• ベストアンサー

交通費と税金について教えてください。

交通費と税金についておしえてください。 春から今まで全額でていた電車代(5万円以下)が半額しかでないということになりました。 その場合、自己負担した半分には税金はかかるのでしょうか。 (源泉徴収の用紙には自己負担した分も引いた額で記入されるのでしょうか。) どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

すでに回答されているように、自己負担ということは、すでに課税済みの手取金額から負担するので、新たに税額が増えることはありませんが本来より税額が多くなっています。 給与のどこかの項目を通勤費に振り替えてもらうなどしてもらえれば、約2万円に所得税5%+住民税10%=15%を乗じた3千円/月 (将来分も考慮しています)の手取り増加となります。 労働条件の一方的変更なのでしょうか。? 就業規則に支給が規程されている場合に限ります。

siawaseaha
質問者

お礼

教えていただいてありがとうございます。 労働条件の一方的変更というか、突然、4月から定期代を削減するといわれてしまって。 詳しくはわからないのですが、5万円までは税金がかからないということを聞いたことがあったので何かいい方法はないかと思い質問しました。 自己負担した分が非課税対象になれば、収入額も減り、そうすると、 収入額で計算される、保育園とか、公営アパートなどの家賃などにも影響してくるのではないだろうかと。 不景気なのはわかるのですが、あまりに突然で。 教えていただいたことができるのか、調べてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・電車・バス等の交通機関を使用した場合の、非課税金額は10万までですが  非課税になるのは、交通費として支給された場合です ・今回の様に、交通費が半額になった場合、その金額は非課税ですが、自己負担分は非課税になりません  あくまで、交通費の名目で支給された、非課税金額までになります ・ご自分の給与から、交通費差額分を自己負担したことになります  結果として、手取金額が減ることになります(税金は現状と変らない)  交通費分を除いた、給与分は現状と変りません、支出が増えるだけになります

siawaseaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非課税でも、会社から支給された分しか、非課税にならないのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.1

 返答しにくいのですが、自己負担分は所得税が既に引かれた手取り給与の中から、あなたが負担するわけで、その意味では所得税はかかっています。新たに何かかかるのかというご質問なら、かかりません。  源泉徴収票には、あなたが負担した分は影響しません。そもそも源泉徴収票の給与の額は、通勤手当は含まれていません(課税通勤費の場合は加算されている)。

関連するQ&A

  • 派遣の税金

    こんにちは、派遣の税金のことでわかる方がいらしゃいましたら、教えてください。 例えば 時給 1500円 自宅からの交通費半額    1400円 自宅からの交通費全額 残業が毎月 20~30時間とする  税金のことも考えてどちらがいいのか 困っています。 時給が高い方がいいのか、交通費を全額もらうのか 税金はどちらが少ないでしょうか?

  • アルバイトの税金について。

    小さなカラオケスナックで4年ほど働いています。今までは時給1500円で、 単純に1500円×働いた時間の金額で、週払いで手渡しで給料をもらっていました。 ところが、昨日急に、税金分の10%を給料から引くから これからは1350円×時間で計算してくれと言われました。 今までは確定申告のとき(?)に経営者が負担してあげてたけど、 不景気でそれもきびしくなったから、これからは各自から 税金分を引く・・・みたいな説明を受けました。 言われてみれば税金はらうのは当然のことだし、言ってることはよくわかるのですが、 気持ち的には、給料カットされたような気がして、なんとなく 納得できないような・・・あまりに急だったので。 それに、ちょっと前に交通費を全額カットされたとこだったので。 上に書いたとおり給料は手渡しで、それに明細も何もありません。 私が税金をはらうということについて、まったく何の書類もないです。 一応、経営者に何か証明みたいなのをもらった方がいいのでしょうか? 他の質問を見ると、1年間の給料の額によっては税金戻ってくるんですよね? 103万円以下でしたっけ? 私は、そこのアルバイトでは103万円超えるかどうか微妙なところです。 こういう状況ですが、一応経営者には証明書(源泉徴収票?)を もらった方がいいでしょうか? それと、もし仮に他にもバイトをしたとして、その仕事が103万円超えた場合、 もしくは超えない場合、カラオケスナックの税金はどうなりますか? どちらの場合も経営者に明細とか源泉徴収票もらった方がいいですか? それと、この件について何か他にもアドバイスあればぜひお願いします。 経営者にこれは言っておいた方がいい、とか。。。 とにかく税金について何も知らなかったのでぜひ何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通訳 交通費の源泉徴収について 

    時々通訳のアルバイトをしている友人の代わりに質問します。 通訳会社からは、通訳料金と、交通費の両方から、源泉徴収で引いた額を支払われるそうです。 交通費は、電車やバスなどに実際に支払った額なのに、そこから、源泉徴収で引かれると、なんだか損した感じがするというのですが、源泉徴収とはそういうものなのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知のかたご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告 主婦のアルバイト 交通費の扱いは?

    確定申告のことで調べていますが、わからないので教えてください。 主婦でサラリーマンの夫の扶養に入っています。 月3万円程度収入の週二回アルバイトで、源泉徴収票をもらいました。 (この収入で源泉徴収するのもおかしいのではないかと思いますが) 支給額30万円程度 源泉徴収税額1万弱 (1万円程度でも返ってくるなら申告しようと思っています。) この場合、支給額の約半額が交通費なのですが、 交通費込みの支給額のまま、申請して良いのでしょうか? 申告締め切りが近づき、少し焦っています。 よろしくお願いします。

  • 交通費が支払われない

    今年6月に退職しました。 4月~6月までの交通費が支払われません。 12月になり源泉徴収表が送付されました。 交通費と源泉徴収額がほぼ同じでした。 これは相殺されたと考えるべきでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 税金について

    配ぜんのアルバイトをしている学生です。 給料は総額から源泉徴収税と紹介料と食費と会費を引かれ、交通費と食費が加算されて振り込まれています。 さて、今税金のことで悩んでいるのですが、103万を超えると親の税金が増額してしまうと聞きました。その103万円は今の手取の合計のことでしょうか?それとも源泉徴収などを引かれる前?交通費・食費手当ては課税対象?教えてください ~!!!

  • [納める税金] 20万!?確定申告で火の車?

    2012年2月からの確定申告。 今年はいくつもの職場からちょいちょい給料をもらっていたため、 申告漏れがあってはいけないと思い、源泉徴収をかき集め 【確定申告書作成コーナー】で【書面で提出】を選択してで数値を入力。 ・・・・・その結果、なんと「納める税金」が20万オーバー!(還付金ではありません) (1)働いた職場が源泉徴収額を少なめにしていたのでしょうか?20万も急に払えと言われても納得できません。 (2)執筆や講演などで小銭をもらい、「支払調書のご通知」も源泉徴収額が記入された状態で届いたのですが、これは【雑所得】に記入しないといけないのでしょうか?

  • 還付申告した時の引かれる税金について

    今日、17年分と18年分の源泉徴収票を持って還付申告を してきました。源泉徴収にのってる金額を全額もらえると 思っていたら、課税される所得金額が89000円とされてました。 還付申告なのに税金がかかるんでしょうか? (源泉徴収税額を全額もらえるわけではないんでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 海外からのボーナスの税金は?

    全くもってチンプンカンプンなので宜しくお願いします。 海外よりボーナスをもらいましたが、 収める税金額が正しいのかわかりません。 日本での収入の4~5分の1程度なのに 源泉徴収額の2倍近い税金です。 これは正しいのでしょうか?

  • 特定口座の税金について

    友人の話ですが、特定口座で 利益が出て源泉徴収された後に損益が発生した場合、 源泉徴収された税金のうち 7割しかい戻ってこないと言っています。 源泉徴収は7%の所得税、3%の住民税なので 住民税の分が還付されないのではないか?とのことです しかし色々調べてみても 最終的に損失の方が大きかった場合は 源泉された税金は全額もどってくるとなっています 友人の勘違いでしょうか? ちなみに彼は特定口座を源泉徴収あり、なし を各1つもっているそうです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう