• 締切済み

刑事訴訟について

食品の問屋の営業をしておりメーカーから条件をもらいその分安くスーパーに卸しますがそのメーカーからもらう条件の手形を切り間違えてたり多く請求したりした物がメーカーから払えないと言われたて物を処理せず溜まっていき1年以上昔のものから合わせると800万ぐらいになりました。会社に対してはメーカーから入金がないと経理から言われた場合 再度、請求するために条件の手形を切り替えたりしていました。会社は全部を払えと言ってきています。払えないならまだ、支社止まりですが 本社に上げるしかないといっています。上げた場合、それなりの覚悟をしたほうがいいといっています。それなりの覚悟は仕方ないと思っていますが損害賠償で訴えてくるでしょうか?また、刑事訴訟で背任行為にあたる?と知り合いからいわれましたが、刑事訴訟にまでなるでしょうか?会社はなぜ、今まで分からなかった理由としてそこまで細かいのは分からないし信頼していたので調べなかったと言いました。お願いします

みんなの回答

  • amyura
  • ベストアンサー率71% (27/38)
回答No.3

No2です。 私の理解がまだ良くないかもしれませんが,どうも「安く売ってはならないものを安く売ってしまい,差額分を回収できなくなってしまった」という問題が残りそうに思いました。 形式的にいえば,この点が背任罪を構成する可能性がないとはいえません。しかし,会社が刑事告訴するかどうかはこれとは別問題です。刑事告訴をしたところで,決算処理上の問題は残るので,それが取引先や債権者に対する信用に影響を及ぼすとなると,内々に処理する可能性もあります。 お勤めの会社には,労働組合はないのでしょうか。あれば一度,そこを通じて労働問題に詳しい弁護士さんを紹介してもらえることもあります。あるいはお知り合いの弁護士さんのさらにお知り合いの弁護士さんを紹介してもらうのも一つの方法かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amyura
  • ベストアンサー率71% (27/38)
回答No.2

ちょっとわかりにくいかったのですが,結局その問題となっている手形は,「間違って発行された」ものなのでしょうか。それとも,「売掛としては正しいけれども,取引先がなんだかんだ言って払わないので,そのままになったもの」なのでしょうか。 前者の場合は,会計処理が誤っているわけで,これを修正すれば足りるのではないでしょうか。後者の場合は,取引先にちゃんと請求すれば足りるのではないでしょうか。 背任になるのは,支払ってもらえないことをわかっている手形を受け取って商品を渡してしまったりした場合で,ご質問の案件は,ちょっとそうしたケースとは違うように思えたのですが。 もっとも,1年もの長い間,そうした状況をそのままにしていたことは,やはり問題であるといわざるをえません。その意味で,社内的に何らかの懲戒処分を受けることは,覚悟しておかなければならないでしょう。ただ具体的な財産的損害を与えていないのなら,損害賠償請求がなされる前提を欠きますし,背任罪も構成しないと思います。 「それなりの覚悟」とは,このような意味ではないでしょうか?

takawata
質問者

補足

それなりの覚悟と言うのは懲戒解雇の意味です。問題の手形と言うのは 言い方が悪かったのですが安く商品を売った際にメーカーに対して補填してもらうために伝票を発行して補填しますがそれがきちんと話し合いをせずに補填の伝票を発行してメーカーにそれを渡し見れないと言われたがそのままにしておいたり、誤って10円の補填でいいのに100円の補填を請求して見れないと言って返されたりと様々です。会社はそれを利益として反映させ決算しますので財産的損害になると思います。それを知り合いの労働専門ではない弁護士に話したら背任罪の可能性があるといわれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

これ立派な背任行為です。会社が言ってる金額を支払うか分割で対処するかしないと、警察に訴えられます。即逮捕です。 非常にやばい状況になってます。多分ご自身も理解されてると思いますが、会社は半端な行動は起こしません。即刻回収に動くでしょう! ご愁傷様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑事訴訟法

    教えてください。 刑事訴訟法を勉強していますがふとした疑問です。 逮捕状の請求は受訴裁判所ではなく裁判官に対してするというのはわかります(予断排除の為)他にも証拠保全の請求など。しかし、過疎地方の裁判所だと裁判官が一人しかいないのですがそうなるとその裁判官が逮捕状を発行や証拠保全の請求の許可などをだすことになります。その後に裁判をする段になったときにその裁判官しか所属しない場合にはその裁判官一人がその被疑者・被告人に対して一人で逮捕状をだして、起訴状を受け取るなどして予断排除の原則からそれてしまうのですが、実務ではどのように扱うのでしょうか?

  • 刑事裁判とそれに関わる民事訴訟がどちらが先に決着?

    ――― 架空の話ですが、詐欺などを起こした(詐欺や横領などの弁済賠償ができず、倒産必至の)会社の社長が逮捕起訴され、刑事裁判が始まると同時に、顧客が詐欺による損害賠償を求める民事訴訟を起こした場合です。 逆に刑事裁判が確定して社長被告(自己破産済)が刑務所に収監された後も、損害賠償請求訴訟が続くというのが普通なのでしょうか? で、このような民事訴訟というものは、どういう風に決着がつくのでしょうか? また決着がついた地点で被告と民事裁判を担当していた弁護士(破産管財人)との間にどんな手続きがあるのでしょうか? 事件→告発→警察捜査→社長逮捕→会社の産手続き→社長自己破産→民事損害賠償請求訴訟→ 刑事裁判→刑事裁判判決→どっちが先に決着がつくのか?ということです

  • 刑事訴訟法について、教えてください

    (1)被告人勾留については刑事訴訟法280条により第一回公判までは 受訴裁判所ではなく裁判官が行えと在ります。予断排除の措置です。 しかし被疑者勾留の裁判官は公判を担当してはならないという規定はありません。 なぜですか?不思議です。 (2)検察に送致されてから24時間以内に検察が公訴提起したのなら 裁判官は速やかに被告人勾留質問をせよ、とあります。 一方検察の請求により被疑者の勾留が許可された(すなわち10日間は勾留可能になった) のちに公訴提起した場合は 特になにもありません。 280条から省かれています。 ということは先日被疑者勾留請求で許可した10日間以内なら 公訴提起されても速やかには被告人勾留質問しないでよいぞということですか?

  • 刑事訴訟法についての質問

    大学で刑事訴訟法について勉強しています。 勾留について分からない点があるので質問させてください。 (1)起訴前勾留の期間は刑訴法208条で10日と定められていますが、10日よりも短い期間の勾留状が請求された場合、10日よりも短い期間の勾留状は発付できるのでしょうか? (2)勾留期間の延長についてですが、やむを得ない事由に「被疑者が黙秘しているから取り調べが順調に進まなかった」という理由は入るのでしょうか?

  • 金銭窃盗のよる民事訴訟および刑事訴訟について

    先日主人の店で売上など金銭を盗まれる事件が数回あり、犯人は従業員でした。 主人の店は開店したばかりで、 知り合いから頂いたお祝い金を鞄の中からお祝儀袋ごと取られたりもしました。 被害総額は正確にはわかりませんがお祝い金と売上合わせて全部で10万くらいだと思います。 犯人探しをしていきその犯人に問い詰めたら本人が自白しました。 しかし自白だけで証拠という証拠ありません。 ですが本人には主人が作成した損害賠償請求の示談書に署名をさせました。 そこでいくつか質問なのですが・・・ (1)期日の日になっても損害賠償金(示談金)が振り込まれない場合に示談書を証拠として民事だけじゃなく刑事訴訟もおこせるのでしょうか? (2)自白しか証拠がなくても民事訴訟及び刑事訴訟を起こせるものなのでしょうか? (3)あと訴訟を起こす場合、弁護士なぢに支払う金額等どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか? (4)犯人は20代後半の独身、両親と同居の男性です。  損害賠償請求をして相手が現在無職だとか財産もないという支払い能力がなかった場合はどうなるのでしょうか? 法律などに関して全くといっていいほど無知で更に説明が下手なのですが教えて下さい! 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 民事訴訟で刑事裁判での冤罪が証明されたら

    裁判でも刑事と民事は別物だと言われます。それで、非常に稀なケースだとは思いますが、例えば、とある女性が痴漢に遭い、女性が告訴して、刑事で有罪になったとします。そして、その女性は 民事でも訴訟を起こしたとします。 ところが、民事では 相手の男性が反訴し、検察側の証拠の捏造や隠滅が明らかになって、冤罪が証明された場合は どうなるんでしょうか? 民事裁判も刑事裁判の制約を受けるんでしょうか? それとも、刑事裁判の再審請求が行われるんでしょうか?

  • 手形の送付方法

    お客さんから送られてくる手形は、弊社では各担当支社が受け取り、その後本社に手形(原本)を送付しています。 (お客さんから直接本社に送ることは許されていません。) 現在は支社→本社に送る場合、郵便局で簡易書留で送っていますが、 弊社の支社が地方にあるため、郵便局まで遠く手間がかかっています。 宅配便とか別の方法で送付する事ができないのでしょうか? ある宅配便では、手形が入っている場合は、荷受できないと聞きました。 どこの運送業者の、どのサービスを受ければ可能でしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 本社一括請求が出来る販売管理ソフトを探してます

    以下のような事ができる、販売管理ソフトを探しています。ちょっと細かいことなので、HP等には記載が無いようです。 1.本社、支社関係がある得意先に対して、本社一括請求ができる 2.本社への一括請求書の他に、支社に対しても明細の請求書を出せる 3.支社への請求書について、合計部には「当月売上額」のみ記載したい(入金金額等は必要ない) 3については、以前検討したメーカーのソフトでは、 「本社支社関係の請求時、支社向けの請求金額を入金された事にして、本社向けの請求書に請求額を転記する」 との事で、支社向けの請求書の合計部「入金金額」の欄に、請求額と同じだけの入金額が載ってきてしまうので、こうならないようにできるソフトが欲しいです。 上記条件に当てはまるソフトを使用している方は、どんなソフトなのかを教えてください。

  • 刑事告訴

    検察庁に刑事告訴したいのですが詐欺の場合告訴状は何をどう書いたらよいでしょうか?また証拠なども必要でしょうか?民事損害賠償請求訴訟と同じ証拠書類でいいのでしょうか?

  • 小額訴訟??

    No.827011で質問しています。 先日、結婚する予定で同居していた彼の家に荷物を取りにいきました。「取りに来るまで保管しておく」という約束だったにも拘わらず、一部が持ち出されていました。家具は私が全て買ったものですが、無断でなくなっていました。また、ブレスレットなどの貴金属類の一部もなくなっていました。その家はまだ彼の名義で借りられている状態ですが、他の女性の所に転がり込んでいるようで全く住んでいる気配はありません。彼の携帯に持ち出したものを返してもらうようにメールや留守電に入れたのですが全く連絡がとれません。 警察に相談に行きましたが「彼との間に子供が居るという事で全くの他人ではなく、窃盗として扱われるかどうかはまだわかりません。まず内容証明を送ってなくなったものを返してもらうように請求するか、相当金額を支払うように請求してください。その後刑事になるのか判断します。」と言われました。 もし刑事として扱われなければ小額訴訟もできると教えていただきました。 この場合窃盗として刑事で扱ってもらえる可能性はけっこうあるのでしょうか?また、小額訴訟にした場合、逃げ回っている彼から確実に損害分を取れるのでしょうか? たぶん盗られた物は質屋でお金に替えているか、今同居している彼女の家で使っているのだと思います(タンスとか調理器具とか)。 よろしくお願いします!!