• ベストアンサー

相続税の申告・納付の期限について

相続税の申告・納付期限は「相続の発生を知った翌日から10カ月以内」と税法上で規定されていますが、もう少し具体的に言うとどうなるのか教えていただきたく思います。例えば“相続の発生を知った日”というのは相続人の中の誰でもいいから一人でも知った日、という理解でいいのでしょうか。また、実際問題としてほとんどの場合は「相続の発生を知った日」=「被相続人の死亡した日」であるようにも思われますが、その様な理解でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

被相続者本人が、相続財産の発生を知った日の事です 例えば親とケンカして実家を出て行ったまま連絡先の判らない兄弟がいる、等というのはよく聞く話と思います 今時はあまりないですが、バックパック一つで何ヶ月も世界中を旅しちゃう人もいます(ネットや携帯の普及する前は連絡とりようが無かったですね) そのような場合、例えば親の死語10ヶ月して初めて連絡が取れたorひょっこり帰国した等で申告漏れとなるのは合理性に欠けます なので「相続の発生を知った翌日から10ヶ月以内」となっているのです

cbm11294
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。 ところで、ご回答いただいた内容に質問がありますので可能であればよろしくご教示下さい。まず第一点は“被相続者本人が、相続財産の発生を知った日の事です”とありますが、相続とは被相続人の死亡によって発生するものではないのでしょうか。第二点目ですが、相続人が相続の発生を知らずに家を出たままの場合を例示いただきましたが、家出していた相続人以外にも相続人がいて、その相続人が相続の発生を知った場合にはどうなるのでしょうか?相続人全員が揃って相続の発生を知る必要があるのであれば、今回の様なケースではいつまでたっても申告・納税が不可能にも思えるのですが。 よろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.2

すいません「被」の付け場所を根本から間違えましたorz 一行目の「被相続者本人が」は「相続人が」と読み替えてくださいm(_ _)m

関連するQ&A

  • 相続税の申告が期限内に出来ないときは

    相続税の申告期限は被相続人の死亡を知った日から10ヶ月以内となっているようですが遺産分割協議が整わない状態で申告期限が過ぎた場合はどのようになるのでしょうか。またどうしたらいいのでしょうか?

  • 相続税の納付について

    相続税の申告・納付期限は、亡くなって10か月後とのことですが、現金がないため相続した土地を売って、その代金から支払いたい。その場合の手順は以下でいいのでしょうか? 1.遺産分割協議書を作成して、土地を自分名義に変更する。 2.その土地を売却する。 3.相続税の申告をする。(亡くなって10か月以内) 4.相続税を納付する。(亡くなって10か月以内) 申告は路線価ですが、それより高く売れたら売値に相続税がかかるのですか? 納付期限までに売れなかった場合はどうなるのですか?  よろしくお願い致します。

  • 相続税の期限内申告の還付について

    相続税の申告を済ませ、税金も納付したのですが、例の震災がらみで期限が延長となり、かつ、土地の評価が下がり、税額がすでに納付したものより、少なくなりました。還付されるべきと思うのですが、申告書は期限内に再度提出する(必要部分のみ)として、還付の請求はどのような書式を使うべきなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 相続税の申告期限

    相続税の申告期限 数年前に父が亡くなり土地を相続することになりましたが、法定相続人が9人いるため基礎控除額が1億4千万円になっています。相続する土地の評価額が約1億3千万円のため相続税がかからないので税務署に申告しませんでしたが、これでいいのでしょうか。相続税がかからなくても相続した時は何かの申告書を出す必要はありますか? また、実際に土地を売却した時に1億4千万円以上で売れた場合、申告期限の10か月を超えてしまっているので「申告漏れ」ということになってしまうのでしょうか。またその場合の延滞金はどのくらいかかるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 相続税の申告は、相続人が個別にすればいいのですか?

