• 締切済み

タンパク質構造の解析法について

ノーベル賞をとった田中さんは、タンパク質をイオン化して飛ばし、その速度の違いによってタンパク質の構造を調べると聞きました。 では、今まではどんな方法でタンパク質の構造を調べていたのでしょうか?あるいは実際に調べているのでしょうか? タンパク質をアミノ酸までどーにか分解して液クロマトとかで調べたり、X線にあてて解析したりするイメージがあるのですが・・・・ 参考図書でも構いません。どなたかご教授下さい。

みんなの回答

  • fluorite
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.3

kexeさんの補足のような説明になると思いますが 田中さんの開発した手法を用いた機械ですと,タンパク質の分子量測定と アミノ酸配列を読むのが可能です.ここまでは一次元構造と呼ばれます. では,その手法をどんなときに使うかというと, タンパク質の三次元構造解析を行う上で精製したタンパク質が 目的の物かどうか調べたり,釣ってきた未知タンパク質が何かを調べるときに アミノ酸配列を読んでその情報をデータベースで調べ,その正体を 突き止めるのに用いたりします. 三次元構造とは,実際にタンパク質がどの様な立体構造をしているか,です. 一般的に科学者が構造解析というとこちらを指します. X線で解析するときは活性のある形で精製したタンパク質を結晶化し 出来た結晶にX線をあてて回折の情報から構造を予測します. NMRで解析するときは,溶液で良いのですが,分子が動き回っている状態なので 正確に形状を決めにくい欠点があります. X線解析でタンパクの構造を決めるというのは1950年頃からと,随分と古くから行われています. NMRの方はやったことがないので,詳しいことは解りませんが, 結構古い文献でも見かけた覚えがあります.

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.2

えーっとrei00さんの補足です たぶんタンパク質の質量分析についてかかれてる本はまだ少ないと思うので 今回ノーベル賞を取った方々はタンパク質の質量分析をおこなう機械を つくったってのはいいようなのですが D-edgeさんはちょっとタンパク質の構造の知識がごっちゃになってるようですね タンパク質の構造は一次元的なもの つまりアミノ酸の配列だけで考えるもの 分析方法としてはシーケンサー、つまり液クロがありますね 高次構造、これは立体的な構造のことですから X線構造解析やNMRがあります で質量分析はどっちにはいるかというと前者です 簡単にいえば分子量をはかってると思ってください おっきいものとちいさなものどっちが速く飛ぶかということです

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> 参考図書でも構いません。  基本的なところでは,「生化学」や「細胞生物学」等の教科書でしょう。  もう少し専門的なものであれば,次の様な実験書があります(例えば下記のもの)。 「基礎生化学実験法 第3巻 タンパク質I.検出・構造解析法」 「新生化学実験講座 第1巻 タンパク質I -- 一次構造--」 「新生化学実験講座 第1巻 タンパク質 II --高次構造--」  いずれも,日本生化学会・編で東京化学同人・刊です。詳細は東京化学同人のサイト(↓)でどうぞ。

参考URL:
http://210.134.98.100:8080/t_dojin/default.htm

関連するQ&A

  • タンパク質の一次構造解析について

    タンパク質の一次構造解析をする際,アミノ酸組成分析は絶対に必要なものなのでしょうか? 新規のタンパク質は,アミノ酸全組成分析を行い,一次構造解析をする際も,断片化したペプチドを組成分析しますが,これは絶対に必要なことなのでしょうか?アミノ酸配列分析だけではいけないのでしょうか? 自分で質問文を読み返して,分かりにくいと思ったのでまとめます. 1)タンパク質のアミノ酸全組成分析を行う理由 2)タンパク質の断片化ペプチドのアミノ酸組成分析をする理由 が分かりません. よろしくお願いします.

  • 蛋白質のX線構造解析

    蛋白質のX線結晶構造解析を行おうとしているのですが、結晶にX線を照射すると回折斑点がでますが、何故斑点になるのかイメージできません。また、回折斑点からなぜ、蛋白の立体構造が特定できるのかがイメージできません。結晶中での電子の位置が特定できるということだとは思うのですが・・・。初心者でもわかりやすいように教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • たんぱく質の精製・構造解析について

    現在抱えている課題の中で本当にどこから手をつけていいのやら悩んでしまったものが..... 【あるたんぱく質Aの生物的活性を保ったままに精製し、一時構造を解明する実験の手順を考えよ。 ただし3回の条件の異なるイオン交換クロマトグラフィを必ず行うこと。】 というものです。 タンパクの性質は大体要約すると 分子量約90,000、細胞質に分布 等電点7,5付近 SDS-PAGEで45,000 硫安濃度40~60%に分画 pH3以下で失活、6~8,5ぐらいで安定  pH8,2での陽イオン交換クロマトで0,1M NaClで溶出 pH6,5での陰イオン交換クロマトで0,05M NaClで溶出 たんぱくAはある酵素で、化合物Zにも結合できる、しかしZはほかの多数のタンパクにも結合してしまう。 Zに結合する他のタンパクは、イオン交換クロマトで除ける。 【使えるもの、機材】たんぱくAと特異的に反応する抗体1・2 抗体1と結合した担体(A)  Zと結合した担体(B)  各種実験に必要なものはすべてある 大体はこんなところです。タンパクAは実際にはないもののようです。 自分でも考えてみたのですが、とりあえずどこからはじめればいいのかまるで見当がつきません!! だいたいの流れだけでもわかる方、ぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!!

  • タンパク分解酵素は分解されないのですか?

    使用しているコンタクトレンズ洗浄液のラベルに 「主成分/タンパク分解酵素、陰イオン界面活性剤」 という表記があるのですが、これが疑問に思えてなりません。 「タンパク分解酵素」の働きはタンパク質の分解です。 「タンパク分解酵素」そのものも、酵素ですからやはり 「タンパク質」から出来ているはずです。 ということは、洗浄液ボトル内のタンパク分解酵素は 同じくボトル内にいるタンパク分解酵素を どんどん分解していってしまうのではないでしょうか? こうしている間にもバラバラのアミノ酸になって、 洗浄液としての働きを失ってしまうのでは?

  • タンパク質からアミノ酸までの分解

    タンパク質からアミノ酸まで分解する消化液や消化酵素を教えてくださ タンパク質 → ペプチド → アミノ酸  の経路を通るのはわかるのですが、 それぞれにどの酵素・消化液が働くのか いまいち混乱しています トリプシンとプロテアーゼはどちらともタンパク質を分解する酵素なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • タンパク質分解酵素

    タンパク質分解酵素は負電荷を帯びているアミノ酸ですか? また水に溶かすと酸性イオンになりますか?

  • 栄養としてのタンパク質について

    動物性タンパク質と植物性タンパク質の違いを 栄養学的な面から考えて教えてください。 プロテアーゼでタンパクを分解するとアミノ酸になるが、 材料としてのアミノ酸の種類に違いはないので、 両者に違いはないと思うのですが。 動物タンパク質ばかり取りすぎると肥満の原因に なると有名なエステティシャンが言っていました。 それを知りたいのでどなたか確かな文献があれば、 また、確かな知識をもとに考察したことがあれば 教えてください。

  • タンパク質 大学受験

    よろしくお願いいたします。 タンパク質に関する穴埋め問題で、質問です。 問題文の該当部分だけ抽出しますと、 「タンパク質は、多数の( )どうしが、ペプチド結合した構造をもつ高分子である。」です。ここが解答では、αーアミノ酸になっているのですが、私はただ「アミノ酸」としました。なぜなら、タンパク質には、単純タンパク質と複合タンパク質があって、複合タンパク質は、加水分解するとαーアミノ酸以外も生成するからです。 そこで質問ですが、この穴埋めの答えはやはりαーアミノ酸と解答すべきですか?少し疑問なので質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 網目状構造を解析するソフトウェア

    一つ一つの編み目が六角形をした網目状構造体が、時間とともに網目状の形態を変化させていく様子を、解析したいと思っています。(みかんの入っているネットを引っ張ったり、縮めたりしたときの編み目構造の変化を解析する、といったイメージ) (1)網目が小さくなっていく場合、各辺が動く方向と速度をしらべる。 (2)六角形の各頂点が移動していく方向と速度を調べる。 (3)解析結果から、網目状構造に現れる特徴点(たとえば、ある箇所だけ網目構造がどんどん小さくなっていく、また、その逆。網目構造がどんどん小さくなっていく場所の空間分布、等)を抽出する。 なんてことのできる解析用ソフトウェアがあったら紹介していただけないでしょうか。

  • たんぱく質の三次元構造予測

    たんぱく質の一次構造からの三次元構造予測や折りたたみ解析、 という言葉が生物学の分野で(のみではありませんが)賑っていますが、 実際どんな感じに仕上げているのかイメージが湧きません。 どんな言語でもいいので、コードのサンプル、 またはコード作成に非常に参考になるサイトなどがありましたら 教えてもらえるとありがたいです。 それと、英語でも日本語でも歓迎です。