• ベストアンサー

夢がある友達と夢がない友達の違い

この頃進学、就職とかで忙しくなる時期なのですが、この前思ったことなのですが、夢を持っている友達と夢がない友達がいるんですけど、なんか夢を持っていない子を見ているとだらけている(何も考えずに行動してる)みたいなんですが、今の時代そんな子たちが多いからフリーターとか多いんですかねぇって思ってきたんですけど、やっぱし夢がある人とない人では、いろいろできるできないですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizu808
  • ベストアンサー率24% (29/118)
回答No.4

夢を持ってフリーターをしている方も大勢いると思いますよ。 定職に就いてしまうと、時間的にも身体的にもかなりの規制がかかります。 それを避ける為にあえて、フリーターを選ばれている方もいます。 あと#2の方も言っている事ですが、隠している方も多いと思いますよ。 質問者さんも含めて誰にも、夢を話さないと決めて影でがんばっている方もいるでしょう。 夢は簡単に口にするもんじゃない、と言い切った方々にも巡り会う機会がありました。外から見ると何もしてないように見えますが、裏では想像を絶する努力をしてましたよ。 私の周りの方々は、何の夢(将来のヴィジョン)も持たないという方がほとんどいませんのでわかりませんが、具体的な努力をしやすいので夢(目標)は持っている方がいいと思いますよ。 ない方は夢を見つけることが目標だったりしているようですから、とても苦労をしているように見えますね。 夢なのか、現実化する為の目標なのかは、その方自身の問題だと思います。 何か変な文章になってしまったのでこの辺で失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

夢をもってないヤツはだらけている?偏見ですね。夢をもってないヤツには 夢を探して苦労してるヤツの方が多い。 夢があるからって、何が立派なんですか?もしかしてこの質問を見た人の 神経を、逆なでしようとか思ってません?イタズラですか?やめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saya2525
  • ベストアンサー率48% (78/162)
回答No.2

夢を持っている・持っていないと、頑張っている・頑張っていないは全く別ものです。 夢を見つけるため必死になって模索している人もいれば、逆に夢を語るばっかりで何もしない人だっています。 夢は持ってるからエライというものではありませんよね。逆に夢が見つからないからといって劣るわけでもありません。確固たる目標が見つけられた、というのは幸せなことではありますけど。 だらけて見える人は、 1・諦めている 2・怠けている 3・考えるのを面倒くさいと思って後回しにしている 4・実は影でものすごい頑張っているけど、悟られまいと必死に隠している のどれかじゃないでしょうか。 基本的に、自分の事について一生懸命考え、悩み、行動している人は、他人が見たって努力が伝わってくるものだと思っていますので。 やっぱり夢の有無は関係ないと私は思います。 あくまで私個人の認識なので、ご参考まで…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.1

私が思うに「夢を持っているだけ」ではだめです。 1.持っている夢が自分の努力次第では実現可能な夢で 2.そのために何か行動をしていて 3.自分にできることとできないことを客観的に判断できる そういう人は、どんどん先に進んでいけると思いますが・・・。 1.やりたいことはあっても突拍子もない夢で 2.夢を実現させるために何の努力もせず 3.あきらめどきがわからず、自分を過大評価する こういう人は一生フリーターで終わるかも、と思います。 一見夢がないように見える人でも、何かしらの向上心は持っているような気もします。 それが夢につながるんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達が死んだ夢を見ました。何かあるんでしょうか?

    今日友達がしんだ夢を見ました。 普段、私は私もふくんで4人でいつも行動しています。 死んだその子はその4人の中の1人です。 その子に何かあったり、これから何かあるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 【友達が死ぬ夢】夢占いお願いします

    夢占いができる方、夢の分析をお願いします。 夢の中にある友達が出てきました。 私とその友達は久しぶりに再会をして色々な話をしていました。 そして私の家に友達が泊まることになりました。 そして朝になって起きてみると友達が隣にいませんでした。 慌てて親に聞いてみたところ「○○ちゃんは死んだ。自殺した」と言われ愕然としました。 以上なんですけど、どなたか分析していただけませんか。 その友達は昔の学生時代の友達ですごく仲が良かったんですが、その子が県外へ行ってしまって今ではあまり連絡を取っておりません。 よろしくお願いします。

  • 夢判断 お願いします

    学生時代に、友達以上恋人未満のような関係だった彼が、夢に出てきます。 10年ほど前に会ったのが最後ですが、それ以来月1~2回のペースで出てきます。 夢の中では、付き合っていたり、ただの友達だったり、片思いしていたり、色々です。いつもリアルな感じがして、夢から覚めると少し残念だったりします・・・。私は今、幸せに暮らしていますが、その彼は私の理想にとても近い人だったので、未だに、何してるのかなぁと思い出すことが、頻繁にあります。行動には移せませんが、今の彼の現状を知りたいと思ってしまいます。そのためでしょうか? ずいぶん長い年月、彼が夢に出てくるので、少し気になっています。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • フリーターの印象は悪い?