    被相続人の財産が、概算で8300万ほどあります。(土地、建物、株券含む) 相続人は兄弟3人、私、質問者は次男です。 基礎控除は、5000万+1000万×3=8000万なので、被相続人の死後10カ月以内に相続税の申告、納付をしなければいけないと思うのですが、長男が遺産の大半を管理しているのに、遺産分割協議も、分割の実行もいまだにされません。また、遺産の中には、三男が自分の名義で投資ファンドに投資している資金、推定1880万が含まれます(時価不明)。三男は、自分名義だからそれはすでに自分の物、と思っているようで、正確な金額も言わず、相続税の申告なども、眼中にないようです。 10か月以内に申告、納付しなければ、重加算税などの罰が課されると聞いています。 分割協議が完了していない場合は、法定相続分で相続したものとして相続税を申告、納付しなければいけないようなので、私だけさっさと申告、納付しようと思うのですが、税務署は受け付けてくれるんでしょうか?

  • 相続税の申告期限

    現在、相続税の申告の期限は、10ヶ月ですが、以前はもっと期限が早かったような気がします。いつの相続から10ヶ月にかわったのか、教えてください。

  • 相続税 期限後申告 について

    例えばの話ですが、 未分割のまま申告期限が過ぎました(特別な事情はありません)。 未分割申告はしていません。 分割確定後に申告する場合、 (1)一度未分割で申告して、改めて修正申告又は更正の請求をするのでしょうか? (2)それとも、期限内に分割された場合の期限内申告と同じ要領で、分割確定後の申告をすればよいのでしょうか? (2)でもOKならば、 延滞税、場合によっては加算税の罰則はあるにしろ、 期限後申告でも配偶者の税額軽減や小規模宅地等の評価減等も適用出来るので、実質的には大した被害は無いですよね(付帯税が少額という前程で)? これだと、真面目に期限内に一旦未分割で申告納付するのが無駄なような気がしてしまって質問しました。

  • 相続税法の連帯納付義務について

    相続税法の連帯納付義務について 連帯納付義務について 相続税法34条一項で連帯納付義務について規定されていますが、これはそれぞれの相続人が負担する額に加えて他の相続人が負担するべき相続税額を相続などにより譲り受けた金額を限度として、負担するという解釈、つまり、イメージとしては二重の負担と解釈していますが次のようなイメージでよろしかったでしょうか? たとえば、相続人がA,B,Cといる場合に Aには相続税1億、Bには相続税8000万、Cには相続税5000万とかかってくるとしたら それぞれに、別に連帯納付義務税などのような税がかかるのかどうかです。 たとえば、連帯納付義務税が1000万それぞれにかかるとすれば、相続税は それぞれ Aは1億1千万 Bは9000万 Cは6000万 という形になり実際の相続税額よりも加算される形になるかどうかということをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続開始について

    被相続人が1月1日に亡くなった場合、相続人が複数いてある人は4月に亡くなったことを知り、ある人は8月に知った場合は8月から相続が開始されるのでしょうか? 相続人は戸籍を見ればわかると思うので被相続人が死亡した時から相続は始まっており、その日から10ヶ月以内が相続税の申告、納付になるのでしょうか。 また相続人の内1人が11月1日(10ヶ月を過ぎている)に亡くなったこと知った場合はそこから10ヶ月間の間に相続税の申告、納付になるのでしょうか。

  • 相続税の申告について

    今年の7月に母が亡くなりました。平成22年3月に生前贈与で1000万もらっています。 贈与税の申告はしていませんでした。 死後、遺産は700万円でした。相続人3人ですので相続税は発生しません。 このまま無申告でいっても大丈夫でしょうか? わたしとしては、相続税はどうせないのだからと思っていたのですが、生前贈与は贈与税を払わなくてはならないと聞きました。 ほっといていつまでもドキドキしたり、延滞税がかさむのも・・・と思いますし。 相続時精算課税制度も期限がきれているし、贈与税を延滞税込みで支払ってから、 相続税の申告をして相続税0ということで贈与税(本税)を還付してもらえるのでしょうか? 今、考えているのは相続税を1700万円の遺産で申告してしまう方法ですが いかがでしょうか?