• ベストアンサー

過去問の解き方

私は今高3で大学受験をするので過去問を解き始めています。 でも過去問をどのように活用すればいいのかわかりません。 過去問を解いたあと答えあわせをして、そのあとはどうすればいいですか? 間違えた問題の解説を読んで解きなおしをすればいいんでしょうか? でも答え合わせのときに英語の長文の全訳を読んでしまったら、もう話の流れは日本語で完璧に理解できてしまうわけだから、そのあとその長文の間違えた問題を解きなおしてもあまり意味があるとは思えません。 オススメの過去問の解き方があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 入試問題には、けっこう学校ごとの傾向が出るものです。 大学によっては毎年同じような問題が出ているのに、けっこう本番では解けていないそうです。 ですから、あまり過去問とかもう出ないだろうとか思わずに、きちんと仕上げておいたほうが(同じ問題が出たらちゃんと訳せるように)しておいたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター英語

    センター英語の問題集についての質問です。 大学受験でセンター試験をするんですが、英語の長文問題が苦手で焦っています。 そこで、英語長文問題の対策問題集をやり込もうと思っています。 長文の全訳があり、解説が充実したものを探しています。 なにかオススメの問題集があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 過去問演習の仕方

    大学受験を控えている高3の男です。 過去問演習というのは、問題を解きまくって答えあわせをして・・・という感じで、復習はあまりせずに、どんどん新しい問題にあたるのがよいのでしょうか? また、過去問をどのように使ったか(どんな風にコピーしたとか)などもありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 長文読解の練習

    受験生なのですが 英語の長文読解が苦手です そこで今河合塾のやっておきたい...の300をやろうと思うのですが やり方として とりあえず問題を解く 丸付け 全訳する もう一度問題を解く という流れで大丈夫なのでしょうか? とても不安です

  • 英語の長文のオススメ問題集

    英語の長文のオススメ問題集 私は塾で英語の長文を受講していますが、他に長文の問題集をする必要はありますか? それとも、塾の長文を完璧にして、過去問を解いたほうがいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 勉強方法

    関西学院大の国際学部を目指している高3のものです。 過去問では英語が7.5割から8割といったところです。 ここからなかなか上がらず困っています。 答え合わせをすると、よく考えれば分かる問題ばかりなんです。 それでも間違えてしまう。 内容一致問題よりも空欄補助や同意語問題での間違いが多いです。 塾には通っていないので参考書をやっているのですが、今までは やっておきたい英語長文500 700 プラチカ 速読 進研ゼミの英語長文 関西学院大の英語 をやってきました。 これから点数を伸ばしていくにはどういった勉強をしていけばいいのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。 時間が足りずに問題が解けなかったということはありません。 速読や問題をこなしていくよりも、構文など精読の練習をしていったほうがいいのでしょうか? おすすめの参考書等ございましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 英語 基礎問題精講 基礎英文解釈技術100

    名大医学部医学科志望の高2です。 夏休みごろからタラタラと一日一題、英文解釈技術100という問題集をやっていましが、 構文を正確に理解でき、日本語として正しい訳ができたのは1割 構文は理解できたが、日本語としておかしい訳になったのが5割 構文すらとらえられなかったのが4割、と参考書のレベルを間違えました。 (全訳を書くのに10分、解説を読んだ後に3回音読して一問につき30分くらいかけてやりました。 10分考えても構文が分からなかったのは、あきらめて答えを見ました。)   なので冬休みには少しレベルを下げた和訳の参考書をやろうと思いますが、 基礎問題精講と基礎英文解釈技術100のどちらがおすすめですか? 英語は得意というほどではありませんが、河合の全統模試レベルの長文ならば、 全訳しろとなると苦しいですが、問題の正解は8割ぐらいとれるくらいの学力です。 (前まで大学受験のカテゴリーで質問していました)

  • センター対策の英語長文問題集。

    こんばんは。大学受験を控えた高3です。 英語をセンターで使うのですが、読解力があまりないので長文をひたすら読みたいんです。 なのでセンターレベル(もしくはもう少し上級レベル)に対応している長文の問題集で、オススメのものを教えてください。 とにかく英文を読んで読んで読み倒したい(?)んです! 過去問と言う手もありますが、まだ過去問に手を付けるのは早い気がして…。 ちなみにセンターレベルの単語・熟語帳も教えてください。 基本的に文章中で覚える派なのですが、1冊は持っておこうと思いまして。 回答お願いします。

  • 英語 長文

    関西学院大学国際学部希望の高3のものです。 夏休みから「関西学院大の英語」という問題集をやっていました。 夏休み前に過去問を解いた時は5割程度でした。 そこで関学英語対策として、その問題集をやっていました。 そして今日過去問をやってみると変わらず5割程度しか取れていませんでした。 文法などはターゲットなどをやっていたので、そこそこできていました。 長文は内容は読めています。 解説を見てもほとんど思っている通りでした。 ですが、問題になると解けないのです。 これは長文を理解していないということなのでしょうか? 毎日長文を解いていただけにショックでした。 何かいい対策、勉強方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 過去問の訳について

    最近,英語の長文問題にあたる機会が多いのですが,その問題を解いても詳しい訳がないため,中途半端な理解で終わってしまうことが多くあります。その長文は大学入試の過去問だと思うのですが,どのようなサイトで訳を確認することができるでしょうか?教えてください!

  • 長文問題を解いたあと

    こんばんわ、高3の早稲田一文目指す者です。 最近解釈系の参考書を終えて、本格的に英語の長文問題を解き始めました。時間を守りしっかり考えて、問題を解き答え合わせをしています。自分では、しっかりやれてるんじゃないかと思います。 でも、その長文を読み終えたあとどうしよう??っていつも思います。僕は解きっぱなしはもったいなくて嫌なので、また文の始めから読んで行き、わからなかった単語や熟語、うまくとれなかった構文、構造をとるように精読しています。そしてそのあと必ず音読をします。古文漢文も同じようにやっています。 …これだけやってるとやはり時間がかかり、読む量がこなせません。 そこで皆さんの長文問題活用法の聞きたいと思います、自分のこれからの勉強の参考にしたいので、返答お願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver23がすでに入っています。この状態から「かんたん年賀状2022」のデータを取り込んで年賀状を作成する方法と注意点について解説します。
  • 筆王Ver23はアンインストールせずに、既存のソフトをアンインストールする必要があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る