    訳あってフリーターをしています。 夢があって、その夢を叶えられたらフリーター生活を抜け出せますが、かなうことは全く保障されていません。 大学には入りましたが中退したので、いわゆる「高卒フリーター」です。 高校はかなりの進学校でした。就職率は公務員だけ、しかも一割程度で九割は進学(うち4大は7割くらい)…といった具合で、進学は当然だろうというとんでもないところでした。 友人達は国公立大に通っている子も多いのですが…彼らに大学を辞めてバイトしているというと、なぜか驚かれます。 初対面の方などに自己紹介するときも、「バイトしてます」というと、やはり「えっ」という反応されることが多いような気がします。 しかも高卒だということを付け加えると、余計に怪訝な顔をされる気がして…。 見下されたのかな?と思うのですが、考えすぎでしょうか。 自分ではなんとも思っていなくとも、何だかだんだんコンプレックスに感じてきました。今まで感じなかったのはおかしいでしょうか? やっぱり今は学歴の時代でしょうか。大学卒業は当たり前なんでしょうか。高卒フリーターはやはり恥ずべきことなんでしょうか。 色々ネットを見て回ると「夢を追いかけてフリーターなんて妄想にすぎない」やら「社会的地位はないくせに」みたいな、結構辛辣な意見が多くて悲しくなってしまいました。 やはり世間は私をそうやって見るでしょうか?

  • 好きな人と友達の違い

    私は今、大学1回生です。 高校時代は全然好きな人が出来ず、友達と遊ぶ毎日でした。理系のコースで進学してきたので、男友達は多く、男的なノリで今までいました。 大学で、今好きな人が出来、その人と仲良くなろうと頑張っています。彼はすごく恥ずかしがりやで、女の子と仲良くなりたいが、仲良くできないみたいなんです。だから、私は積極的に、アドレスを聞いたり、一緒に遊ぼうと誘ってみたりしているんです。最近やっと、私と話すときにリラックスして話をしてくれているみたいなんです。友達からも私と話しているとき、すごく楽そうだよと言ってくれて、すごく嬉しいんです。 けれど、これは友達だからなのでは!?と思うんです。ちょっと気になる子なら緊張するのでは!? 私は、男の子みたいなノリなので、彼に女としてみられていないような気がして、不安です。 好きな人と友達って、やっぱ態度って変わりますよね。私は、彼としゃべる時、内心ドキドキなのですが、はたから見ると、他の男友達と話しているときと同じみたいなんです。 私はどうしたらいいのでしょうか・・・。長文ですみません。アドバイスお願いします。

  • 友達への対応

    友達で夢を追うためにフリーターになろうとしている子がいます。正社員の今でも一人暮らしで結構生活がカツカツらしいので、すごく心配です。 応援すべきが、諦めるように言うべきが迷っています。

  • 怖い夢

    人が死んだり(転落)殺されたり(毒殺)、また自分が死んだり(処刑)という夢を見る頻度が自分は多いようです。 他の人と夢について話していて気付きました。 来年就職なんですが、その不安からでしょうか・・・。 以前は、怖いものと戦う夢ばかり見ていたように思うのですが、この頃はこのような絶望的に近い夢ばかりです・・・。 これってやっぱ普通の精神状態じゃないんでしょうか? 寝つきはよく朝まで目覚めないタイプなので眠れてはいると思うのですが。 このような夢を見る人の心理などわかるかたいらしたら教えてください。

  • 新しく友達を作るには

    新しく友達が欲しいです 今もそれなりに友達はいるしみんないい子ばかりでとても大切です ただ近くにいる友達はあんまりやる気がないと言うか面倒くさがり行動力のない な子が多いです(離れたとこには夢に向かって頑張ってる子もいます) 私もどちらかと言うと面倒くさがりなのですがそんな自分が嫌ですごく変わりた いし新しい事にどんどんチャレンジして夢を持ってがんばりたいです がんばってる人の本や話を聞くと自分もやる気になるんです だからそう言う友達に囲まれていたら刺激を受けて自分も変わっていくんじゃな いかと思います ただ日常を普通に生活していると新たな出会いがありません 初対面の人と話すのも全然平気ですがその場かぎりで終わってしまいます どうしたら友達できると思いますか?友達作るぞって思った事がないのでよくわか りません お願いします

  • 夢がないとダメ?

    自分の友達に「夢がない」という子がいます 自分達は中学二年生で来年受験を控えており そろそろどんな仕事についたいか、 どの学校に行くのか決めなければならない時期です でも本当に何をしたいのか解らない そういう人って多分少なくないと思います この時期に、この様な経験をした事のある方が居ましたら どうかアドバイスしてあげてください ・どうしたら夢をみつけられるのか ・夢がまだ解らない時どうしたらいいのか など どうかお願いします 助けてあげてください

  • 社会人になるとフリーターの友達は切り捨てるんですか?

    友達の数がものすごく少ない21才の女です。 今は通信制の大学に在籍してます。 高校時代に友達になったコの一人が、就職が決まってから態度が変わりました。 「お前フリーターのくせに」と言われてすごくショックでした。。。 今でもそのときの表情とかハッキリ覚えていて忘れられません。 確かに普通に通学している大学生とは違うし、実際私はフリーターに分類されてしまうのかとは思いますが、 そうだと思ってもやはり寂しいと言うか悲しいと言うか…。 えーと、前置きが長くなってしまいましたが、質問です。 『社会人になるとフリーターの友達とは縁を切りたくなりますか?または縁を切った人いますか?』 できれば理由も伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad Flex 550の内臓マイクが機能せず、相手に自分の声がほとんど聞こえない問題が発生しています。
  • トラブルシューティングやドライバーの再インストールなどの対策は行いましたが、改善されませんでした。
  • 一時的にマイクから離れた距離や大きな声で話すと反応があるものの、すぐに元の状態に戻ってしまいます。外付けのマイクは正常に使えることが確認されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう