• ベストアンサー

原子ってスカスカなのに・・・

原子はあんなにスカスカなのにも関わらず、どうして(幼稚な表現ですが)”詰まっている”のでしょうか? スカスカなものはいくら集まってもスカスカな気がしますが、現に私は存在していますし、物体に触れることができます。 とても不思議です! よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58080
noname#58080
回答No.5

確かにスカスカですよね。 だから物質に小さいものをぶつけると、隙間を通って貫通するんです。 例えば、ニュートリノというとても小さい粒子があります。原子よりはるかに小さい素粒子です。宇宙から降ってきています。超新星が爆発したときにいっぱい出るみたいです。 あんまり小さいので、原子のスカスカの隙間を通って、ほとんど地球を通過します。例えばあなたの体を1秒間に1兆個ぐらいのニュートリノが通過しているそうです。 ほとんど貫通するといっても、少しはぶつかるのがあります。小柴さんは、地下の大きな水がめにぶつかるニュートリノを観察してノーベル賞を取りました。 そういう意味では、ニュートリノは何億年もの間、超高速で飛んでいるのに、何にも触れることができないでいます。 原子はスカスカですが、原子の中の陽子と電子はすごい力で引きあっています。クーロン力で引き合っています。 物質は集まると、引き合います。電子が手助けをして、共有結合とか金属結合といわれる結合で、原子と原子をくっつけます。 物質は、原子同士がそういう結合で、手と手を結んでつながっていると思ってください。 手をつなつなぎあった物質は、他の手をつないだ物質とはぶつかりますし、触れることもできますよね。

yata16
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • boson
  • ベストアンサー率59% (44/74)
回答No.6

星と星の間もスカスカですが、 30億年後、我々の太陽系が属する天の川銀河とアンドロメダ銀河 が衝突する時もすり抜けたりはしません。 (星と星の間に働く「重力」も  原子核と電子間に働く「電磁力」と同じように  強さが距離の2乗に反比例する力です。) http://astro.ysc.go.jp/andromeda.html ↑のページの真ん中辺の [超高速コンピューターで計算された銀河系とアンドロメダ銀河の衝突のようす] をご参照ください。 上記の引用元 (アニメーション) http://astro.ysc.go.jp/galaxy-andromeda-collision.mpg (解説) http://www.cita.utoronto.ca/~dubinski/tflops/

yata16
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

noname#74145
noname#74145
回答No.4

簡単に言うとスカスカなのですが原子の中には他の原子は決して入れない、つまり非常に“硬い”のです。 スカスカだけど非常に硬い原子で物質は構成されていてしかも原子の表面にはマイナスの電気を帯びた電子が存在しますからお互い接近すると反発します。 たとえばかなづちで釘を打つ場合かなづちの表面の電子と釘の表面の電子との相互作用で釘は入っていく訳ですがお互いの原子核同士は絶対に接触しません。 例えるなら磁石をたくさん用意して表面がすべてNになるようにボール状に組み立てた物を多数用意します。 このボールをお互いぶつけようとしても磁石の反発で接触することはありません。接触はしませんがお互いに力を及ぼしあう訳でこれは力を伝えると言う部分に着目すれば接触した場合と同じです。 物体に触れたと思っているのは実際は貴方の手と相手のボールとの電気的な相互作用の結果触れたのと同じ現象が起こっているに過ぎません。

yata16
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

スカスカとスカスカがぶつかっても(幼稚な表現ですが)”フニャフニャ”になるとは限りません。 スカスカな金網でできたもの同士をぶつけても結構な反発があるでしょう。針金でつながっているからね。 一方が小さいものならスカスカで通り抜けるけどね。 物質も同じだと考える。固体の原子同士は電磁力などでつながっている。金網と同じだ。素粒子だと原子層の厚さが薄ければ通り抜ける。 液体や気体は事情が違うけどね。 質問もそうだし、この回答もそうだけど、原子の内部のスカスカと、物質としての物体の性質とをいくらか混同しているね。

yata16
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

noname#64531
noname#64531
回答No.2

原子1個にしめる、核(陽子・中性子)や電子の体積は微々たるものですが、 ほかの原子がぶつかりにくると電磁力ではねかえしてるのです。

yata16
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

noname#84191
noname#84191
回答No.1

我々の身体も構成している原子を電子顕微鏡的に観ればスカスカですが、目の分解能の範囲で見れば密集して見えるだけ・・・では。

yata16
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 丸い原子や分子どうしの隙間は何と呼ぶの?

    ある物体が原子や分子で構成されてるなら、 その「すきま」は厳密にはその物体じゃないってことですか? 原子や分子って丸いですよね? つまり、隙間なく詰まっていても、必ず隙間が生まれる筈です。 その隙間は、「ある物体の一部」とは表現出来ないんじゃないでしょうか。

  • 電子が飛び出したあとの原子はどうなるのですか?

    光電効果の説明などで、原子から電子が飛び出すと表現されます。 ある原子から電子が飛び出すと、その原子に属する電子の数が減ってしまうのではないかと考えてしまします。この場合、電子が飛び出したあとの原子はどうなるのでしょうか? 崩壊するのでしょうか?それとも辻褄を合わせたり性質を変えたりするのでしょうか? また、飛び出した電子はどうなるのですか?電子は電子単体でも存在しうるのですか? 後に他の原子に取り込まれたりもするのでしょうか? 最近になって物理に興味をもち勉強していますが、なにぶん基礎がないものですから、お知恵を拝借できればと願います。

  • 原子の不思議

    考えてみたら原子はなぜ安定に存在しているのか不思議です.むかし高校で電子は動いているのか,とまっているのか,ということもわからないということを教わりました.ではなぜ安定しているのかもはっきりしていないのでしょうか? 何かいい参考文献やらHPもあわせて紹介していただけたら幸いです.

  • 原子と原子の空間

    H2OとかH2とか原子や分子があります。それらがイオン結合とかナントカ結合とかで くっついているというのは勉強しました。原子核に対して電子はとても小さいというのもわかります。 最近ヒッグス粒子という存在が確認されたのもしっています。 ところでそのナントカ結合とかでくっついていてもおそらく原子と原子の間は空間があると思うのです。 その空間には何が存在しているのですか。仮に原子を全て取り除いた1立方mほどの空間が私の目の前約1メートルにあったとします。 その空間はどのように見えるのでしょうか。 また原子やヒッグス粒子も一切存在しない空間ってこの森羅万象の中に存在するのでしょうか。

  • 生体に存在する原子と、そうでない原子とでは、同じ原子でも違いがあるでし

    生体に存在する原子と、そうでない原子とでは、同じ原子でも違いがあるでしょうか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 化石から細胞を採取とは、人が原子電子からできていることについて。

    少し前にニュースで、たしかどこかの国で何千年前の化石から生きた細胞?を採取できたと簡単に説明していてよく分からなくて気になっています。永久凍土や氷河でないなら、どうして細胞が生きていたのか?もしそうなら遺伝子配列を調べたり、クローンもできるのかなとも思いました。 あとよく細胞があり遺伝子があるとか、皮膚や爪や髪の毛は蛋白質からできているとかアミノ酸がどうのとかどうも部分部分で話しててすっきりした表現がないんですが、ロシアのマトリョーシカ人形みたいに大から小へ上手く説明できないんでしょうか?理系が減っているならもっとすっきりした説明や、興味が沸くような表現をすればいいのに。例えば合ってるか分からないですが、手→皮膚→細胞→蛋白質→アミノ酸→化学記号で表せるから人は原子電子からできているとか、皮膚を電子顕微鏡で見て倍率を上げていくと原子が見えるとか(あってますよね?)みんなあまり表現が下手で、生命がいかに摩訶不思議な存在か分からないのかなと思ったんですが。 最語にそういうものといえばそれまでですが、原子電子の固まりなのに意識や知能や記憶があり勝手に動いたり等不思議なんですがどう思いますか?

  • 原子同士の結合をプログラムで実現したい

    化学の知識も必要とされるので、自分も質問自体が曖昧になっちゃうんですが、 なるべくイメージできるように書いていきたいと思います。宜しくお願いします。 そもそもなんでこのようなことをしたいのかというと、 原子ひとつひとつに自身を処理するプログラムを持たせて、それを結合させて、 3Dの物体や空間を作りたいと思ったからです。 今よくある3Dゲーム(というよりゲーム)は、例えばある物体が壁まで到達したら そこでif分岐などを使って当たり判定などして、描画自体を制御していますが、 もしこの原子(自身のプログラムを持ってる)を結合させてある物体を作り出すことが できたなら、そういう制御プログラムも新たに付け加える必要もないし、 現実に近い環境をゲームに作り出すことができそうな気がするんです。 現実では1センチぐらいの物体でも、その中には何億何兆(もっと?)の原子が 詰まってると思うんですけど、それだとその時点でプログラムではどうしようもできないで、 プログラムの場合だと1センチに100個ぐらい原子で構成されるように簡略化したいです(できるものなら・・・) もちろんそれでも計算処理が膨大で実現は不可能だとは思いますけど、 とりあえずどんな感じのプログラムになるのかということが知りたいのです。

  • 原子番号が1つあがると原子半径が3倍になるのはなぜ

    ヘリウムから原子番号がひとつあがると原子半径がいきなり3倍近くに大きくなります。これはなぜでしょう?  ほかにもネオン、アルゴンといった希ガス類から1つ原子番号が増えても、原子半径が急に大きくなります。不思議です。

  • 原子にいついて

    原子の破壊、もしくは消滅させる方法というのは存在するのでしょうか?

  • 原子とは何なのでしょう?

    一番バカな人間は、分子や原子がほんとうに『ある』と思っている。 中くらいの頭の人間は、分子や原子は『概念』だと考えている。 利口な人間は、分子や原子をたんなる『約束』だと信じているのである。 上記の文は友人から送られたメールに書いてあったものなのですが、私は普通に原子は本当に『ある』と思っていました。 一番バカな人間らしいです^^; 概念?約束?意味が良くわかりません、原子は実際に存在するのではないのでしょうか? どなたかご教示下さい、よろしくお願いします。