• 締切済み

長文問題を解いたあと

こんばんわ、高3の早稲田一文目指す者です。 最近解釈系の参考書を終えて、本格的に英語の長文問題を解き始めました。時間を守りしっかり考えて、問題を解き答え合わせをしています。自分では、しっかりやれてるんじゃないかと思います。 でも、その長文を読み終えたあとどうしよう??っていつも思います。僕は解きっぱなしはもったいなくて嫌なので、また文の始めから読んで行き、わからなかった単語や熟語、うまくとれなかった構文、構造をとるように精読しています。そしてそのあと必ず音読をします。古文漢文も同じようにやっています。 …これだけやってるとやはり時間がかかり、読む量がこなせません。 そこで皆さんの長文問題活用法の聞きたいと思います、自分のこれからの勉強の参考にしたいので、返答お願いします!!

みんなの回答

回答No.2

あなたの勉強方法はいいと思います。大抵の人は途中でイヤになって投げ出してしまうのですが、それを続けているのは凄いことだと思います。 人それぞれ勉強方法は違うのでなんとも言えませんが、他にもっと効率的な勉強方法を見つけるまでは今の勉強方法を継続していくべきだと思います。コロコロ勉強方法を変えてしまうと、変えることに抵抗を失い、自分に相応しい勉強法を発見できません。 今の勉強方法は確かに時間が掛かって苦痛かもしれませんが、まだ夏なのでその勉強でもいいと思います。読んだ文章をちゃんと消化しきってから次のものへ進もうとする姿勢はとても大切なので。 時期に、はっきり言って時間が掛かって鬱陶しい今の勉強方法をしなくても済むくらいの実力が付くはずなので、それまでは継続してみてはいかがでしょうか?ちなみにその時期とは、解いているときにどの辺が分かっていないかが分かるときです。

noname#49694
noname#49694
回答No.1

 私はあまり自分を誇れるほど英語力はありませんが、発言いたします。  精読→多読というのが王道だといえます。多読→精読という路線も最近は活発ですが、どうしても将来的に難解な文章を読むときや、受験の場合には対応できないことも多々あります。単語、熟語などは、正直なところ後回しでもかまいません。  あなたの実力次第ですが、当分は構造の把握です。精読卒業の目安は・・・ 五文型をどれほど難解になっても、ほぼ絶対に間違いなく指摘できること。  以上の要件が有る程度達成されれば、精読から多読へと移行してもかまいません。その頃には、構文などもかなり頭に入っている状態だと思いますが・・・  音読は基本的にわたしのスタイルでもあるので、賛成です。  基本的には精読がそれなりに出来るようになったら(辞書は使って状態で)、精読を減らし、多読を増やす。精読を減らし、多読を増やすという方向で重複するかたちで量を変化させましょう。  ともかく構造です。次に構文。そして単語と熟語です。  多読は慣れと、特にスピードのためです。スピードが最終的にどうしても必要になりますので、ペンギンリーダーズなどの実際の英語の本を遊びがてら読むのも非常に効果的です。大手の本屋にこの手の教育向けの童話、小説があります。  

関連するQ&A

  • 大学受験の長文をスラスラ読めるようになるために

    こんばんわ。早稲田の商学部を狙ってる受験生です。 長文を早く読むためには文法、単語、熟語、構文を覚えた上で、20問くらい同じ文章を50回以上音読したら、初めて読む文章でもスラスラ読めるようになるんでしょうか??? それとなぜ数十回も音読したらスラスラ読めるようになるんでしょうか??

  • 浪人 勉強内容

    予備校の授業をとっていますが、授業がない空いている時間は予習や復習以外に具体的に何をしたらよいのでしょうか? 英国日が必要で第一志望は早稲田商学部です。 授業では 英語:早大英語、英作文、英語構文精読、英文法、センター英語 国語:早大現代文、早大古文、現代文読解、古文読解 日本史:日本史講義、早慶大日本史問題演習 があります。 英単語や英熟語はもうある程度覚えているのでそのままそれを継続していき、古文単語も同じようにしていきます。 日本史も授業の度に復習して力をしていこうと思っています。 独自ですべきことは何なのでしょうか? 今は、1日1題英語長文を読んだり、現代文の問題集をやり古文も読もうと思っています。 あとは授業にはない古典文法の問題をやったりしようと思っています。 この自分の勉強方法であっていますか

  • 予備校 復習

    高校三年で予備校に通ってます。 予習は自分のわからない所を見つけるのですが、 復習の場合、どういったことをすればいいのかわかりません。 英語はよく音読をしろ!と言われるのですが、長文を読むのか、一文を読むのか、あと何回音読すればいいのかわかりません。 現文にしろ、古文にしろ、漢文にしろ、どういったことをすればいいのかわかりません。 ひたすら、公式的なものを紙に書いたらいいのですか?

  • 早稲田政経を受験したいと思います!

    私は現在高校2年生で、早稲田大学政治経済学部を目指して勉強しています。 選択科目は日本史で、これについては今は問題はありません。 国語と英語について、早稲田政経対策としての勉強法を質問させて下さい! 英語は現在、 ターゲット1900 横山ロジカルリーディング を軸に勉強しています。 文法・熟語系と、構文系の参考書を現在決めかねています。 英作文も対策は未だで、また単語帳の単語数も早稲田受験レベルに足りているか心配です…… 国語は、現代文は週に何度か問題を解いています。 古文の単語帳、そして漢文の参考書は決まっているのですが、文法書などは決まってしません。 どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 国語の問題集は繰り返しやる必要はありますか?

    英語長文の問題集は1度だけでよいという回答が得られましたが、国語(現代文・古文・漢文)の長文問題集は繰り返しやる必要はあるのですか?

  • 大学受験での英語長文の復習の仕方

    あと半年もしない内に受験が迫ってきている早稲田政経志望の高三生ですが、今更ながら長文の復習の仕方に疑問を持ってきました。 今の自分のやり方では 1)当たり前ですが辞書なしでまず長文を制限時間を決めて解く。 2)答え合わせをして解答のプロセスを確認。記述であれば解答の自己点検。 3)長文で分からなかった単語をピックアップしてその場でまず覚える。 4)念のため日本語訳に目を通してから英文を2周音読する。 5)後日違う長文を解く前に1周だけ音読する。 500~800wordsの長文で解く⇒復習にかかる時間はだいたい1時間いかくいかないかぐらいです。 基本的に一回やった問題は解いていないのです。(やる気がでないのと時間の都合で) 一応このサイトで他の質問者さんたちのを参照してみたのですが、復習の仕方のアドバイスがばらばらでどれを参考にしていいか分かりませんでした。 例えばある人は音読は意味ないだとか、一回やった問題はやらないで新しい問題をどんどん解いたほうがいいとかで、一方長文の内容を忘れた頃にもう一回解きなおしたほうがいいとか、繰り返して音読することで英語独特のリズムが身に付くなどという人もいます。 一応自分は後者の意見よりです。解きなおしは実践していませんが^^; 実際は自分に合っている方法を見つけ出すのがいいのでしょうが、そうするためにもその前に何か私がやっていることで不備、または改善したほうがよいところなどを具体的に教えていただけたら嬉しいです。 参考までにいままでやったorやっている問題集は (1)精読のプラチカ(河合出版)*終了済み  (2)英文読解の着眼点(駿台文庫)* 18/25題終了 ←学校指定教材の自宅学習用 (3)パラグラフリーディングのストラテジー(2)実践編 私立大対策(河合出版) 5/20題終了 精読のプラチカは英文が良質でありますが、解説がいまいちだった印象があります。 着眼点は英文は良質だし、解説も丁寧で重宝しています。 パラグラフなんちゃらは意外に解説がおもしろくていまやっている最中です。 模試の英語の偏差値は第一回河合マーク模試が69で、第一回駿台模試が59です。 マーク模試のやつは高めにでるんであんま参考にならないと思います。

  • 古文および漢文の問題集について

    自分は早慶を目指している受験生ですが、 早稲田の古文、漢文対策にはどんな問題集をやればいいですか? 今のレベルは古文がセンターで7割取れる程度で、 漢文は早覚え速答法を3周しただけで、文章形式の問題はといたことがありません。 双方何冊でもいいので回答いただけるとうれしいです。

  • 古文と漢文の選択問題

    高一です。 学校で全国模試を一ヶ月後に受けます。 国語の問題は、現代文と古文一題は必須で、もう一題は古文か漢文選択です。 学校では漢文は返り点しかやっておらず、句形など知りません。 だからと言って古文もそこまで得意ではなく、学校では助動詞入ったくらいです。 そこで質問なのですが、皆様が僕の状況に置かれているとしたらどちらを選びますでしょうか。 古文を選ぶと古文だけしか勉強しなくていいのですが、時間が足りるか分かりません。 漢文を選ぶと、時間は足りると思いますが(色々検索しても漢文は短時間で解くべきと書いてあったので)古文、漢文どちらも勉強しなければなりません。 古文漢文それぞれ高一レベルで考えて、ある程度読めるようになるにはどの位かかるのでしょうか。

  • 英語の長文について

    明大史学地理・早稲田教育志望の現役生です。 受験についての質問です。 英語についてです。7月末のマーク模試で128点でした。 正直これでも低いと思いますが、今まで3桁すら行ってなかったので多少は力ついてきたのかなと思っています。 特に、単語・イディオムは必死にやっているので以前より長文も読めるようになってきたんですが、まだ雑な感じがします。 いわゆる精読がまだできていません。塾でもやっていますが、ほかに長文の問題集とかもないので精読系のものを探しています。 書店でぱっと見た感じ必修英語長文問題精購が値段も含めて良いかなと思ったんですが、他にもありすぎてもうわけ分からないです。 何かおすすめのものはないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします! 今使っている英語の参考書・問題集 シスタン(3周終わり) 速単上級編 解体英熟語 FOREST 英文読解入門-基本はここだ 塾のテキスト

  • 英語長文が読めません・・・

    文法・単語・構文をある程度やっても長文が読めない人・読める人の違いはなんだと思われますか? 熟語とかも関係してくるのでしょうか? ネイティブのように正しいリズムで韻を踏みながら毎日音読するというのは、正しい学習方法でしょうか?