• ベストアンサー

「男は後ろを振り向いてはいけない」という思想がありましたか?(マラソン、円谷幸吉)

東京オリンピックのとき、円谷幸吉選手は後ろを振り向かずに走り、後ろから走ってきた選手にトラックで抜かれ三位に終わりました。 これは以前、競技会の時後ろを振り向いた円谷は父から「男ならけして後ろを振り返るようなことはするな!」と強く叱責されたことがあり、これを愚直に守ったためといわれています。 マラソンは前後の選手と自分との距離を正確に把握しておくことが大切と思いますが、 それはともかくも、「男ならけして後ろを振り返るようなことはするな!」という思想は昔からあったものでしょうか? それとも、この父親の独自の考えでしょうか。 この時代には、マラソンで後ろの選手を見ることは恥ずべきことだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

かつて日本海軍では水兵の鍛錬として相撲が行われていましたが、そのときは「勝たないと土俵から降りられない」というきまりがあったそうです。しかし、そのときに引き落としとかけたぐりみたいな引き技を使うことは決して許されず、必ず押し出しか寄りきりじゃないといけなかったそうです。つまり、押し相撲以外は絶対ダメだったんです。 先日亡くなられた元西鉄ライオンズの稲尾さんのお父さんは世代的に当然戦争に行った方で、西鉄関係者が息子(つまり稲尾さん)のスカウトにやってくると「お百姓さんは田んぼを耕し、漁師は魚を獲って生活するものだ。ボール投げ(野球のこと)でお金をもらう?そんなことをやっているから戦争に負けるんだ」とおっしゃられたそうです。いや、その世代の人にアメリカにはメジャーリーグってのがありましてね、ってのは無意味です。 まー、そういう時代があったんですよ。 ついでに、江戸時代にあの赤穂浪士の討ち入りがあったときに赤穂浪士を批判した武士たちがいました。彼らいわく、「なぜ主君が切腹を命ぜられたときにすぐに討ち入りに行かなかったのだ」ということです。「しかし、そんなこといっても後先考えずに討ち入っても失敗するじゃないですか」というと、「失敗するからやらないのか。行う前に勘定をすることは商人と同じではないか。主君が切腹を命ぜられた、悔しい、それならば即座に行動に移すべきでその行動にその他の思惑を入れるということはそれすなわち不純である証拠である」というものでした。 今でも日本ではサッカーで倒されたときにおおげさに痛がるのを「意地汚い」と考えますよね。まあ最近は「マリーシア」という言葉が浸透していますが。かつての日本人はもっと純粋で「勝負事に駆け引きなぞけしからん。男なら清々堂々戦え」という考えが主流だったんです。 ちなみに、円谷選手が自殺した原因のひとつが失恋だったのですが、相手の女性との結婚を望んだのですが、オリンピックがあったためオリンピック前の結婚は許されなかったのです。そして、相手の女性の父親からいわれたのは「4年も待ったらウチの娘がいき遅れになる。4年も待ってられるか」というものでした。当時は、20歳はよくても24歳となるともうオールドミスだったのです。ですから、円谷選手と結婚しなかったその女性は別の男性と結婚したのです。そりゃ円谷選手も死にたくなりますよね。

その他の回答 (4)

回答No.5

   振り返った人々   ── 「なぜギリシアではオルフェウスが振り返ったとき妻は消えて、 日本書紀では妻が襲って来るのだろうか?(2ちゃんねる 20051204 )」 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1015782896/   ── 「ロトの妻は、振り返ったので、塩の柱になってしまった」  旧約聖書《創世記 19章26節》 http://www.t3.rim.or.jp/~kyamada1/souseiki29.htm   ── 菱川 師宣《見返り美人図 19481129 記念切手》浮世絵原画 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/philately/tokyo_nm_ukiyoe.html  菱川 師宣 浮世絵師 1618‥‥ 安房 江戸 16940725 76 /元和 4.‥‥~元禄 7.0604   ── 「糸の中途にぶら下りながら、遥かに目の下を見下しました」  芥川 龍之介《蜘蛛の糸 19180416-0701 赤い鳥》 http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html   ── Osborne, John《Look Back in Anger 1956-195805‥ England》 http://anotherwasteland.blogspot.com/2007/11/john-osborne-look-back-in-anger.html  オズボーン/青木 範夫・訳《怒りをこめてふりかえれ/筑摩書房》   ── 降旗 康男・監督《冬の華 19780617 東映京都》高倉 健・主演  ラストシーンで、ふり返った表情のすばらしさを挙げた批評家もいた。 http://buta-neko.net/img/dorama/huyunohana/cap354.JPG   ── 中島 みゆき・詞&曲《見返り美人/どこにいても 19860921》  ♪「ふり返れ、歩き出せ、悔やむだけでは変わらない」 ── 中島 みゆき・詞&曲《泥海の中から 19790321》   ── 「夢の続きはおしまいですか ふりむけばヨコハマ 置いてきぼりね」  たきの えいじ・詞/猪俣 公章・曲/マルシア・唱《ふりむけばヨコハマ 19890121》 http://www.uta-net.com/user/phplib/view_7.php?ID=4022   ── 「悲劇に終わった大恋愛から8年、傷心も癒えた栗本 薫クンに 新たな恋が。お相手は映画女優。……」 ── 栗本 薫《怒りをこめてふりかえれ 199904‥ 講談社文庫》  

