしれません。 現在、履修科目についてそろそろ決定しなけばいけない時期で、専門と教職を両立しようとするあまり、どちらも中途半端になるでのではと恐れています。 どなたか、教職課程に詳しい方のお答え待っています。

  • 短大で中2種免許取得後編入、中高1種免許取得希望

     長文失礼します。    私は昨年度ある短大を卒業して4年制大学に編入した者です。編入の目的は、短大時に中学2種英語免許を取得して、大学で中高1種を取得することです。中1種については短大時に2種を取得した時の単位を充てて、不足単位だけを補って取得できます。しかし高1種は中2種取得時の単位を充てることができず、一から教職課程を取り直さなければなりません。それは、私が編入した大学は編入生の単位を一括認定しているためだと聞きました。もし個々の単位を認定する場合は中2種の単位を高1種に充てることができるそうですが、私はそれができません。それで私は悩んでいます。一から教職課程を履修し直して中高1種を取るべきか、高1種は捨てて中1種だけ取るべきかです。私はどちらの道を選べばよいのでしょうか。    私が一番なりたいのは中学校教員です。そのため無理して一から教職課程を履修して高校免許を取らなくてもいいようにも思います。高校教員になりたいと思ったらそのときなんらかの方法で高1種を取ってもいいのではないかと。しかし中高一貫校が増えていますし、中高持っていた方が教採で有利だとも聞きます。だからできれば大学在学中に取っておきたい、でも他人の2倍ほど時間をかけることになるのは正直なところ面倒くさい、でもとらなければせっかく編入した意味がない…。編入前に大学によく確認していなかった自分が一番悪いのはよくわかりますが…。    なぜこんなにも悩むのかというと理由はまだあって、私は留学を考えているからです。私の実家は経済的に貧しく自分自身も大学に通うのがいっぱいいっぱな状況で、留学できるかどうかはまだまったく未定ではありますが、もし留学もして教職を一から取り直して…となると、教採を受けるまでに2年はおろか3年以上かかってしまうかもしれません。逆に留学の時期や期間によっては、教職課程を少し長いスパンで余裕をもって履修することができるかもしれません。実家の経済的な面も考えて、早く社会に出たいという気持ちもあるのであまり長い時間はかけたくありません。    もしくはなんとか教職免許法の網目をかいくぐり、在学中に高1種を取る方法はないのでしょうか。私は現住所の県と実家がある県のふたつの県の教育委員会に問い合わせたのですが、どちらも言っていることに違う部分があります。都道府県教委ごとに微妙に定められていることが違うと思いますし、担当者も教職免許法についてすべてを知り尽くしているわけではないと思います。     やはり今後のことも考えて高1種を取るために教職課程を再履修した方が良いのでしょうか。いろいろごちゃごちゃしてしまってすみません。現在教職関係に就かれている方など教員免許に関して詳しい方、回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職浪人をして、一般企業に就職は難しいものでしょうか?

    教職課程を4年生から取り、5月に教育実習を控えた5年生です。 私は、3年生の時に、短大から今の大学に編入して来ました。 卒業用の単位を取得するために1年かかり、教職課程の授業は4年生から取り始めたので、まだ全然足りません。 これからの前期も、週に10科目も授業が入っています。 それだけなら何も問題はないのですが、今は、教師になるよりも、一般就職がしたいと考えています。 理論的に考えて、教職課程を取り、普通の就職活動をすることは難しいと思います。 しかし、教免を取るために、編入をし、親とも約束をしているので、教免は出来れば取りたいと思っています。 親からは、1年程、就職浪人をして、入りたい企業に翌年就職すればいいというのですが、教員免許取得のために、1年就職浪人(たたでさえ、既に1年留年中。)をして、それから一般企業に就職することは可能なのでしょうか?希望は大手企業の事務職です。 長々と読んでいただき、ありがとうございます。

専門家に質問してみよう