• ベストアンサー

過去問が時間内にとき終わりません

今、明治大学の過去問をといているのですが、英語の長文にかなり時間がかかります。試験は60分で、長文2問、会話の問題2問、発音問題1問とかなりキツイです。長文でロスしているのはわかっているのですが、長文を読み終わって設問を解こうとすると、時間がもうないのです。 どのようにすれば長文読んで設問対処できるのでしょうか; 長文が理解できれいれば、設問は解けるはず・・・と思ってひらすら読解を強めるしかないのでしょうか。 どんなアドバイスでもかまいません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

TOEICなどで言われるのは#1の方の方法で、 何を聞かれているのかチェックしてから、その答えを探す感じで問題文を読みます。 ただし、これでも根本的に読解スピードが遅いとやはりきついです。 さっと目を通して概要を掴めるようでないと、口で言うほど簡単ではないし、おまけに、慌てると見つかる答えも見つかりません。 慌てなずに急ぐ。が理想なんですけどね(^^; スラッシュリーディングというのはご存じですか? 私はそういう名称を知らないでやっていましたが、前から区切って読む方法です。 後ろからひっくり返して日本語に直しながら読んでいる人の場合だと、ひっくり返さずに読む練習をすると速くなると思うのですが。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm http://www.linkage-club.co.jp/A1OLD/Column/3.html 私は専ら上の方法で、下のような5文型というのは苦手です。 でもまあどちらでもやることは同じ(意味で区切る)ですので、 やりやすい考え方でどうぞ。 英文は、たくさん読んで慣れないと速く読めません。 そして自分にとって難しい文章は速く読めません。 簡単な文章をたくさん読む練習から始めるといいんじゃないでしょうか。 どういう方法や考え方をすると受験に有利なのか分かりませんが、「長文を読む」という意味ではこんな感じだと思います。

m-mlo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 受験はまだ終わってませんが、ピークはすぎたので遅ればせながらお礼します。あれから、教えていただいたサイトでリーディング(発音を含めて)勉強しています!物語や人間に関するエピソードはスラスラよめるということがわかりました。評論ぽいのはどうも苦手です。少し難しめなのを今からたくさん接しようと思います。あと残りわずかですが・・・頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

長文は総合力です。 単語、熟語、構文、そしてそれらのレスポンス、要約力 >文を読み終わって設問を解こうとすると、時間がもうないのです。 仕方がないではないですか。 今やるべきことは自分の弱いところを集中的にやるべきです。単語が弱ければ単語中心にやるということです。 単語をやるというのは単語に対するレスポンスの速さを早めるということです。 その単語を見て3秒以内に意味が出てくるようにしてください。 「総合力」つまりバランスが大事です。 一つでも足りないものがあるとそれが足を引っ張ってしまいます。 がんばってください。

m-mlo
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・。中学の時までかなり英語ができていたので、自分は読めるんじゃないかと過信しているところもある気がします。基礎にもどって、単語、文法、構文など積み重ねるべきだったんですね。。。あともう少しで受験も終わります。色々後悔がありますが、あきらめずに頑張りたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkuk
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

大問ごとに時間を決めて、その時間を過ぎたら適当に答えて次の大問に移るべきだと思います。 少し時間をかければ長文の問題は解けるのでしょうか? それならば、長文から初めに手をつける方がいいと思います。 発音問題などは時間があるときにやってもないときにやっても同じですが、長文は時間が迫ってくれば焦って読めなくなってしまいます。 ただし、時間をかけても長文が分からないのであれば、今から読解力を上げるのは無理なので(今年が受験なら)、長文の1つを捨てて問題と選択肢だけみて答えてもいいのではないでしょうか。 その代わり他の問題は確実に取りましょう。 頑張ってください!

m-mlo
質問者

お礼

みなさん、沢山の回答をありがとうございます! 今年(というか、今月)受験時期の真っ只中です。 一人ひとりにお礼を申し上げたいところなのですが、 明日も試験があるので受験後にお礼のコメントをします。 何人かの方がおっしゃってくれたように、今から急に速読できるものでもないので、ひとまず明日の試験では「わからない問題は捨てる」などの心がけを大切にしたいと思います。(私の場合、悩む時間もかなり長いので。) あと何回か試験あるので、頑張ります!