noname#55158
noname#55158
回答No.3

星一徹氏(飛雄馬くんのお父さんです)は、坂本竜馬がそのような意味の発言をしたと言っています。 が、真偽のほどは定かでありません ( ^^; 男ならドブの中でも前のめりに死にたい (桜花舞う国) http://sakuradiary1.blog73.fc2.com/blog-entry-36.html

  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.2

http://www3.plala.or.jp/koudai/umi7-9.htm http://www3.plala.or.jp/koudai/ 岡部耕大さんと言う人のHPですが参考になるでしょうか? その当時生きて無かった僕は推測ですが、 >男ならけして後ろを振り返るようなことはするな!」という思想は昔からあったものでしょうか? 父親の独自の教育方針みたいです。 >この時代には、マラソンで後ろの選手を見ることは恥ずべきことだったのでしょうか。 この時代も今の時代もマラソンを自分への挑戦と考える人と、駆け引きと考える人との違いでしょう。

参考URL:
http://www3.plala.or.jp/koudai/umi7-9.htm
noname#104909
noname#104909
回答No.1

のちに自らの命を絶ってしまう精神的なもろさを父親 はすでにわかっていたのではないでしょうか。 その精神的によわい息子への激励が「男なら・・・・・」と 言ったのでしょう。 父親の独自の考えだと思います。

関連するQ&A

  • 円谷幸吉さんをモチーフにした曲について

    東京オリンピックマラソン胴メダリストの円谷幸吉さんをモチーフにした曲で「♪ある日、走ったその後で僕は静かに考えた・・・・」で始まる曲名及び歌手が知りたいのですがご存知の方、おりますでしょうか?回答、宜しくお願いいたします。

  • 円谷幸吉の歌

    昭和39年の東京オリンピックのマラソンで銅メダルをとった円谷幸吉さんの事を歌った歌をご存知の方いらっしゃいますか? 昭和46年頃、女性フォーク歌手の方だと思います。 とても古い話なので、お分かりになる方がいるといいのですが・・・ ご存知の方、曲名と歌手名を教えてください。

  • マラソンとトラック競技兼任出場激減

    1952年ヘルシンキ・オリンピックで、エミール・ザトペック選手が5000m・10000m・マラソンで金メダルを獲得した。 最近の陸上競技界では、マラソンとトラック競技兼任出場する選手が少なくなった。 なぜこうなったのだろうか?

  • なぜ日本の女子マラソンは強いのですか?

    今回の北京オリンピックは、残念ながら日本はメダルを取れませんでしたが、過去を振り返ってみると、何人もメダリストがいます。 他の陸上競技種目にはメダリストがまったくといって良いほどいないのですが、なぜ日本の女子マラソンは何年も前から強いのでしょう!? マラソンは強いのに、同じ長距離の1万メートルは弱いのが、私は不思議です。 私なりに考えると、 ・マラソンは伝統的に強いため、選手たちはメダルを狙いやすいと思って競い合い、競争意識が高くなって強い時代が続いている。 ・マラソンは長時間テレビに映るので、企業の宣伝効果を考えると選手強化費が得やすいため、選手強化が容易。 だと思うのですが・・・。 どうなんでしょうね!?

  • マラソンの選考基準(特に男子マラソン)についての疑問

    アテネオリンピック男子マラソンの選考結果について疑問があったのをスタート前の今思い出したので誰か分かる人教えてください。 選考当時、テレビを見ていると選考基準は、 (1)世界陸上でメダルをとった日本人最上位の選手が優先的に選ばれて、 (2)それ以外の選手は他の3大会でよい成績を収めた選手、で合計3選手を選出する。 という風に聞こえたのですが、蓋を開けてみると、(1)の選考基準を満たしていない世界陸上5位入賞の油谷繁選手が選出され、(2)のレースの中で2位の好成績を収めた選手が2名(大崎、小島)いたのに2名とも落選しました…。 それで気になったので、日本陸連の公式HPを見てみると、 (1)世界陸上でメダルを獲得した競技者の中で、男女マラソンそれぞれの日本人最上位1名を代表選手とする。 (2)上記以外のマラソン代表選手は、各選考競技会の日本人上位の競技者の中から本大会でメダル獲得または入賞が期待できる競技者を選考する。 とありました。選考結果から見てみると、(2)の「選考競技会」の中に世界陸上が含まれていたのでしょうが、(1)で優遇されているにもかかわらず、(2)にも含まれるというのは、理解はできても納得は出来ません。 このように、世界陸上の結果を上位に見るなら、女子で世界陸上銅メダルの千葉真子選手をもう少し高く評価しても良いと思いますが…(結果から見ると、日本陸連の選考が正しかったのかもしれませんが…)。 最後になりますが、男子マラソンに出場する日本人3選手の活躍を期待しています。

  • マラソン競技大会の疑問・・・

    マラソンの国際大会など、大きい競技場でスタート&ゴールをしていますが、 選手達がスタートした後、競技場に観覧に来たお客さん達はどのように過ごしてるのでしょうか? 選手達が帰ってくるまで場内のビジョンなどで実況されているのでしょうか?? 場内で何かショーのような催し物がされているとか・・・・?? 先日の高橋尚子選手が負けた大会は雪などが降っていてとても寒そうでしたし、 お客さん達も2時間半くらいの間どうしてるのだろう?、と思ってしまいました。 あと、マラソン・ジョギング・ランニング の決定的な違いってあるんでしょうか? なんだか くだらない質問ですいません。。。。。。

  • スポーツ留学生は、なぜアフリカ系が多いのですか。

    駅伝大会などの長距離競技会を見ていて思うのですが、出場している外人選手はアフリカ系の人ばっかりですよね。 なぜスポーツ留学生にはアフリカ系が多いのでしょうか。ヨーロッパの選手は長距離競技には興味が無いのでしょうか。 でも、オリンピックのマラソン競技にはヨーロッパの強豪選手も出ますよね。 日本のコーチがアフリカの留学生を育てて、その人たちが成長してオリンピックのマラソン競技に出て、 日本選手を負かしているような気がするのですが、皆さんはどう思いますか。

  • 鶴見・川崎付近で、マラソンのトレーニングに適したトラックや競技場、グラウンドなどはありませんか。

    鶴見・川崎付近で、マラソンのトレーニングに適したトラックや競技場、グラウンドなどはありませんか。 下記の条件が望まれます。 ・使用時間に制限がないこと ・距離が把握できること(100m単位がベスト) よろしくお願いいたします。

  • オリンピックのマラソンで

    アテネオリンピックのマラソンでブラジルの選手がトップを走ってる最中に乱入者に妨害され、それが原因で(?)後ろの選手に抜かれて金メダルを逃してしまいましたが、もし彼が「あれがなかったら自分が優勝してた」と主催者側に訴えたりでもしたら、それが認められて彼も金メダルがもらえるということはありうるんでしょうか(二年前の冬季オリンピックのフィギュアスケートでも採点の件で訴えたら認められて「金が二つ」になったというのがあったみたいだし) とくに「乱入・妨害を止められなかったのは主催者側の不手際だ」とでも言われたら主催者側は相手の主張を受け入れざるを得ないということになってしまうんでしょうか? この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • オリンピック男子マラソンでの警備について

    アテネオリンピックの男子マラソンにおいてブラジルの選手がとっても理不尽な妨害行為を受けました。 で、その瞬間の映像を何度もニュースでみましたが、 ブラジル選手の後ろについていた選手警護の為の自転車に乗っていた人、沿道にいた係員、その後方にいた警察官の対応があまりにも「遅い」ように思うのですが・・・。 犯人がブラジル選手に接触する前に”選手警護の為”自転車に乗ってる人が早く気づき、威嚇するなり倒すなりして回避できなかったものでしょうか? 自転車に乗ってるくせに選手が沿道に押し込まれるまで彼は犯人に接近できていません。 また、選手の前に変態男が出没したというのに後方の係員も警官も、選手が沿道に押し込まれても尚、 ”歩いて”こちらに向かってきているのです・・・。 オリンピックの競技中に変質者が乱入したんだからもうちょっと”慌てて”いないとおかしくないですか? 選手を変態から解放し、レースに戻してあげたのは 警備員や警官ではなく沿道にいた観客の皆さんだったように映ります。 テレビで有森裕子さんが「選手が走っているほうの沿道ではなく、反対車線の沿道から飛び出してきた訳だから、もう少し早く対処することができたように思う」とおっしゃっていました。 あの場にいた警備員、係員、警官がただぼぉ~っとしていたのでしょうか? それともアテネでの警備のレベルってあんなものだったんでしょうか・・・? 確かに他の競技と違って広大な公道を使っている訳ですから、不測の事態を100%阻止することはできないとは思いますが、 事が起こってからの対応が(警備員、係員、警官の)なんだかスローだなぁ~という印象を受けたので。 みなさんはどう思われましたか?