• 締切済み

日中青少年友好交流年とは何ですか?

今回こちらを読んで初めて今年が「日中青少年友好交流年」の年であることを知りました。どうして今年が交流年なのでしょうか。交流年にだけする主な事業はあるのですか。 また、日中両国高校生の相互交流事業を中心とする「21世紀東アジア青少年大交流計画」とはどういう経緯ではじめたものなのですか。 教えてください。 日本がもっといろんな国と交流を深められればよいと思っています。

みんなの回答

  • j_cfa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

ご質問ありがとうございます。 「日中青少年友好交流年」とは、今年が日中平和友好条約締結30周年であり、両国青少年の交流を更に促進し、両国青少年の相手国に対する理解を増進するために定められました。 なお「21世紀東アジア青少年大交流計画」とは、EAS参加国(ASEAN、中国、韓国、インド、豪州、ニュージーランド)を中心に、5年間に、毎年6,000人程度の青少年を日本に招くというものであります。計画は平成19年1月に開催された第2回東アジア首脳会議(EAS)において、安倍前首相が、大規模な青少年交流を通じてアジアの強固な連帯にしっかりとした土台を与えるとの観点から、計画の実施が表明されました。 「日中青少年友好交流年」および「21世紀東アジア青少年大交流計画」の詳細につきましては、下記サイトをご参照してください。 日中青少年友好交流年 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/jcyk2008/index.html 21世紀東アジア青少年大交流計画 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/jc_koryu21/sdk_keikaku.html

itokyo
質問者

お礼

深い背景があったのですね。 下記、ご丁寧にありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 日中平和友好条約について

    日中平和友好条約について 日中平和友好条約の以下の条文について質問があります 第四条 1  この条約は、批准されるものとし、東京で行われる批准書交換の日に効力を生ずる。この条約は、十年間効力を有するものとし、その後は、2の規定に定めるところによつて終了するまで効力を存続する。 2  いずれの一方の締約国も、一年前に他方の締約国に対して文書による予告を与えることにより、最初の十年の期間の満了の際またはその後いつでもこの条約を終了させることができる。 十年間の期間が過ぎた現在、この条約はどのようになっているのでしょうか? 終了したのでしょうか? また終了した場合、日中共同声明との関連はどうなるのでしょうか? この条約が終了した後にも、日中共同声明は有効であるとするなら日中共同声明は両国間に元づいた関係を築いていくことになります。この平和条約の内容は多く共同声明に含まれる内容が記してあるので実際には終了後も影響は少なく、日中の関係はあくまで共同声明が骨格となっていくのでしょうか? 以下は付随した質問になりますが、共同声明とは国際法上有効な二国間の条約になるのでしょうか? 当方、無学なのであまりよくわかりません。 よろしくお願いします

  • 日中友好、安全保障、EAECでアジア飛躍へ。

    尖閣問題、日中首脳会談も行われていなく、日中関係は冷え込んでいるかと思いきや中国人の日本観光ブームはとどまらない様子です。ドラえもんやドラゴンボールは皆が知っているアニメで、その一方で日本も文化、生活、漢字など中国の影響を大きく受けていると思います。 東日本大震災の際は額面は少ないかもしれないですが、初めて中国が日本に支援を発表したの画期的なことであったと思いますし、今日中国の習主席は日中関係改善に意欲を示したのも明らかにしたのはこれまでとは違う方向に向けて動き始めたのかと思います。 偏狭なナショナリズムを持った両国国民の一部を除いて、国のトップレベルの人達は日中が対立してプラスになることは何一つないと知っていますし、むしろこれほど利害の一致する国もないと思います。 東アジアのパワーバランスが崩れたと言われていますが、そうではなく欧米主導のパワーバランスが崩れかけているのが本当ではないでしょうか? アジアに大国が同時に2つ存在するという状況で、且つ成長著しいASEAN これらの国々が共同でEAECを組み、経済面でのアジアの結束を強化。安全保障面では日中+オーストラリアで関係を強化することにより、米国依存の防衛体制からの脱却ができます。経済にインドも加えてもいいかもしれません。ASEAN中国経済が成熟してくれば共通通貨の導入。ドルとユーロに対抗する新貨幣の登場で、EUvsアメリカ(北アメリカ)vsEAECというより大きなグループで競争できます。 これだけ巨大な地域共同体が増えてくれば相互依存も増し、戦争は減ると思います。 百年、二百年後にはアジアの政治統合を見据えて、三百年、四百年後には世界政府の創設と全世界政治統合。これは理想でしかないですが、アジアがそのきっかけ作りをできると思います 長々書きましたが、日中関係強化、日中の安全保障協力、EAECの創設、→50年後共同通貨→100年後政治統合このために動きだすタイミングがいまこれからだと思います。皆さんはどう思いますか?? アジア、中国と協力していくことにどう思いますか??

  • 国立の青少年交流(自然)の家

    今年のGWに国立乗鞍青少年交流の家に家族4人(夫婦+小学1年生+幼稚園児)で宿泊する予定です。 HPを見たのですが,研修のための宿泊利用で,少しかたぐるしいイメージだということが分かりました。 今回私たち家族は乗鞍に行って子供にハイキングなど雄大な自然を満喫してもらう目的で利用するつもりです。 そこで,全国にある国立の青少年交流の家(青少年自然の家)を利用した方,雰囲気など何でも結構(食事は美味しかったなど)なので教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 今年は、日中国交正常化40周年なのに、

    今年は日中国交正常化から40周年と節目の年で、日本と中国の両国で様々な行事が予定されていると言うのに、何だかまったく盛り上がっていませんね。 これまで中国べったりだった政治家も、そして中国を必死になってよいしょしてきたNHK も、これまでさんざん言い続けてきた"日中友好"の決まり文句をまったく言いません。 一体、どうしてしまったんでしょうか? 事情通のみなさん、教えてください。

  • 日中間旅行者数の減少について

    中国各地での反日デモ以降、日中間の民間交流が低下してきているようです。 両国は、歴史認識の溝がいつまでたっても埋まりませんが、日本はなぜこのような国と友好関係を結び続けなければならないのでしょうか? 世界には日本を好意的に見てくれる国はたくさんあるのですから、こういう国との交流を優先すべきだと思うのですが。 日本は、対中国(や韓国)との関係を基本的に見直すべきではないのでしょうか?

  • できれば安くあるいは無料で海外に行けて、海外の学生と交流できるようなプログラム

    こんにちは。今度の4月で大学2年生になる者です。将来外交官になりたいと思っています。そこで、ただ海外に旅行に行くのではなく、現地の学生と交流したいなと思っています。そこで、できれば安くあるいは無料で海外に行けて、海外の学生と交流できるようなプログラムを探しています。できれば安くあるいは無料というのは安いのに越したことはないっていう程度の理由です・・別にある程度値が張っても、もしあるのであれば教えてくださると助かります。インターネットでいろいろ検索したのですが、なかなか見つかりませんでした。 OVAL(日中韓の大学生が集まってやるビジネスコンテスト)やStGallen Symposium、ピースボート、内閣府青少年交流事業、日米学生会議、日露学生フォーラムのようなプログラムを探しています。 もしこれ以外にも私が探しているようなプログラムが何かありましたら教えてください。よろしくお願いします

  • 面接用のスピーチ

    皆さん、こんばんは!  来年の試験のために、こういうような文章を書きました。でも、もし間違いだらけだったら大変だと心配してますので、何方か読んでいただけましょうか。中には間違った場所や可笑しい所があったら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 さて、本文に入りましょう。  最近、中日関係を研究する学者が多くなってきました。その中に、両国の関係がだんだん良くなると思う人もいれば、良くなるどころか悪化する一方だと思う人もいます。  私の考えでは、これから、両国の友好往来が望めないことでもないと思っています。  同じアジアの国として、言葉をはじめて生活習慣や歴史文化などいろいろな面でいろいろな共通点があります。何千年、何万年前に同じところで同じ祖先から始まったかもしれません。つまり、両国人民は同じ源を持つかもしれないと思います。だから、両国人民の努力で、中日両国もだんだん仲良くなると信じています。  そして、中日友好を実現するには、両国の若者はいろいろ努力しなければなりません。若者は両国の友好往来史をよく知るうえに、中日両国の利益に基づいて、将来の中日友好に努めるべきだと思っています。若い青年たちは中日友好に大きな役割を果たしているといわれるとおり、いまこそ、多くの青年たちは中日友好のために頑張っています。その一員としてのわたしはこれからももっと頑張りたいと思います。

  • 東アジア経済の親密性

    東アジア内での経済相互依存が高まっていますが、それを統計(貿易や直接投資)を使って示そうと思うのですが、データやもうすでに表やグラフ化しているサイトなどがあれば教えていただきたいです。近年5~10年分くらいがみれるものがいいです。(日中韓は必須で、ASEANもできれば入れていただきたいです) お願いします。

  • 日本とアジア各国との友好や信頼は実際のところどのような状況なのでしょうか。

    質問の趣旨は表題そのままです。国際関係に詳しい方がいらしたら教えてください。 今年の八月に見たNHKの日本のこれからを考えるという視聴者参加番組で、 去年起きた反日デモに見られるような反日感情・反日運動の高まりや、 靖国参拝に対する批判、過去の植民地支配や侵略戦争に対する姿勢への批判など、 番組に出演していたアジア各国の出身者からも厳しい批判を受けてました。 番組の中で、日本はこれからアジアとの関係とアメリカとの関係とどっちを 優先すべきかという視聴者への質問でも意見が二分していたように記憶しています。 日本は第二次世界大戦後は過去の侵略戦争や植民地支配を反省して、 政府も国民も国際平和の追求と経済交流による友好関係作りに努力してきましたが、 中国や韓国やアジア各国や世界各国の国民からは理解も評価もされてないのでしょうか。 中国や韓国やアジア各国や世界各国の日本に対する感情や関係や政策はどうなんでしょうか。 日本は中国や韓国やアジア各国や世界各国と友好や信頼を作れているのでしょうか。 日本はどうしたら中国や韓国やアジア各国や世界各国と友好や信頼を作れるのでしょうか。

  • 東洋史です。

    いつもお世話になっています。東洋史通論の試験で 「7世紀はじめまでに、中国を中心とした東アジア世界がどのように形成されていったかを述べよ」 というお題が出ました。 皆さんなら、どのように答えられますか。教えてください。

専門家に質問してみよう