• ベストアンサー

輸入グッピーと国産グッピーの混泳は

輸入グッピーを買った後に、粗塩とグリーンFゴールドリキッドで一週間薬浴させ、その後国産グッピーと混泳させました。 すると国産グッピーが全部カラムナリス症状になってしまったので、隔離して国産グッピー、輸入グッピー共に薬浴させました。 (今度は、ヒコサンZで) 国産グッピーの症状が治まったところで、試しに一匹を輸入グッピーと一緒にしてみたところ、あっという間にまた発症してしまいました。 一体どうしてなのでしょうか。 輸入グッピーのトリートメント不足だったのか、使用した薬が効かない病原体がいるのか・・・ いろいろなサイトを見ましたが、輸入グッピーと国産グッピーの混泳は不可能と言って良いくらいのようですが、成功されている方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fetwee
  • ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.1

過去に「グッピーエイズ」と呼ばれた現象が起こっていたようですが、まだ同じことが起きる様子ですね・・・。 もしかしたら、輸入のほうはシンガポール産のものではないでしょうか。安価に売られているもので、色は国産より明るくてきれいなくらいだけどヒレが小さめだという感じです。 だとしたら混泳は避けたほうが良いでしょうね。 悪い言い方をすれば、輸入のほうは「保菌者」だと言えそうです。そして国産のほうがそれに感染してしまいます。 逆の言い方をすれば、輸入のほうがそれらの病気に対する免疫を持っているとも言えるわけなんですけど。 方法論としては、成魚よりもむしろ稚魚のほうが適応する可能性が残されてると聞いたことがあります。 もちろん稚魚全てが適応できるわけではなく、その中から生き残ったわずかな個体が、免疫済みの子供を産んで増えていくということでしょうね。 さらに注意すべきは、その系統で維持しても、その全ての稚魚が適応能力を備えて生まれてくるわけではないということです。 結果的に・・・それで成功してもあとが続きにくいということですね。 まだ今の時代では、国産なら国産で統一したほうが無難かもしれません。 あと、国産同士でも買ってきたばかりのものを混泳させたところ、同じような現象が起きることがあります。 これは推測ですが、血統的に克服しているものと、そうでないものを一緒にした場合に起こる現象だと、私は考えているのですが・・・。

mone84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >悪い言い方をすれば、輸入のほうは「保菌者」だと言えそうです。 >そして国産のほうがそれに感染してしまいます。 >逆の言い方をすれば、輸入のほうがそれらの病気に対する免疫を持っているとも言えるわけなんですけど。 そのようですね・・・ 塩・薬浴の甲斐なく国産グッピーが一匹☆になってしまいました。 輸入の方はピンピンしています。(ご指摘の通り、シンガポール産です) 現在、プラケに入っている病気の治った国産グッピーをどうするか悩んでおります。 この子達を、本水槽(プリステラやブリジッタエが混泳中)に入れると、キャリアになっている可能性もあるわけで、 他の魚も次々と発症なんてことになりかねないですよね。 やはり別々に飼育していくのがいいのでしょうか。 >結果的に・・・それで成功してもあとが続きにくいということですね。 >まだ今の時代では、国産なら国産で統一したほうが無難かもしれません。 やはりあきらめるべきですかね。 素人が手を出すような内容ではないことはたしかですね。 残念ですが、良い勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

