電通主任技術者取得後の一陸技取得について

このQ&Aのポイント
  • 伝送交換主任技術者を取得していれば、一陸技の基礎と無線工学Aが免除になると知りました。
  • 一陸技の試験に合格した場合、一陸技は申請するだけで取得できるのでしょうか?
  • 一陸技の試験時期に制約があるか、受験料の支払いが必要かについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電通主任技術者取得後の一陸技取得について

電気通信主任技術者の伝送交換主任技術者後の一陸技の科目免除、免許取得について教えてください。 最近、伝送交換主任技術者を取得していれば、一陸技の基礎と無線工学Aが免除になると知りました。 私は先日7月の一陸技の試験を受験し、自己採点の結果、無線工学A以外は合格している予定です。 この状態で伝送交換主任技術者の試験に合格した場合、一陸技は申請するだけで取得できるのでしょうか? 取得自体はおそらく問題ないと予想していますが、年2回の一陸技の試験時期でないと申請できないなどの制約はありますでしょうか? また、その場合、科目免除で無試験でも受験料は払わないといけないんでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

noname#159777
noname#159777

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.1

私も電気通信主任技術者の科目免除で一陸技を取得したくちです。 (私は科目免除で試験をしましたが) 日本無線協会に電話して全科目免除の申請書を取り寄せることになると思います。 まずは、電話してはいかがでしょうか。 試験とは関係なくいつでも申請は出来るはずです。 これはちょっとうろ覚えですが、電気通信主任技術者の全科目免除は無線従事者と違い受験料が必要という記述を見た覚えがありますので、一陸技の全科目免除は受験料は不要なんだと思います。 申請書をもらうために電話しなければならないので、費用についても一緒に確認すればいいと思います。

noname#159777
質問者

お礼

ありがとうございます。 2つの資格をなるべく早期に取得したいのと、受験料節約を考えると、電通主任だけ受けて、一陸技も同時取得が手っ取り早そうですね。 どちらにしても一度電話問い合わせしてみます。

その他の回答 (2)

  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.3

電話で問い合わせますとの回答がありましたので大丈夫だと思いますが、 伝送交換主任の免状と一陸技の科目合格の結果から直接無線従事者免許の申請は出来ないと思います。 全科目免除の申請にて全科目免除証明書を取得して、全科目免除証明書にて無線従事者免許の申請になると思います。 伝送交換主任はまだ受験していなかったのですね。(既に取得済みと勘違いしていました)

noname#159777
質問者

お礼

こちらこそ、勘違いさせるような書き方をしてしまってすいません。 ご丁寧にありがとうございます。

回答No.2

まともに取得したくちです(笑) (1)そろそろ郵送されてくる試験結果通知票を保管する (2)2月合格発表の伝送交換主任技術者に合格する ・2月18日以降に試験結果通知票の郵送 (3)伝送交換主任技術者の免許申請(おちかくの総合通信局が窓口) *一技の免許申請をするわけですが総務省HPからDLできる申請書だと科目合格+総務省関連資格合格者の書き方が小生にはわかりにくかったので窓口に聞いた方が良いと思います。 免許の申請は総合通信局宛てで日本無線協会に問合せしても遠回りだったと思います。 問題は(2)の段階では「伝送交換主任技術者」資格試験合格者であってその通知書で合格者番号はわかるのですが?‥この段階で問合せがベスト。免許番号が必要なら免許の交付まで更に1ケ月あまり待つことになります。 一技の免許申請自体は¥1750-の印紙代金のみ。 一技の試験は受験料金高過ぎだし2日間にわけるので地方からの受験組は大変ですよねぇ どうも天下りのエサの匂いがします 横道に逸れましたが伝送交換主任技術者の試験をがんばって下さい。

参考URL:
http://www.tele.soumu.go.jp/j/download/radioope/index.htm
noname#159777
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 免許申請はまた別当費用がかかるんですね。 お役所の手続きは大変です

関連するQ&A

  • 1陸技か1総通の取得について。

    第1級陸上無線技術士か第1級総合無線通信士のどちらかを取得したいと思っています。 1総通の電気通信術や英語は大丈夫だと思いますが、1、2陸技の無線工学の学力については、ほぼない状態です。 そこで質問です。 最短の道として、1総通の勉強を今から始めるのと、遠回りですが電気通信主任技術者を勉強して資格を取得し、無線工学の基礎と無線工学Aの免除を受けてから1陸技または1総通の資格をとろうとするのはどちらが良いと思いますか。 ちなみにデジタル1種を取得済みなので、電気通信主任技術者の電気通信システムについては、免除になると思います。かといって電通主の過去問をみてもさっぱり分かりませんでした。 どの道がよいのか、とても悩んでいます。 .

  • 第1級陸上無線技術士

    第1級陸上無線技術士の受験を考えています。大学卒業後「無線工学の基礎」の免除を受けられるのですが、卒業前にそのほかの科目に合格し、卒業後に「無線工学の基礎」の免除を申請することで資格取得とすることはできるのでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 第二種電気主任技術者の資格取得

    第二種電気主任技術者の資格を取りたいのですが、第三種と比べるというかどの程度の実力があれば取得出来るのでしょうか。また、通信教育を希望しているのですがどこが良いでしょうか。 私の場合は、学校が金属工学だったので、全科目取るということになります。 第一種電気工事士は実技試験を再受験したものの、割とすんなり取れました。第三種電気主任技術者については、通信教育で取ったのですが、通信教育のテキストが受験向けだったので、理論的な面が理解しづらかったといった所です。試験結果は、受験後に、これはだめと思っていたのですが、一発合格で、なぜ合格したのか私にはさっぱり分からないといった所です。 最近は電力事業者の送電電圧が6.6kV,66kVとなっているようで、第三種では使い物にならないといった状態です。

  • 技術士について

    技術士試験についてお聞きします。 専門科目は機械部門で受ける予定ですが 一次試験に合格したら機械部門の技術士補、二次試験合格後は技術士を取得でき 翌年、応用理学の技術試補(こちらは実務経験がないので二次は無理?)を取得したい場合は 一次の中で専門以外は免除となるでしょうか? なお、技術士一次試験の共通科目ですが物理・化学はどのくらいのレベルでしょうか? 受験レベルくらいですか? 大学教養課程レベルですか? 工学部卒なので免除にはなりますが、ちなみにどのくらいかな?と思いました。

  • 電機主任技術者について

    大学で必要な単位を取得していれば、1年の実務経験で第3種電気主任技術者の資格を、試験免除で取得することができると聞きました。 でも今勤めている会社からは、申請しての試験免除をせず資格試験を受けて資格を取得するように言われています。 今の会社を1年勤めて辞めた後で申請すれば、試験免除で資格を取得ることは可能ですか? 申請に今の会社の許可が必要になったりするのですか? 申請はどこにすればいいのですか? 分かる方は回答よろしくお願いします。

  • 電気通信主任技術者

    電気通信主任技術者「第一種伝送交換」の資格はむずかしいものでしょうか?合格率はどれくらいでしょうか? また、取得したあとの具体的な仕事(職場)としては どんなところがありますか? 教えて下さい

  • 第一級陸上無線技術士(試験の一部を欠席)

    第一級陸上無線技術士(試験の一部を欠席) 7月に第一級陸上無線技術士を受験するのですが、受験申込みを済ませてから私の卒業した学校が科目免除対象の認定校・学科であることに気がつきました。まだ学校卒業3年以内で有効ですので、今回の試験で残りの科目だけを受験し、合格できればそのまま免許申請をする予定です。 この場合、試験当日は免除になる科目(無線工学の基礎)を勝手に欠席しても他の科目は問題なく受験させてもらえるのでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験組み合わせ

    試験科目が4つあり、科目合格がありますが(3年間有効) 2回の受験で合格を目指していますが、 どの組み合わせで受けるのが効率が良いでしょうか? 1.無線工学の基礎 2.法規 3.無線工学A 4.無線工学B

  • 工事担任者からのステップアップ

    宜しくお願いします。私の最終目標が陸上無線技術士1級ですが 4科目の内半分以上が工学無線の試験なので科目免除を合わせて挑もうと考えています。 流れとしては 工事担任者2種以上→電気通信主任技術者→陸上無線技術士 です。 どこかのサイトに載っていましたが、このステップがいいとの事でした。 私自身も自分で判断した上でこうやって勉強しようと決めて昨日工事担任者AI1種の試験申し込みをしました。 ところがたまたま他のサイトで情報収集をしていると以前は工事担任者は 2種以上ならAI・DDどちらでも電通の免除出来るみたく書かれていましたが 種類によっては2級の陸上無線しか免除出来ないような事が書かれていました。 内容が分かりづらくてすいません。簡単に表すと DD2種以上→中略→1級陸上無線技術士(基礎・工学A免除) AI2種以上→中略→2級陸上無線技術士(基礎・工学A免除) みたく記載されていました。 この資格関係に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 私はこのままAIを勉強していても1級無線免除にたどりつけるでしょうか? ・ちなみに電気通信主任技術者は仕事上特に使う事はないので伝送交換、線路どちらでも大丈夫です。 ・去年陸特1級は取得したので無線には無頓着ではありませんが、工学無線は 出来れば免除で避けたいくらい難しいと思っています。

  • 1級陸上無線技師の免除について

    こんにちは 来年の1月、1級陸上無線技師の試験を受験する予定です。 電気通信主任技術者の資格を取得しているので、無線工学Bと法規の受験となります。 もし、来年の1月不幸にして無線工学Bと法規共に不合格の場合、そのまま3年経過すると、免除がなくなり、4科目を受験しないと1級陸上無線技師に合格できなくなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう