• ベストアンサー

(ややこしいです)専従者給与の届出を忘れていて・・・

去年入籍をし、主人の仕事の手伝いをしていましたが 青色専従者給与の届出というものをしていません。 いま、去年分の決算書類をまとめていて、色々調べているうちに 去年の届出を3月15日までに出しておかなければいけなかった事に 気がつきました・・・。 もう間に合わないので、今回の申告分は従業員として 年102万給与を貰っていた事にしたらいいんじゃないかと思ったのですが、これは可能でしょうか? 結婚は去年11月。 住民票を転入させてたのが、今年の2月だからです。 生計を一にしていなかった。ならば従業員になれるんですよね? 本当は生計を一にしていましたが・・・ ちなみに一昨年から生計を一にしていたので、 専従者になると思っておりました・・・。 何も調べずにのんきに経理をしていてお恥ずかしい限りですが 少しでも節税出来たらいいと思いこの様な考えに至りました。 ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>結婚は去年11月。 >住民票を転入させてたのが、今年の2月だからです。 >生計を一にしていなかった。ならば従業員になれるんですよね? 去年の11月までは、婚姻届を出していないから親族ではないので、一従業員という扱いに出来ます。生計が一つかどうかは関係ありません。税法上は厳密に「生計を一にする親族」かどうかで判断されます。 たとえば住み込みの親族ではない従業員に対しての支払が一般従業員として認められるように、11月までは婚姻していないので一般従業員としての扱いになります。 法律上婚姻していない限りは単なる住み込み従業員の扱いになります。 逆に言うと、去年の11月までは専従者にはなりません。 ご質問のように年の途中から専従者に変更になった場合には、変更のあった11月から2ヶ月以内に届ければ専従者の扱いになります。つまり、ご質問がもっと早く、1月中であれば、まだ届けは間に合ったのですけど。 11月以降の給与については、専従者にもなれないし、普通に給与としても認められないので(婚姻しているから生計同一とみなされます)、経費計上は出来ません。 ただ結局去年は専従者の扱いの申告はしないので、配偶者控除を受けることは出来るかと思います。 詳しくは税務署に聞いてください。

locotora
質問者

お礼

親切な説明ありがとうございます。 税務署に申告書を持参したところ、 10月まで従業員としての給与を計上して問題なし。 100万の年収で計上したところ、生活の必要経費の様なものをひいて 申告は35万になるので 併せて【38万の配偶者控除】が出来るとの事でした! 従業員としても給与は計上できないかな・・・?と思っていたので 【配偶者控除】と合わせると10万近くの節税になりました☆ ありがとう御座いました

その他の回答 (2)

noname#135013
noname#135013
回答No.2

税法上における親族とは、内縁関係を含まないことはご承知下さい。 ところで、親族に支払う給料を必要経費としないのは所得税法56条でこれを規制しているからです。 第56条(事業から対価を受ける親族がある場合の必要経費の特例)  居住者と生計を一にする配偶者その他の親族がその居住者の営む不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業に従事したことその他の事由により当該事業から対価の支払を受ける場合には、その対価に相当する金額は、その居住者の当該事業に係る不動産所得の金額、事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上、必要経費に算入しないものとし・・・ そして。この所得税法56条の例外規定として所得税法の57条が置かれています。 第57条(事業に専従する親族がある場合の必要経費の特例等)  青色申告書を提出することにつき税務署長の承認を受けている居住者と生計を一にする配偶者その他の親族が給与の支払を受けた場合には、前条の規定にかかわらず、その給与の金額でその労務に従事した期間、労務の性質及びその提供の程度、その事業の種類及び規模、その事業と同種の事業でその規模が類似するものが支給する給与の状況その他の政令で定める状況に照らしその労務の対価として相当であると認められるものは、その居住者のその給与の支給に係る年分の当該事業に係る不動産所得の金額、事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上必要経費に算入し・・・   ところでここで言う親族とは年末時点の親族ではなく給料の支払い時において親族であったかどうかです。 つまり、11月に入籍されたという事ですから、それ以前に支払われた給料は、そもそも青色専従者給料には該当せず、普通の給料です。 さて入籍後の給料ですが、こちらは専従者に対する給料ですね。 こちらははやり、所得税法五七条において、その年の3月15日までに、と規定されていますが、但し書きにて、新たに専従者がいることとなった日から2月以内に届け出を出すこととなっていますので、もうちょっと早く気がつけば、入籍後の青色専従者給与も認められたでしょうね。 なお、白色の場合には専従者控除とする場合には6月以上の専従実績が必要ですから、婚姻後の働きについては、そもそも無理です。

locotora
質問者

お礼

税務署に申告書を持参したところ 今期は従業員としての給与のみで大丈夫でした。 ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>生計を一にしていなかった。ならば従業員になれるんですよね… そうではなく、大晦日現在で民法上の配偶者であったかどうかです。 >住民票を転入させてたのが、今年の2月だからです… 住民登録はどうでもよいのですが、戸籍上の婚姻届はいつ出しましたか。 昨年中に出されていたなら、別居であっても夫婦は通常、「生計が一」と見なされます。 >ちなみに一昨年から生計を一にしていたので… では間違いないです。 夫が青色申告なら、「配偶者控除」38万円を取る以外に道はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 白色申告なら「専従者控除」86万円を取ることができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

locotora
質問者

補足

早急な回答ありがとうございます。 婚姻は去年の11月です。 重ねて質問で申し訳ないのですが では、10月までは従業員で11月から専従者となった。 と言う申告は出来ませんか?

関連するQ&A

  • 専従者給与届出について (急いでいます)

    18年の6月から仕事を辞めて家の仕事をしています。 しかし、専従者給与の届出をしていませんでした。 今回の確定申告では専従者控除出来ませんか? 回答をお願いします。

  • 青色専従者給与について

    青色専従者給与について教えて下さい。 主人が個人事業主で、毎年青色申告を行っています。 今年の3月頃から事務の手伝いを始め、まだ給与などはもらっていません。 節税の為に、青色専従者給与を考えています。仕事内容から月3万円ぐらいが妥当かなと思っています。 ●届け出を3月15日までに出していないので、今年はもう認められないのでしょうか? ●もし認められる場合、さかのぼって手伝い始めた3月の分から給与をまとめてもらい、経費に計上できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 専従者給与の届出をしてから先

    私は去年個人事業主として開業し、青色申告をしました。 来年から妻を専従者として給与を支払いたいと考えています。届出はまだしていません。 専従者給与を支払うとすると届出後、何をやっていかなければならないのかがよく分かりません。(源泉徴収や納付、作成書類等?)。税務署に聞いてみましたが、あまりよく分かりませんでした。初心者なのでよろしくお願いします。

  • 未払専従者給与

    12月で個人開業しました。(各種届出は済み) 専従者、従業員給与は翌月10日(1月10日)払いです。 (1)決算時に当期の経費として未払い計上できる? (2)実際い支払時の経費とすべき? (1)の場合、決算書の2面の給与関係の欄の源泉税は、12月時点ではま だ預かっていないのですがどう記入すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青色専従者の給与の節税額

    2月15日に開業しました。主人は個人で内装業をしていて、妻の私が経理と時々内装業の手伝いをします。 青色専従者の届出をしたいのですが、給与額で質問があります。 主人の所得は500万くらいになると思うのですが、その場合の妻の給与額は、いくらくらいにまで抑えれば、節税につながるのでしょうか? 内装業も手伝うため月20万賞与40万で申告しようと 考えています。多すぎても、節税にはつながらないのでしょうか。 4月15日までの申告のためご回答宜しくお願い致します。

  • 青色事業専従者給与に関する届出書について

    こんにちは。 青色事業専従者給与に関する届出書について教えて下さい。 私は個人事業主で、昨年10月より妻を青色専従者として雇うことになり、青色事業専従者給与に関する届出書を提出しました。 来年度の確定申告に専従者給与を経費計上する場合、今年の3月15日までに、再度上記書類を提出しなければならなかったのでしょうか? また、青色事業専従者給与に関する届出書は毎年提出しなければいけない書類なのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • 青色事業専従者給与の届出書について

    個人事業でソフトウェアの開発を行っているのですが、「青色事業専従者給与の届出書」について教えてください。 今年1月に妻が離職し、現在は雇用保険をもらいながら転職活動をしてるのですが、もし雇用保険をもらえる期間が過ぎても転職先が決まっていなかった場合、「青色事業専従者」として私の仕事を手伝ってもらおうと思っています。 「青色事業専従者給与の届出書」は3月15日までに出しておかないといけないと思いますが、届出書の支払い予定月の欄に「平成20年7月以後、青色事業専従者給与を支払う」と記入して届出書を提出したけれども、妻の転職先が決まって実際には青色事業専従者給与を支払わなかった場合、問題があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 【専従者給与にてついて】

    うまく節税が出来る、専従者給与の額に迷っています。 現在東京の杉並区で、個人事業主として妻と二人ででお店をやっています。 従業員は私と妻の二人のみ。 お店は3年目になります。 年商は960万程度。 これまでは『月20万円』を専従者給与として支払っていました。 よく住民税や所得税の観点から『8万円』とか『8万5千円』と言われていますが、 私共の場合はいくらが適性が分かりません。 シュミレートの方法も調べたのですが、勉強不足でよく分かりませんでした。 恐縮ですが、ご教授頂けると幸甚です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 青色事業専従者給与に関する変更届出書

    個人事業で青色申告をしています。 妻と息子を青色専従者としていましたが、 息子が家を建てたので別居となり、国保も自分で払うようになりました。 引き続き給与を支払っていますが、この場合、生計を一にしているとはみなされず、 青色専従者ではなくなるのでしょうか? そして、青色事業専従者給与に関する変更届出書を出すのでしょうか?

  • 専従者給与について

    自営業の専従者です。専従者給与の額の変更届は例えば11月分から金額を8万円から10万円にしたいのですが、その場合は支給するまでに届け出ると認められるのですか。遅滞なくということは、支給してからでは当然ダメですよね。 それと、届は8万円で届けていますが、今年のはじめの月は1ヶ月支給できなかったので、年間の計上できる額を超えないように、今月分を少し増やして12万円にするとかは無理ですか。届け出どおりしないといけないでしょうね。当たり前の事を聞いてすいません。

専門家に質問してみよう