> 使用した薬が効かない病原体がいる これはグッピーでは当然のようにいます。 薬が必ず効くとかは、思わないで下さい。 薬が効けばラッキー程度でお願いします。 > 輸入グッピーと国産グッピーの混泳は不可能と言って良いくらいのようですが、成功されている方はいらっしゃいますか? 私はグッピーは飼育しませんが、間違いなく いらっしゃいますよ。 系統の立て直しなどに使用されるらしいですからね。 ただ、一気にではなくて、徐々に輸入グッピーの方を日本の水質に合わせていくべきです。 輸入グッピーと国産グッピーでは水質が違いすぎますから。 ただ、そもそも、輸入グッピーと国産グッピーの混泳は推奨されていません。 理由は、そんなことしたら、「国産グッピーの価値なんてなくなるだろう?」ということにあります。 系統別に管理されているからゆえに割高となっている国産グッピーを、輸入グッピーと混ぜて雑種を作ることはありませんよね? それをやるのであれば、全て輸入グッピーを購入すれば安いのですから。

mone84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、一気にではなくて、徐々に輸入グッピーの方を日本の水質に合わせていくべきです。 >輸入グッピーと国産グッピーでは水質が違いすぎますから。 やはり一週間程度では早すぎたのかもしれませんね。 個体差もあるとは思いますが・・・ 成功されている方はどのような導入をされているのでしょうね。 >系統別に管理されているからゆえに割高となっている国産グッピーを、輸入グッピーと混ぜて雑種を作ることはありませんよね? 家で繁殖した3代目がかなり地味になってしまったので、 別の血を入れてみたいというのがきっかけでした。 種別には特にこだわりなく、もう少し派手にしたかったのですが・・・ でも、甘かったです。素人が知識もなくブリーディングに手を出したのがいけなかったです。 とりあえず、現在はとても元気な輸入グッピーの雄が一匹。 買ってしまった責任で、一生お世話していこうと思います。

関連するQ&A

  • グッピーの稚魚(生後1週間)は尾腐れ病になりますか?

    グッピーの稚魚は、尾腐病になりますでしょうか? グッピーの稚魚はハリ病になりやすいと聞きました。 ハリ病の症状(先が尖ってしまう)が出ている稚魚は、1匹もいないのですが、 生後1週間の稚魚の中の数匹が、尾ヒレの先端から白くなり、 欠けているものもいました。 これはカラムナリス菌が原因でしょうか? 水替えは、ブラインシュリンプを毎日5回くらいあげているので 3日に1回、1/3替えています。 もし、病気だとしたら、どのような対処をしたらよいでしょうか? ご指導、お願いします。

    • ベストアンサー
  • カラムナリス、エロモナスの発症した水槽

    カラムナリス病やエロモナス病が発生した水槽には、それらの病気を引き起こす病原菌が多く発生していると考えられますが、その水槽に薬(パラザンD、グリーンFゴールドリキッド)を投与し、一度、細菌の蔓延を抑え、病気を起こした不適切な管理を改めれば、その水槽は健全な(新たに熱帯魚を入れて、病気になるリスクが特に高くなるようなことのない)水槽になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • グッピー全滅水槽にいたコリドラス

    数か月前までグッピー(外国産ミックス)+コリドラス(赤コリ)を一緒の水槽で飼育しておりました。 原因はわからないままですが、ジワジワとグッピーが死んでいき、最後まで残ってたグッピー1匹も死んでしまいました。 コリドラスはその後も変わりなく元気そうなので、ずっとそのまま飼育しておりましたが、他の熱帯魚の産仔や病気の隔離・水作り・種別、性別ごと等にたくさん水槽が欲しいので、コリが入ってる水槽を生かしたいな~と思い始めてます。 が!!! 病死だったかもしれないその水槽内(もちろんその後水替えなど数回してますが)にいたコリドラスは、保菌してる可能性ってまだありますよね? 水槽を洗ってる間など、気休めにメチレンブルー(?)に入れてみたりしましたが、コリにはこういう系の薬はよくないらしいと知ったので、短時間で済ませ、またその水槽に戻しました。 今後、この水槽に熱帯魚を追加して飼うと言う予定はないので、コリドラスをメイン水槽(国産グッピー+黒コリ)にうつせるなら、水槽を丸洗いして、上記の時のために予備として空けておきたいのですが・・・。 やはり、外国産グッピーが入ってた水槽内にいたと言うだけで、国産グッピー水槽の中にうつってもらうのは厳しいでしょうか? 何らかの病気を保菌してるかもしれないのであれば、どのように取り除くことが出来ますか? グッピーエイズなどで死んだのであれば、1滴の水でも混ざれば国産までもが全滅ってことがありえるでしょうから、結局はコリの最期を見届けるまで無理ってことでしょうかね(T_T) どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • グッピーの治療について

    今日水槽を見たらグッピーの雄1匹がお腐れ病になっていました。症状は尾ビレが溶けていて溶けた部分が赤くなっています。別の水槽で治療をしょうと思うのですがどのようにしたらいいのですか? 薬はパラザンDとグリーンFリキッドとグリーンFゴールドリキッドがあります。 あと本水槽の方なのですが、今はグッピー7匹(雌1匹妊娠中)と三週間前に産れたグッピーの稚魚5匹,オトシン1匹,コリパンダ1匹がいるのですが今の所感染はしていないようなのですが心配です。本水槽の方はどのようにしたらいいのですか? 本水槽は45センチ水槽(460×300×340),上部フイルター,週一回3分の1水替え,PHは7.0の固形タブレットを入れています。亜硝酸は測定しましたが大丈夫でした。水草はアマゾンソード,アヌビアスナナ,ウイローモスなどが入っています。 長くなりましたが宜しくお願いします。      

  • 松かさ病+白カビ病など おそらくは併発しているときの治療法で教えてください。グッピーです。

    飼っているグッピーが、症状を調べているうちに 「松かさ病」という病気なのではないかという疑いを もつにいたり、本日治療薬を投与しました。 調べた時の症状と同じ症状を雌が何回かなっているので おそらくこれは間違いないのかなと思っています。 しかし、ここ1週間で雌雄関係なく急に次々と亡くなって います。最後に「これは松かさ病だろう」という症状が 見られたときに、しりびれのところに白カビのような ものも出ていたので、白カビ病も併発しているのではないかと 思っています。ただ、ここ数日に亡くなったグッピーには 松かさの症状も白カビの症状も見られなかったので悩んで います。 おそらくは感染症だろうと考え、とりあえず本日、 塩を入れた後に、 「グリーンFゴールド顆粒」 を入れました。松かさ病にはこれが良いと調べました。 ここで、一緒に白カビ病の治療薬も同時投入して 良いのかを教えてください。上記薬の説明書には 他の薬の併用はやめるように書いてありますがグッピー たちには一刻も早い治療が求められるような気がしています。 とりあえず一緒に、白点病、水カビ病対策として、 「グリーンFリキッド」 を飼ってきました。 同じ系統の薬なので同時に入れるのも可能ではないかと 勝手に思っているのですが、どうでしょうか? どんどんなくなっていくのを見ていて忍びないです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • プラティーについて

    プラティ(大人+子供+赤ちゃん)複数と金魚1匹を同じ水槽で飼っています。 立ち上げから半年ほどみんな順調に育ち、赤ちゃんも増えてきていたのですが、ある日私の家族がコーナンで新しいプラティを4匹購入し、コーナンでもらってきた水ごと水槽に勝手に投入してしまいました。 4匹のうちヒレが欠けている個体が何匹かおり、4匹のうち2匹が数日経って亡くなってしまいました。(後日購入したコーナン店舗で売られている熱帯魚コーナーのプラティを確認すると、ヒレが欠けている個体が何匹もいる&下記の仕草をしている個体が何匹もいました) これが原因だと思うのですが、もともといたプラティ数匹がヒレをたたんで頭を左右に振って泳ぐような仕草をし始めました。 また、何匹もしきりに体を底や壁に擦り付けています。(背ヒレが少し溶けているような個体はプラティ子供1匹と、金魚1匹のみ) カラムナリス病の症状に当てはまるようだったので現在グリーンFゴールドリキッドで薬浴しています。 異常のみられる個体が複数だったのと、カラムナリスの感染力を考慮して本水槽をリセットするつもりで本水槽で薬浴しています。 プラティがヒレを畳んで体を擦り付けるような仕草、金魚とプラティのヒレ溶けは、カラムナリス病と判断して良いのでしょうか? 激しく体を擦り付ける仕草をみていると寄生虫なのかな?と思うこともあり、クリーンFゴールドリキッドの薬浴で間違っていないのか心配です。 予想される病気や、今後の対処方法についてアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
  • ソイルの水槽での薬浴について

    まだ3か月の初心者です。。 ヒコサンZの薬浴の後のメンテナンスに困っています!   水草は消毒出来ますが、ソイルは洗えないですよね? ソイル自体に病原菌が居ついていたり、薬が残っていると後から戻す水草や魚に影響があると思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 後、もう長期間にわたる治療の効果なく、疲れてしまいました。。。  治らない場合どうされているのでしょう?

  • 買ってきたグッピーと、4年間飼ってきたコリドラスが☆に…。全滅

    何が原因と考えられるか…、皆様のご意見が聞きたく、この度質問させて頂きました。 少々長文となってしまいますが、お付き合い頂けますと幸いです。 (今更でもありますし…、これは書かなくても良い事かもしれませんが;)本当は、管理主は私ではなく親になります。 熱帯魚の飼育暦は8年程になります。(途中間を空けたりしつつ) しかしながら、初めは親が趣味として始めたのですが、何年か前から、ほぼ私が管理をする様になりました。 しかし私自身も、つい先日までは"親が管理できないから、私が代わりに…"といったぐらいで、知識もなく、親と変わらずあまり考えずに飼育してきました。 親は買ってくるだけ買ってきて・・といった感じで、(熱帯魚に限った事ではないですが…)あまり取りあってくれず; しかし、生き残った子もいるし、このまま前と同じような飼育を続けては何の解決にもならないだろうし、今回の事で私も火がついたと言いますか…><; また一から勉強して、しっかりやっていきたいなと思いまして…。 …と、話が逸れてしまい申し訳ありません; 今まではヒーター事故、吸い込まれ、夏場の暑さで死んでしまったりといった事しかなく…; そのせいもあって、基本的な水合わせ等はした事がなく;、掃除も一ヶ月に一回、全洗い(洗剤は使わず水道水で、フィルターもです;水は元水を入れたり、全て新しい水に変えたり;カルキはここ何年か抜いてませんでした;)したりしていたのですが…; それでも(特に)コリは生きていたので…、買ってきたグッピーが病気持ちだったのか、それかやはり水質が悪かったのか…。 グッピー(12匹/外国産/ホームセンターのセールで)を買ってくるまでは、そのコリ一匹だけで3年程飼っていました。 いつものように、グッピーの袋を水槽に浮かべて慣らした後、すぐにメインの水槽に入れ(てしまい;)ました。 その3日後にグッピー2匹が☆に、その後に次々と… 症状としては、(これらは以前飼っていた時にも見られたのですが)尻尾が下がって元気がなくなる→数日後に☆に。後は尾ぐされ、尻尾が溶けたり、数匹ワタカブリ(水カビ?)、一匹白点が見られました。(ガラス面に茶色と緑の苔?カビ?も見られました;) ただ、元気食欲はなかったものの、コリには何の症状も見られませんでした。(隔離後は呼吸が荒く、水面に口を付けて立ち泳ぎしたままで、苦しそうでした;;)前の日は元気で餌も食べていました。 コリは4年以上、長生きするようですし、何よりグッピーと混泳させた後なので…、寿命ではないだろうなと…; その後に一匹が☆になり、一匹だけ生き残りました。 コリが☆になった後、一度全て洗い、水槽は外で乾かして、元水と1/3を新しい水に変えて、数日経ってから(早いですが;)生き残った子を水槽に入れ、今のところ問題なさそうです; 後思い当たるふしは、枯れてしまったナナ(枯れた部分は切って)を水槽に入れていました。(しかしこれも、グッピーを買ってくるまで入れていましたが、コリは何ともない様でした。) 過去に、稚魚が産まれて増え、20匹以上になった事もありますが…12匹も一気に入れたのが原因でしょうか。。 自分としては、やはり水質が問題だったのかなと思っているのですが…; PH測定は持ってなく、測れませんでした; 次からは測っていくつもりです; 水槽:40cm フィルター:上部式フィルター 水温:25度

    • ベストアンサー
  • 外国産グッピーと国産グッピーを混泳させたい

    飼育して約半年の外国産グッピー(1匹)と数ヶ月前に購入した国産グッピー(2匹)を今は別々の水槽で飼っておりますが、可能であれば混泳させたたいと考えております。ただ、「外国産グッピーは正体不明の病気を持っている」との意見も聞きますので迷っております。外国産グッピーは、現在、テトラ(10匹)、コリドラス(2匹)と混泳しておりますが、それぞれ元気です。また、国産グッピーも状態が良く元気です。現在の水槽は異なりますが同じ水質です。アドバイスをお願いいたします。

  • グッピーが亡くなっていく・・・なぜ??教えてください。:熱帯魚

    5月からグッピーを飼い始めているのですが、 最近、グッピーが急に亡くなるが多くなってしまっています。 国産グッピーで 色も美しく、丈夫なので少々の水質なら へこたれない。 ということで、その子に決めたんですけど、なんか、最近、 雌のおなかが大きくなって、そのまま大きくなりすぎて 元気がなくなって無くなってしまう現象が相次いでいます。 今月だけで3匹召されてしまいました。赤ちゃんが生まれ るのかと思ってわくわくしていたら亡くなっていくので 非常にショックが大きいです。 どなたか詳しい方、教えてください。 下に、状況など書きます。 <環境> 1,浄化槽は、下に一つ、上に後付のが二つあります。   これなら大丈夫だろうという感じではいます。 2,水の交換と掃除は、2週間に一回の割合で3分の1   ずつぐらい変えています。丈夫なので普通の水でも   大丈夫ということでしたがカルキ抜きなどしっかり   やっています。 3,食事は、朝出勤前と出勤後になっています。だいたい5分   で無くなる量を目安にしています。 4,照明は、朝起きたときにつけて、夕ご飯を食べた後に   消しているので、大体ついているのが14時間、消えて   いるのが10時間程度です。ただ、これは仕事の忙しさに   よって変動があります。 5,水質は、ライブウォーターとクリアウォーターというのを   一緒に週に一回入れています。隣で飼っているメダカさんは   これを入れ始めてからいきなり亡くなる固体が減って非常に   よい状態が続いているのでこの薬は問題ないかなと思って   います。 <症状> 1,雌に多いです。過去に5匹。雄でも過去に3匹です。 2,おなかが急に大きくなって(雌の場合は徐々にですが)、   赤ちゃんを産むのかなと思っていたら、そのまま動きが   どんどん鈍くなって亡くなってしまいます。雄の時は   ある日見たらいきなりおなかが肥大化してその1週間後   ぐらいに亡くなりました。ほとんどは大きな個体ですが、   1例産まれて1ヶ月強の子が同じようにしてなくなって   います。 <今の対処> 1,もしかしたら水中の酸素が足りないのかもしれないと   思ってポンプを買ってきましたがまだ取り付けてません。 2,タニシの数が多いので、時々数を減らして調節しています。 3,おなかが肥大化した子は、ネットの小さな部屋に入れて   います。 4,何か消化できないものをたべてしまっているのでは   ないかと考えて模索中です。 5,えさが多すぎるかもしれないと、少し一回の量を減ら   しました。 もし、何かアドバイスをくださる方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう