• 締切済み

ガソリン税値上げによる家計負担は…?

新聞で富山県の一家の記事がありました。 相当田舎の方らしく、6人全員が自家用車を所有、 空き地に見える様な所に駐車していました。 郊外や田舎程、公共の交通機関が無いので自家用 車が必要とは言いますが、お住まいの地方で今回 のガソリン税値上げに伴い、市民生活がかなり痛 手を受けそうなところ、ありますか?

noname#171433
noname#171433

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

なんでも既得権益にすがるだけではなく、状況が変われば柔軟に対応すれば良いだけでしょう。役所にだけ天下り禁止とか賃金下げろとか、無駄使いするなというのでは、片手落ちです。現象は同じこと。家庭内でも節約はすべきです。 まあ、もともと困窮家庭であれば別ですが、そういう家庭はごく少数です。そういう場合は行政に相談するしかないでしょう。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

富山県なら一家に6台、というのも珍しくはないと思います。東京なですが、そういう家は家族も多いです。夫婦2組に働いている子供、東京などで言えば3~4家族に相当します。更に、富山県は働いている女性も多いです。車が6台ある、ということは通勤にも必要、ということでしょうから、収入も多いことでしょう。 さて、地方で通勤に使っている場合、ガソリンを多く使う人もいますが、大抵は通勤費が支給されます。それ以外の日常での使用、買い物やレジャーなどになると思いますが、100L/月としても差額は3000円弱です。決して安くはありませんが、生活がそれだけで破綻することはないと思います。レジャーや日常使用の範囲なら節約は可能ですから。

noname#171433
質問者

お礼

回答有難うございます。 昨日の新聞で見ると、自動車2台有る4人家族の 記事。自動車は、レジャーと子供の習い事の送迎 だって。これじゃ、節約出来ますね。

回答No.1

マスコミも値上げと連呼していますが、実際には元に戻っただけで、この1ヶ月の間下がった恩恵に預かっただけでしょう。 ほんの1ヶ月前までは、それが当たり前だったわけで、元に戻った事を痛手を受けると感じているようでは、すでに1ヶ月以上前には生活が破綻していたのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • なぜガソリンはどんどん高くなっていくのか?

    最近どんどんガソリンの値段が上がり続けています。 なぜこんなに上がり続けるのでしょうか? ちょろっと聞いたことある様な気がするのですが 投機目的であがっている(先物でしょうか?)との事ですが 本当でしょうか? また、他にも何か理由が有るのでしょうか? 新聞は読んでいるのですが、自分の興味の有る記事しか読まないので ガソリン高騰については良くわかっていません。 ちなみに4月に値下げして5月に値上げ(時期有ってますよね?) については理解しています。 無知でちょっと恥ずかしいのですが みなさんよろしくお願いします。

  • 自動車税はなぜ全国一律

    田舎に住んでいます。1時間に1本のJR, その駅に行くのは1日数本のコミュニティバス、その停留所にすら数キロ。 ですので車は一家ではなく一人に1台必要です。そんな公共交通インフラのない田舎とせいぜい数百メートル歩けばバス停や駅のある都会とが自動車税やガソリン(揮発油)税が同じというのはどう考えても納得いきません。 地方の道路整備に使われているじゃないかという意見もあるでしょうがほとんどが有力な政治家が地元に利益誘導するために使われているとしか思えません。 線引きや査定が難しいでしょうが公共交通機関の利便性に応じて自動車税を増減することはできないもんでしょうか?

  • 高額医療費での交通費の所得税還付

    高額医療で所得税の還付を受けようと思っています。その際、交通費は公共交通機関(バスなど)とタクシー(条件付き)は認められると聞きました。自家用自動車(ガソリン代)は認められないと聞きましたが、そこで質問です。私の住んでいる所は山の中のへき地でへき地の等級で言えばもうこれ以上ないという最高へき地のへき地5級地です。市役所まで70数キロ(車で約2時間)かかります。当然公共交通機関もなく、タクシーも往復なら5~6万円かかります。そこでどうしても自家用車で行くしか方法が無く、ガソリン代も回数が増えると馬鹿になりません。病院代も高額かかりましたが、それより交通費の方が高いくらいです。こういう自家用車で行くしかないという特殊事情に所に住んでいる私たちはガソリン代が認められないのでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。もし方法があるのなら、私と同じようにへき地に住んでいる方々にとっては大変な朗報ですから。

  • 公的機関が新聞記事等を無承諾で配布することは法律違反になるのでしょうか?

    私の知っています国や地方公共団体等の公的機関は,新聞社の発行する新聞記事等を新聞社に承諾を得ないまま,新聞記事等を切り取り,印刷をして,住民等へ配布しています。 このような公的機関の行為は,著作権法上,法律違反にならないのでしょうか。 それとも,公務に利用していれば,問題にならないことでしょうか。 教えて下さい。

  • 医療費控除のガソリン代

    過疎での交通費のガソリン代を医療費に計上出来ますか 1) 以前は都会に住んでいた時はバス・タクシー代を通院 費に計上していましたが、3年前に田舎に住み、 公共交通機関が家から病院まで無く、 マイカーしかありません。(バス・電車なし) 2年前にガソリン代を交通費で計上しました。 その時は税務署からは何も指摘が有りませんでした。 その資料が残っていないので、困っています。 車で約6~7分です。 うっすらとした記憶では、往復200円にしたと思います 2) それと私が救急入院した時に、妻に入院時にいる 着替えやら書類に必要な印鑑など持って来てくれた 時の交通費も計上できるのでしょうか 緊急救急入院した病院は遠く、車で約40分かかります

  • 直行直帰の交通費(社員側からの質問)

     いつもは、(自家用)車通勤をしていて毎月ガソリン代を交通費として支給されて居るのですが、時々客先へ公共交通機関を利用して直行直帰する場合があるのですがその場合、全額会社へ請求出来るのでしょうか?

  • 広島から関西国際空港までの移動手段について

    広島から関西国際空港に行きたいのですが23日の日曜日に出発でハワイに行き29日の土曜日に帰る予定です。 ここで質問なのですが空港まで新幹線などの公共交通機関を使っていくか自家用車でETCの割引を使っていくかで迷っています。 自家用車で行けば高速料金とガソリン代と駐車場代で済むのですか疲労など考慮すると危険かなぁ~って思ったりしたり 新幹線だと二人など料金が結構かかるのでそれもどうかなーって思っています。 皆さんでしたらどちらを選びますか?

  • 田舎住まいの方々が車に費やす費用

    私は都会住まいの中年女性で、これまで車を運転したことがありません。都会では、車を持っているよりタクシーを使うほうが安いです。日常の移動は、鉄道、地下鉄、バスがメインですが、田舎では、そのように公共交通機関がないため、「一人車1台の生活」と聞くたび「すごい」と驚いてしまいます。 車1台買うのだって、新車なら最低100万円くらいかかりますよね。車種によっては数百万円します。それを家族分買って、税金その他の維持費を払い、ガソリンを給油し続け、と、いったいどれほど車に費用を費やしておられるのでしょうか。それから考えると、都会では住宅費用が高いですが、車が必要ないため、数年に1度の車の買い替え費用までトータルで考えたら、田舎住まいの方がお金持ちではないか、と思ってしまいます。田舎住まいの方々って皆さんそんなに所得が高いのでしょうか。それとも、都会では住宅以外にもっとかかる費用で、田舎では不要なものがあり、それらとトータルで考えたら結構トントンかそれ以下になるものでしょうか。 ちなみに私が最も多用している交通手段は「徒歩」つまり自分の足です。反対に、田舎では、歩いていると珍しがられる、とか、なんで歩いているの?と聞かれる時もある、と聞きました。本当でしょうか。

  • 公務員の通勤手当で自転車通勤でもOKは合法ですか?

     近所の飲み会の席でお話されていたことですが? 「公務員の通勤手当は自転車通勤でも出ている」と言われていました。  それって合法でしょうか!?   一般市民の立場からして、自動車通勤でしたら、ガソリン代がかかり、公共交通機関でしたら  運賃をがかかるので・・ 通勤手当は支払うのは分かります。  自転車でしら、特に目立って、通勤費はほとんど浪費しませんよね?  よろしくお願いします。

  • 民主党の高速道路の無料化について

    民主党が公約に3年以内に高速道路を無料化するというものがありますが、財源として車1台につき年5万円課税するということです。 自家用車保有率は公共交通機関が希薄な地方ほど高いです。一家に一台当たり前、車が無ければ生活できませんので・・・しかし地方は大都市圏より所得の低い人々が多いのも事実で、こうした低所得の人ほどこの課税を多く負担しなければいけない点は地域格差の拡大に繋がるように思います。  また九州のバス会社がお盆の高速1000円化に反発したりフェリー会社が高速1000円の影響で倒産、JR東日本の5月利益は去年よりマイナス20%など無料化ともなれば公共交通が確実に衰退します。  何らかの補助金が出るならまだしも、地方ローカル線は消えバスも撤退(自治体のコミュニティバスも厳しい状況になる)します。今ようやくLRT等欧米の「公共交通によって街を活性化させる」という環境的にも優れた活性化のあり方が地方では実践されはじめている(富山等)にも関わらずこんな政策を実行して本当に地方経済が活性化するのでしょうか?シャッター街となっている駅前の現状が変わるのでしょうか?前橋のように車しか行き来しない歩行者のいない町がもっと増えてしまうのではと思ってしまいます。 さらに高齢化+免許返納が進行する中で公共交通が奪われてしまったら交通弱者と呼ばれる人々はどうなるのでしょうか?買い物難民という連載記事を新聞で見かけましたが交通弱者の問題は深刻なものだと思います。  民主党のホームページでメリットの部分も読みましたし全てが上手くいく政策なんか無く、なんらかの犠牲は常に伴うものだと思いますが、自家用車がはびこることが予想され、環境政策への逆行にも思います。長らく書いて申し訳ありませんが、質問はこの政策について皆様のご意見を聞かせて頂きたいというものです。特に今挙げた公共交通に関してのご意見を頂けると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう