• ベストアンサー

タンパク分解酵素は分解されないのですか?

使用しているコンタクトレンズ洗浄液のラベルに 「主成分/タンパク分解酵素、陰イオン界面活性剤」 という表記があるのですが、これが疑問に思えてなりません。 「タンパク分解酵素」の働きはタンパク質の分解です。 「タンパク分解酵素」そのものも、酵素ですからやはり 「タンパク質」から出来ているはずです。 ということは、洗浄液ボトル内のタンパク分解酵素は 同じくボトル内にいるタンパク分解酵素を どんどん分解していってしまうのではないでしょうか? こうしている間にもバラバラのアミノ酸になって、 洗浄液としての働きを失ってしまうのでは?

  • LKO
  • お礼率25% (1/4)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • russy1
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.4

タンパクには立体構造があります。タンパク分解酵素は立体構造が壊れた(変性した)タンパクを分解するのではないでしょうか。界面活性剤は多くのタンパクを変性させると思いますが一緒に入れてあるタンパク分解酵素は変性しにくい物が使われているのではないと思います。トリプシンでも変性させたトリプシンに立体構造がちゃんとしたトリプシンを作用させれば変性トリプシンは分解されると思います。

LKO
質問者

お礼

なるほど、基質はまず、酵素が作用しやすい形になってから分解されるわけですね。 回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

その辺は酵素によっていろいろで,自己消化といって,自分?を少しずつ食ってしまう酵素もあります.もちろん,そういうものも条件次第なんですが. まあ,洗浄液に入っているようなのはそういうののほとんどおこらないものを選んでいると思います.

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.2

酵素は基質特異性を持っています。分解の対象にならないものには目もくれません。 それから、酵素の活性部位というのがあります。ここに基質がはまると基質を分解して生成物として離していきます。活性部位に酵素自身を認識・はめることはありません。ご心配なく。 もちろん、別の酵素から酵素蛋白が攻撃を受ける事はありますよ。

LKO
質問者

補足

解答ありがとうございます。 酵素分子が自分自身を分解することはない、ということは分かりました。 しかし、私が知りたいのはつまり、 ペプシンでペプシンを分解することは出来るのか、 トリプシンでトリプシンを分解することは出来るのか、 というような問いと同様にして コンタクトレンズ洗浄酵素でコンタクトレンズ洗浄酵素を分解することは出来るのか、ということです。 >もちろん、別の酵素から酵素蛋白が攻撃を受ける事はありますよ。 今一つピンと来ないので もしよければ、例を挙げてくださると大変助かります。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

タンパク質分解酵素にはいろいろ種類があり、1つの酵素ですべてのタンパク質を分解するわけではありません。 そこに使用されているタンパク質分解酵素が何かはわかりませんが、たぶん自分は分解できない酵素だと思いますが。

関連するQ&A

  • タンパク質分解酵素

    タンパク質分解酵素は負電荷を帯びているアミノ酸ですか? また水に溶かすと酸性イオンになりますか?

  • タンパク質からアミノ酸までの分解

    タンパク質からアミノ酸まで分解する消化液や消化酵素を教えてくださ タンパク質 → ペプチド → アミノ酸  の経路を通るのはわかるのですが、 それぞれにどの酵素・消化液が働くのか いまいち混乱しています トリプシンとプロテアーゼはどちらともタンパク質を分解する酵素なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • たんぱく質分解酵素はなぜ自己分解しないのか

    以前からかなり疑問に思ってきましたが、明確な回答を得たことがありません。  酵素もたんぱく質であるのにどうしてそのものによって分解を受けないのかが不思議です。  かなり限られたたんぱく質を分解する酵素であるなら活性中心の形状が合わないということで 解るのですが  消化酵素のように、割と雑にいろんなタンパク質を分解するような酵素の場合、どうして自己分解をおこさないのでしょうか。

  • アミノ酸はタンパク質を分解する?

    理科の授業(中2)で、タンパク質は消化酵素の働きのよってアミノ酸に分解されると習いました。その逆で、アミノ酸がタンパク質を分解することってありますよね?それはどういう原理でなるのでしょう?

  • タンパク質分解酵素について

    タンパク質を分解するための酵素は前駆体として分泌されて、活性化されてから、その機能を発揮するのはわかったのですが、このようになっている利点は何なのでしょうか? 主にペプシン、トリプシンの活性、pHの関係を交えながら説明していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 酵素が樹脂にくっつかないんですよ~(*_*;)

     今ある酵素を原株から精製してるんですけど、陰イオン交換・陽イオン交換・ハイアパ・疎水樹脂っていう一般的な樹脂に通したんですが、何にも全くくっつかないんですよ。  もちろんイオン交換では安定範囲でpH変えて(陰イオンではpH上げて、陽イオンではpH下げてって感じで)るんですがダメで、疎水でも硫安濃度変えたりしてみたんですがやっぱダメなんですよね。。。これってほんとにタンパク??って感じなんですが、間違いなくタンパクなことは確かなんですよね。。。  挙句の果てにゲルろ過でも全然分けられないんですよ。これはおかしいってことで色々検討した結果、細胞破砕片みたいな茶色い成分に酵素がくっついてるんじゃないかって思ってきたんです。なので、細胞破砕片から酵素をはがさないといけないんで、界面活性剤なんか試してみたんですが、どうもよろしくないんですよね。クルードなんかオイリーな感じもするし、何かしらの前処理必要なのかなって思案を巡らせてみたりもしてるんですが。。。どうしたら樹脂にくっつけれるんだー(*ロ*)と五里夢中の私に知恵を貸してくださいm(_ _)m

  • コンタクトレンズの洗浄液について

    こんにちは。現在、コンタクトレンズの洗浄には煮沸器を使っていますが、眼科医の方から洗浄液を勧められました。薬局に行って、洗浄液の成分を見ると、界面活性剤などが入っていましたが、これにレンズを浸しておくことを考えると、何か不安になります。界面活性剤などの有害成分が入っていない洗浄液を探していますが、何かそういうものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 酵素精製のタンパク量

    培養液からの酵素精製で表を作るとき、 全液量・全タンパク量・全活性が必要ですが 原液、硫安沈殿後、分画後とつづく場合に 硫安沈殿後は透析を行っているハズで、 培地成分の低分子タンパクは流れ出ると思います。 ならば、原液も透析を行ってから タンパク量るのが正しいのでしょうか?

  • たんぱく質をアミノ酸に分解する方法

    アミノ酸は旨み成分なので一般人でもできるたんぱく質をアミノ酸に分解する方法をしりたいです

  • ナットウキナーゼの蛋白質分解機構

     蛋白質分解酵素には様々なものがあり、その内の1つとして納豆に含まれている蛋白質分解酵素であるナットウキナーゼがあります。  蛋白質分解酵素は、ペプチド鎖のアミノ酸配列の途中の所を切断して短鎖のポリペプチドに分解するエンドペプチダーゼと、ペプチド鎖のアミノ酸配列の末端からアミノ酸を1~2個ずつ切り離して行くエキソペプチダーゼという2つの種類のどちらかに分類する事が出来ます。  更に、エキソペプチダーゼはペプチド鎖を、カルボキシル基がある方の末端からアミノ酸を切り離して行くカルボキシペプチダーゼと、アミノ基がある方の末端からアミノ酸を切り離して行くアミノペプチダーゼのどちらかに分類する事が出来ます。  ではナットウキナーゼはエンドペプチダーゼなのでしょうか、それともエキソペプチダーゼなのでしょうか?  また、もしもエキソペプチダーゼであった場合には、カルボキシペプチダーゼとアミノペプチダーゼのどちらなのでしょうか?