m-mlo
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 >大問ごとに時間を決めて、その時間を過ぎたら適当に答えて次の大問に移るべきだと思います。 少し時間をかければ長文の問題は解けるのでしょうか? それならば、長文から初めに手をつける方がいいと思います。 参考にさせていただきました。時間をかければ、何とかして正確に回答できます。英語に限らず文字をよむのも遅いことがわかったので、基礎的な学力が大事かなー;と思いました。 ありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

今年の入試でしょうか。もし、来年の話なら時間があるので、ひたすら長文を読みまくって速度を上げてください。 今年の場合は、いまから読む速度を上げようと思っても、間に合いません。多少の受験テクニックはあります。 他の方が書かれているように、設問と選択肢を先に読むのは、すべての試験で基本です。これは、回答を拾い出すためだけではありません。質問と選択肢を読めば、その長文がだいたい何について書かれているのか、そしてその要点として何を見分けなければいけないかがわかるからです。 その上で、質問がわかっているのですから、長文を読むときに、重点的に読まなくてはならない部分と、軽くとばしてもよい部分を見分けやすくなります。 どんな内容の長文かわかりませんが、もし時事問題などがでるようであれば、日本語で新聞などを読んで、時事に通じておくことも大切です。例えば、二酸化炭素排出削減について書かれていることであれば、二酸化炭素排出削減の問題点や世界の動きについて知っていれば、内容がある程度予測できます。まったく知識がないものを読もうとすると、より高い英語力がなければ読み解けません。出題されそうなものについて、日本語である程度知識を身につけておくことも役に立ちます。 もし、どうしても時間がなくなってしまったら、長文を読まずに質問と選択肢だけを読んで、常識的にありそうな回答を選びましょう。受験問題などには、通常は非論理的な異常な文章はでないので、多少は正答率を上げることは可能なはずです。 時間配分も大切です。他の問題は、正答率はどうでしょうか。正答率が高い問題は、先に時間をかけてしっかり解いて、点数を確保します。正答率が低い問題には、あまり時間をかけないようにします。ただし、必ず何かは回答して空欄にしないこと。 それから、いちいち日本語に訳して読むのではなく、英語のままで意味がとれるようですと、音読して読むと集中力が上がります。試験中に声を出すわけにはいきませんが、口の中でかすかに唱えるような形でも効果はあがるので、やってみてください。

m-mlo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 受験はまだ終わってませんが、ピークはすぎたので遅ればせながらお礼します。 時間配分を決めていても、あともうちょっとやればできそう・・・と、やっぱり考え込んでしまって、決めた時間を無視してるときがありました; >もし、どうしても時間がなくなってしまったら、長文を読まずに質問と選択肢だけを読んで、常識的にありそうな回答を選びましょう。 はい、今日の試験は、文章が長いだけで設問の選択肢がある程度常識で解けたのでよかったです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49694
noname#49694
回答No.4

(1)トピックセンテンスを読む、設問を読む  まずテーマの把握、そして設問から必要な内容をだいたいおおまかにつかんでおくことが重要。 (2) 段落読み  上記の内容から、きれいに全部読むのではなく、設問から判断した必要情報を念頭におき、必要ではない情報はあまりまじめに読まない。3か4つの段落に何を書いているのか、どう展開されるのかということを優先する(こうすれば後で楽に戻れる、場合によっては段落ごとに軽くメモしてよい、あるいはキーワードに◎をするなど)。 (3)設問を読む  (2)が成功していれば、いくつかの問題はすぐ場所もわかり、とけるはず。  こういうのは個人の好みがあるし、やり方もいろいろだと思います、自分にとって一番どれが早いか見つけてやりましょう。 時間がかかりすぎて間に合わない場合  問題を容赦なくとばす勇気がいる。

m-mlo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 受験はまだ終わってませんが、ピークはすぎたので遅ればせながらお礼します。 細かくアドバイスしてくださってありがとうございました! 過去問でやりかたの手順をある程度確認したのですが、本番は出題形式がガランとかわっていました;; ただ何となーく読んでいるくせもあったので、トピックセンテンス等ひろってよみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 現代文なんかもそうなのですが、どれだけ読み取れるかと読む速さは比例するので、ゆっくり読めばいいというものではありません。 心がけ程度で役に立ちそうなことは、 一つ目の問いをみて、その話が出てくるまでをがんばって読む(話を分割する) 最初の段落は難しいことが多いので、そのときは気にせず読み進めて具体例とか出てくるまでさっさと進む 穴埋めや並び替えなど、読解に関係ない部分は最初にやっておく あとは、合格するためには100点取る必要なんてないんだと思って、悩ましい問題は適当に処理するとかいうことも大事かもしれません

m-mlo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 受験はまだ終わってませんが、ピークはすぎたので遅ればせながらお礼します。心がけ、とても役に立ちました。 「試験」という場では、悩まないでさっさと設問処理することも大事ですね(英語に限らず・・・)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo08
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

先に設問を見て設問内容を把握してから、問題文を読んで答えるというやり方はどうでしょうか?明治大学の問題に合うかはわかりませんが・・・。

m-mlo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 受験はまだ終わってませんが、ピークはすぎたので遅ればせながらお礼します。 設問を見てからやってはいるのですが、その上でどうやるかという質問でした。説明不足ですみませんでした><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文教大学のA日程・地区の英語

    今年、文教大学を受験しようと思っています。 過去問を解いていて一番出来が悪い教科が英語です。 文教大学の英語はマーク式で60分です。問題は大きく7個に分かれています。 長文読解3題、文法・語彙2題、会話文2題という形です。 文法・語彙、会話文はほぼ完璧なのですが、長文読解が出来ていません。 (詳しく説明しますと 長文読解1問目は半分内容を理解する程度で、 2問目は書かれていることの3分の1理解しているかしていないかの程度です。 いつも2問目を読み終えると時間切れです。 なので3問目は読まずに好きな番号をマークするというレベルです。 また、文法・語彙、会話文で20~30分かかってしまうのも悩みです。) 赤本の最初の大学傾向の解説では問題レベルは標準と書かれています。 おそらくセンター試験と似たレベルなのではないかなと思います。 本番まではあと2ヶ月程度あります。 これからは学校の授業時間も減り、独自の受験勉強に集中できるので 最も今やるべきことを精一杯やろうと思います。 しかし、そのやるべきことが自分では分からないので何方かアドバイスを下さると嬉しいです。 因みに今は、英単語を覚える事、文教大学の過去問を解く事をしています。 英語長文のときはあまり細かい単語ばかりに気をとられず、大きく意味を捉えることを意識しています。

  • 高校受験を控えた者です。長文問題について・・

    中3なのですが、自分は英語が苦手です。長文問題なんかは、長い文章をみただけで、嫌気がさします。TOPの高校を目指しているため、どうしても弱点を克服しておきたいものです。 そこで質問なんですが、長文読解はどのようにしてとくのでしょうか?限られた時間で、全て読んで理解するには、かなり時間を要します。さらに、手順はどのようにしていけばよいのでしょうか?「まず初めに設問を読むの?どのような問題から解くの?速く読み、理解するには?(300字以上など)それらのコツは?」など、さまざまな疑問がでてきます。参考サイトでもかまいませんので、できるだけ具体的に知りたいので、お願いいたします。

  • なが~い長文

    志望校の入試で、とても長い長文が出題されます(冊子で3程度) 制限時間も短く、読解問題でどうしても詰まってしまいます。 時間が短いので、見直す時間も無く、 英文全体の読解・理解を必要とする設問が多いので困っています。 コツやテクニックなどあれば、よろしくお願いします。

  • 【英語】大学入試問題【6~7割取りたい】

    大学入試の英語の過去問をやったところ、 読解問題が21/50点  (長文中の穴埋め、長文の内容を1行の英短文にしたものの穴埋め、英文の並べ替え) 文法・語い問題が2/27点 (和文を英文に直す問題、短文の穴埋め) 会話文問題が6/16点  (会話文中の穴埋め) 発音問題が0/6点 (発音の異なるものを選ぶ問題) 全て4択のマーク式で、29点しか取れませんでしたorz 模試でも同じような結果です;; 中学の英語の薄めの問題集をやって、公立高校の英語の入試問題を2年分やってみました。2回とも8~9割取れました。 あまりにも時間が無いのですが、何とかしてこれから6~7割程度取りたいです。 3年間の傾向を見た所、ほとんど傾向が同じでした。なので、今年も同じような問題が出ると思われるのですが、この調子では落ちることは目に見えています。。 これから受験までの3ヶ月間は英語中心で勉強していきます。 1、どうしたら短期間で点数が上がりますか? 2、それぞれの問題(読解など)の対策はどうすればいいですか? 3、文法があまりにも取れないのですがどうすればいいですか? 4、時間が無いのでヤマを張った方がいいと思うのですが、その場合   どこにヤマを張ればいいですか? 5、1日何時間やればいいですか? 6、必要な教材があれば手に入れようと思うので教えてください。 助言をいただきたいです。お願いいたします。

  • 過去問の解き方

    私は今高3で大学受験をするので過去問を解き始めています。 でも過去問をどのように活用すればいいのかわかりません。 過去問を解いたあと答えあわせをして、そのあとはどうすればいいですか? 間違えた問題の解説を読んで解きなおしをすればいいんでしょうか? でも答え合わせのときに英語の長文の全訳を読んでしまったら、もう話の流れは日本語で完璧に理解できてしまうわけだから、そのあとその長文の間違えた問題を解きなおしてもあまり意味があるとは思えません。 オススメの過去問の解き方があれば教えてください。

  • 英語センター試験

    英語センター試験 英語センター試験過去問で160程度しかとれません(うまくいって170) 模試なんかだと時間が圧倒的に足りなくて140~150(最後の長文をかなり焦って読んでます) センターで180はとりたいのですが設問はどのような順番で解くといいでしょうか?(僕はいつも1~6と順番に解いています)

  • センター英語

    センター試験の英語の対策として、オススメの参考書・問題集など、どんなものがありますでしょうか? 今の感じをいうと、読解は大丈夫なのですが、アクセントとか発音の問題の出来がわるいのと、その後にある文法?問題のようなものの出来があまりよくありません。 過去問等をといているのですが、170前後で、英語を得点限にしたいと考えているので、もう少し点数を上げたいと考えています。 宜しくお願いします

  • 英語の長文読解問題の解き方(高校入試)

    今更、と思われてしまうことは承知ですが、お願いします。 そろそろ高校入試が近づいてきていて、学習時間も伸びています。 苦手な所を重点的に、完璧に覚えようと心掛けていますが、 英語の長文問題のほぼ完璧な読解がなかなかできません。 中途半端に流れを理解してしまうと不正解の回答が増えてしまいます。 会話文の長文問題は流れがわかりやすいのですが、長文の読解問題はなかなか解けません。 文自体も長いですし、注釈語句も多いですし、混乱しやすくて…… 過去に教科書に出てたけど忘れてしまった語句もこの手の問題には多いですし…… 入試も長文問題がおおよそを占めるので…… 現在は長い英語の長文を読みつつ問題を見ています(下線が引いてあったり空欄(語句を当てはめる問題)があったりしたときは問題を見て文の前後を分かるまで読み直して答えるような感じです) これでも、読むのに時間がかかったりして間に合わなかったり、ミスをしてしまう時があります。 このような状態なのですが、何かアドバイスや方法を教えていただけると幸いです。 お願いします。 (とりあえず併願した私立には受かっていますが、こっちの方がかなり行きたいという願望が強いのでどうしてでも受かりたいのです。よろしくお願いします。)

  • 過去問題を覚えてしまう・・・

    今英検対策用で、特に自分が苦手な長文読解をやっているのですが、長文読解って、いわば要約ですよね?そうなると、一度解いた問題はなんとなく覚えていて、2回目以降はあまり解く練習になってないような気がします。 旺文社の問題集などを見ても過去問は似たような感じですし、オリジナルの問題集で、長文がたくさん掲載されているものはあるのでしょうか?多くはリスニングメインでおまけみたいな感じですが・・・。

  • センター英語読解の点数をあげたいです!

    今年大学受験する者です。センター英語で8割5分~9割はいきたい(今のところの目標)と思っているのですが、今はまだ7割5分~8割弱です。『センター英語読解の点数が面白いほどとれる本』で、読解のテクニックの知識を得たりはしました。まず本文を読んでざっと内容把握してから設問にとりかかるなど…。過去問は4年分解いています。 しかし、いざ模試などで解いていくと、内容把握だけでもかなり時間がかかってしまい、設問に答えていく時点で焦ってなかなか該当箇所もパッと見つけられず正答できません。しかも設問で迷ってしまうことがあります。第3問の空所補充も苦手です。ディスコースマーカーをヒントにするというのはわかるのですが。読解で高得点とれる人に共通してる勉強法や解き方のコツって何かあるんですか?パッパと答えを見つけだすにはどうしていったらいいと考えられますか。長文すみません。