• ベストアンサー

電気主任技術者試験科目免除について

大学の電気電子工学科を2007年3月に中退しているAさんについてなのですが、 中退までに3年次に進級して、単位を約80単位取得しています。 電気回路、送変電工学、電気法規などの単位も取得しています。 中退でも、電気主任技術者試験(種別はどれでも)で科目免除を受けることは可能ですか? 可能なら詳細わかりましたら教えて下さい。 ありましたら、サイト等でも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論ですが、たぶん無理だと思います。(あくまでも、たぶんです) 僕が大学生時代の資料(数年前)によりますと、電験(電気主任技術者)の場合、指定された科目の単位を取得して大学を卒業した場合 その指定されたうちの科目の内、取得できなかった科目があるとします。 たとえば、電気電子計測IIが取れていなかったとすると、卒業後3年以内に理論(たぶんです)を受けないといけません。 中退の場合、どのように扱われるのかは不明です。 ただ、電験1種は激ムズですが、電験2種・3種は普通に取れると思います。(2種の2次は結構難しかったけど) 参考にならない回答で申し訳ないです。

maichanday
質問者

お礼

ありがとうございます。

maichanday
質問者

補足

卒業していないと難しいかなとは思っていますが、 なんとか負担を減らしたいと思ったわけです。

関連するQ&A

  • 電気主任技術者について

    こんにちは。自分大学は必要な単位を取れば第1~3種電気主任技術者免除に係る学校なんですが、電気主任技術者って持ってると就活などで有利ですか? 僕はまだ大学一年でよく分からないんですが、とった方がいいですか? あと電気主任技術者って給料いいんですか?

  • 電気通信主任技術者試験について 電気通信システムの重さは??

    大学である程度の単位を取得すると、電気通信主任技術者試験のうち、電気通信システムの試験が免除されるらしいのです。 まだあと5つくらい取らなければならない単位があり、1つでも落としたら免除されないと考えると、若干迷っています。 そこで、電気通信主任技術者試験における電気通信システムの重さはどのくらいなのでしょうか? そこが全体の勉強時間の7割とかなら頑張ってみる価値もあるかなと思うのですが、そこだけ免除になっても他をものすごく頑張らなければ取れないというのでは、やめようかと考えています。 また、この資格の社会における価値はどのくらいなのでしょうか? わかる方ぜひお願いします!!!

  • 高認の試験科目免除について

    高認の試験科目免除について教えて欲しいのですが、高3に進級した時点で学校を辞め、高認を受験を考えています。 そこで、高認の試験科目免除の紙(現在取得している単位数・学校長印の押印)を学校に書いてもらえば、高認の試験科目免除がかなり免除されるのですが、ちゃんと書いてもらえるのでしょうか? うちの学校はちょっと変わったカトリック系の学校なので、先生も変に個性の強い人ばかりです。 事務所に出せば書いてもらえるのでしょうか??

  • 大学の単位による電気主任技術者認定について

    私は大学で電気工学を勉強しました。在学中から電気主任技術者の資格のことを意識して必要な単位はすべて取ったつもりです。仕事ではシーケンス回路の作成がメインで大きな容量のものはほとんど扱っていませんが実務として認められるのでしょうか? また、大学で単位を取得し実務経験によって申請する場合はどのようなステップを踏めばいいのでしょうか?

  • 電通主任技術者取得後の一陸技取得について

    電気通信主任技術者の伝送交換主任技術者後の一陸技の科目免除、免許取得について教えてください。 最近、伝送交換主任技術者を取得していれば、一陸技の基礎と無線工学Aが免除になると知りました。 私は先日7月の一陸技の試験を受験し、自己採点の結果、無線工学A以外は合格している予定です。 この状態で伝送交換主任技術者の試験に合格した場合、一陸技は申請するだけで取得できるのでしょうか? 取得自体はおそらく問題ないと予想していますが、年2回の一陸技の試験時期でないと申請できないなどの制約はありますでしょうか? また、その場合、科目免除で無試験でも受験料は払わないといけないんでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 電気主任技術者免状の書き方(履歴書)

    私は、現在大学院修士1年の就職活動生です。 私は、大学時代に、電気主任技術者免状取得のための授業科目を履修しました。 そのことを、エントリーシートにどのように書けばいいのでしょうか? 『電気主任技術者免状取得のための授業科目履修済』などでよろしいのでしょうか? おわかりになる方、教えて下さい。

  • 電気主任技術者の資格

    電気電子工学科の大学3年生です。自分の通っている大学ではある一定の授業科目を履修し単位を取得し卒業したら所定の内容、年数の実務経験を経てこの資格の免状を取得できるのです。ただ、所定の単位が多くて、ハードなため、周りにはあまりこの資格を取ろうという人はいないみたいです。確かに実験やら必修やらあるのでそちらを優先するのは当然ですが。そこまでしてこの所定の単位を取得する価値があると思いますか?

  • 1級陸上無線技師の免除について

    こんにちは 来年の1月、1級陸上無線技師の試験を受験する予定です。 電気通信主任技術者の資格を取得しているので、無線工学Bと法規の受験となります。 もし、来年の1月不幸にして無線工学Bと法規共に不合格の場合、そのまま3年経過すると、免除がなくなり、4科目を受験しないと1級陸上無線技師に合格できなくなるのでしょうか?

  • 技術士 一次試験について(免除科目あり?)

    今年28歳になった、高専の機械系学科を卒業した者です。 最近になって、資格がほしくなって(技術を極めるため)技術士の一次試験を受けようと思っております。(将来の目標は技術士を取得することです。)いろいろと調べていると、理工系大学を卒業している人は、共通科目が免除になることは分りました。そこで、質問なのですが、私は、高専(5年間)を卒業しているのですが、共通科目免除の対象になるのでしょうか?どなたか高専卒で技術士の一次試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてください。あと、もし免除ではなかったら共通科目の勉強方法(数学、物理)と詳しいHP、参考書籍等教えてください。 ちなみに高専には専攻科(5年間+2年間=7年)というものがありましたが、私は普通に5年間課程で卒業しております。 また、共通科目から受験された方の合格率?などの情報も教えてください。 最近勉強し始めたばかりなので、わからないことがたくさんありますが、来年の試験へ向けてがんばっていこうと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 電気主任技術者

    電気主任技術者を取得するための条件はありますか? ホームページみたのですがイマイチわからなくて・・・。 教えてください。

専門家に質問してみよう