• ベストアンサー

中年からの宅建の資格取得について

金融機関で派遣社員として働いている者です。 私は主婦で40代半ばです。 (30才くらいから派遣で一般事務職を何社か経験、ほとんど間が開くことなく働いています。) 現在は常勤で勤めさせていただいております。 このサイトの皆様の情報から、宅建初心者の資格取得は私のような立場の者には、かなり難しいように感じています。 現在の職場でも勉強しなくてはならない事が多数あり、家に帰ってから一日何時間も勉強するのは体力的・精神的に正直私には無理かな?と感じます。 なので、来年の10月に試験を受けるつもりで、今年は自分で書店にて何冊か本や問題集を購入し、来年になったら多少お高い授業料ですが、職場の近くのスクールに通いたいと考えております。(先日、マンガ宅建入門を購入してみました。) 毎年試験が難しくなっているとは言え、私のような環境・年齢の方で試験に合格された方はいらっしゃいますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adgjm8
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.2

私の父も独学で、質問者の方と同じ歳の頃取得しました。 まず、年齢は関係ないです。 来年の10月ってことはかなり時間がありますよね。でしたら、自分にあったテキストを購入して毎日こつこつで十分だと思います。宅建はさほど難しい試験ではないですよ。私は初学者ではないですが、過去問だけ、しかも出る問数が多いとこだけ、あとは一切無視して1ヶ月みっちり勉強で合格しました。こんな適当な勉強法でも受かるんですから、きっちりやれば絶対大丈夫です! 学校を選択される場合でも、特定の学校で勉強すれば本番で5問免除されますし、試験に受かったあとの講習もサポートしてもらえます。 ちなみに、質問者の方は初学者でしょうか?(間違っていたら申し訳ないです。)私は週刊住宅新聞社から出版されている佐藤孝さんの宅建シリーズ愛用してました。お薦めです。頑張ってくださいね!!応援してます。

remonmist
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 お父様も私と同じ年齢の頃、取得されたとの事。 「まず、年齢は関係ないです。」 このお言葉に励まされました。 ちなみに私は初学者です。 現在の派遣先部署で宅建に関わる知識が必要だと感じていますので、勉強して資格を取得したいと思いました。 adgjm8様は1ヶ月で合格されたなんて、すごい!です。 私は教えていただいた「佐藤孝さんの宅建シリーズ」を参考にさせていただき、コツコツやりたいと思います。  ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

やめた方がいいと思います。 その年になって、やるのはきつい。ほんと。 休みの日も、夜寝る前も家族は、団欒を楽しんでいるのに何で私は、なんて思うときが来ます。

remonmist
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ・・・やはりキツイですか?(^^;) ご経験がおありなのでしょう。 それだけ大変だという事が想像できました。 ご意見ありがとうございました。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

4、50代の主婦や派遣社員の受験者は普通に沢山いますし、結構合格 もしています。主婦専業でいらっしゃらないので、帰宅し、家事が終わってからの学習だと思いますが、短時間でも毎日目標や予定を立てて学習できれば、まだ十分、独学でも太刀打ちできると思いますよ。

remonmist
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近、人の名前がすぐ出て来ない等、中年特有の物忘れの症状もあるし、物覚えも悪くなってきているので、新しいことをする事に対して 弱気になっていました。 独学でも太刀打ちできますか・・・(^^;) 心強いお言葉をいただき、前向きに頑張れそうです。 挑戦してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宅建のことについて

    宅建を取るためにどこかスクールに通おうを思って いるのですがいろいろあってすごく迷っています   宅建に関してまったく初心者なんですが どうゆう点に気をつけてスクールを選べばいいですか? また今から勉強して来年の試験を受ける予定なんですが 短期コースと長期コースどちらがいいでしょうか? 時間は取れます それとも私はあまり勉強がとくいではないのですが独学、通信制でもスクーリングとあまり大差はないのでしょうか? 教えてください 宜しくお願いします!

  • 宅建取得後はどの資格に進めばいいのでしょうか

    現在大学1回生です。 特に将来の夢が明確ではありませんが、在学中に何か将来的に有望な資格を数個取得するという目標をたてました。 ということで入学してすぐに高3のときから勉強していた日商簿記2級を春学期に取得しました。 今年の秋学期はマイクロソフトオフィスエキスパートを取りたくて、現在も勉強中です。 そこで2回生になる来年、宅建を取る!という目標を決めました。来年の3月あたりから独学と講座などで勉強を開始しようと考えています。 そこで質問なのです。 仮に1年で運良く宅建に合格した場合、次は何の資格に進めばよいと思いますか?勉強時間は半年費やしたいと思います。 できればとっつきやすいものがいいです。おすすめの資格を教えてください!

  • 宅建の資格

    お世話になります。 今宅建の資格に興味がありますが、スクールに行く時間がありません。 宅建の資格は独学でするとしたら、勉強期間はどのくらいで考えたら良いでしょうか? ちなみに現在の仕事は直接、宅建の資格とは結びつきませんが、 AFPの資格を持ってますので、ちょっとだけ不動産の勉強はしたことがあります。 またお薦めのテキスト・問題集などあれば併せてお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 宅建の資格は難しい!?

    今年10月にある宅建の試験を受けようか迷っています。 宅建の資格を取りたいのは山々なのですが、今現在留学中で(建築とは全く関係ありません)6月には宅建とは全く関係のない国際試験を受ける予定です。まずはその勉強に専念しなければならないため、早くても6月末(帰国します)からでしか宅建の勉強をすることが出来ません。 もし受けるとなれば学校に通うつもりでいます。自主勉強のみでは考えていません。時間はあるのですが、全く初めての勉強で4ヶ月弱で合格という可能性はあるのでしょうか? 経験者からのご意見お待ちしています。

  • 宅建資格今から取れるでしょうか・・・!?

    昨年 3点足らずで宅建試験に落ちた者です。 今年、転職して仕事が忙しく、今の今まで勉強していません。 21日迎える宅建試験ですが今から勉強して受かる可能性はあるのでしょうか・・・? うろ覚えながら何とか覚えている感もあるのですが、怖くてテキストが見れない状態です><

  • 宅建資格

    会社で毎年、強制で宅建の資格取得のため試験をうけなければなりません。 受験料もろもろの費用は自分で支払うので、安月給の私にはとても痛いです。 今年で二度目です。何とか合格しようと思っていますが、ただの事務員、この業界に勤めてやっと1年の私にはどこからどのように勉強するのが効率がいいのか全く分からず、日常にない事ばかりの世界なので、勉強していても頭になかなか入ってくれません。 去年は参考書と問題集を買って勉強しました。 最初に厚さが3センチくらいある参考書(読み専門)を購入し、ながして読み、次に薄くて小さい問題集を購入し、問題を解いては、回答の補足を読みながらの勉強で、正解率は半分いくかいかないか程でした。 独学で資格試験に合格した経験があるとか、宅建の参考書でおすすめがある方、勉強の仕方でおすすめがある方がいましたら、アドバイスおねがいします。 ちなみに、キャリアスクール等には予算的に通えませんので。

  • 宅建とAFPの勉強量の差について

    AFP合格者で宅建勉強中の者です。 一般的に宅建とAFPの難易度は同じくらいと言われていますが、書店で宅建の参考書を見ると、AFPに比べて覚えなければいけない量がかなり少ないような気がします。 実際に勉強された方にお聞きしたいのですが、勉強量は2つの試験で同じくらいだったでしょうか?

  • 宅建試験合格後の資格取得について

    今年10月の宅建試験を受ける為に勉強している者です。 受かってもいないのに、こんな心配は早いと思うのですが、 私の会社が今年いっぱいで倒産しますので・・・。 ちなみに今の会社は全く不動産とは関係ありません。 試験に受かったら不動産に転職したいと思っております。 試験に合格した後で2年の実務経験を積み、登録することは可能でしょうか? 私はスキルアップというよりも不動産会社でずっと働きたいと思い、 宅建の資格を取りたいと思っておりますので、講習ではなく、実務で 登録したいと考えております。

  • 宅建のほかに不動産業に有利な資格は

    来年、不動産業に就職したいため、宅建資格取得のため猛勉強中です。 結構勉強時間があるので、宅建試験の後、気合を入れて勉強して、マンション管理士か、管理業務主任者の資格を受験しようと思っています。 受かる、受からないは別問題として、どちらの資格の方が不動産業に就職する際有利でしょうか?

  • 宅建の参考書

    こんにちは。来年、宅建を受験しようと思っている者です。宅建の学習経験や不動産の知識はまったくありません。来年の試験までは時間があるし、今、比較的に時間に余裕があるので、今のうちに勉強を始め、少しでも知識を身につけたいと思い、本屋に参考書を買いに行きました。 色々見て検討しているうちに「らくらく宅建塾」という本がいいなと思いましだが置いてあるのは2009年版のものでした。他の参考書も2009年版のものしかなく、今から勉強を始めたいけど、やはり2010年版の方がいいかなと思い購入を踏み止まりました。 そこで質問です。次の年向けの参考書が出始めるのはいつ頃でしょうか?その年の試験が終わってからですか?やはり受ける年の参考書を買うのが妥当ですよね……。

専門家に質問してみよう